カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:89
  • 昨日のアクセス:321
  • 総アクセス数:439610

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

ぜんぜん硬くって

  • ジャンル:日記/一般
昼過ぎから天候は回復基調だったけれど結局は時折雨も落ちたりで。
急速に天候が回復すると比例して風が吹くのはこの時期の特徴かなぁ。
北西風の強風がビュービューで大時化の模様、気温も下がり気味なので海水温もこれでまた一段下がったんじゃないかな。
明日は出れるかなぁ・・・・

a4du4c3kuvsktfxy622o_480_480-26c0c443.jpg

予報を見る限り金曜日の方が模様は良さそうだけど、一日でも早く船出してティップランがしたいのです!
もう禁断症状がでてハァーハァー言うてますから。

で、その禁断症状も末期になるとまた竿を買うのです。
ついこの前にシマノのちょっと良いグレードの中古竿を買ってたった一回しか使っていないのにまた買ってしまったー。
重用しているメーカー、テイルウォークのティップランロッドに ”L” クラスのショートロッドが出てるんだよ。
それがこれ TIP BANG SSD 60L/SL

en6xgz8nn4sds6a8jsri_480_480-846272a6.jpg

まぁ、2ピースロッドなので予備竿にしかならないんだけど、愛竿の1ピースの510ML/SLより少しティップが柔らかくて穂先の入り込む感じに造られていると意外と良い竿かもよ?
定価も23000円だっけ?新品買っても2万数千円で買えるんだけどオークションに程度の良いのがお手頃価格で送料込みだったので即決!したのが到着。

eb5d7rgoc7978hjroi9k_480_480-a044233c.jpg

このメーカーのティップランロッドってちょっと強すぎなティップ設定なのでこの ”L” クラスに期待したんだけどやっぱりと言うか、そうだよねぇ・・・。

ぜんぜん硬くってガックリ落胆。
ま、こうなる事は有る程度予想はしてましたがね。
試しに予備竿の2ピースSSDティップラン510ML/SLと比較。
120gのメタルジグをぶら下げて同じ角度で竿を立ててみた。

gaubyt5a5ig9zak4ewma_480_480-756d06f6.jpg

ソリッド部分の曲がりはほぼ一緒って言うか、ノギスで計測したら先径と元径が一緒なので同じカーボンソリっとじゃないかな?
ブランクは径が全く違うので違う工場で焼いたか設計が変ったか?
今回買った竿の方が径は太いが若干のスローテーパー気味に造られているので同じ負荷を掛けた時に穂先が少し下がるだけ。
ちなみに510MLより60Lの方が全長で40mm長いのですが同じだけリアグリップが長いのでリール装着した時の有効長は殆ど変りません。

あ~あ、やっぱり予想通りになっちゃったよねぇ。

ちなみにコレは良い!と思い続けようやく購入した(中古だけど)シマノのセフィアCi4+ S511ML-Sに同じく120gをぶら下げたら

vc5nmuso7xkz69e6cw32_480_480-159612af.jpg


同じ角度で竿を立ててるんですがこれ位の柔軟さが欲しいねんけどなぁー。
柔らかいロングソリッドで造られているシマノのティップエギング用の竿、テスター?アドバイザー?があのティップランエギングって名前が生まれる前からボートからのエギングを始めていたアノ人なんだからホント良く分かってるなぁって竿を造るんだよ。
これは釣り方と釣り場所の状況にもよって変わると思うんだけど、ティップランエギングの竿はシマノがイイね!ってのが正直なところ。

テイルウォークのティップランエギングロッド、ラインナップにロングソリッドのもう少しシナヤカな竿を追加して欲しいなぁって思う。

コメントを見る