プロフィール

LUCKYCRAFT

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:188
  • 昨日のアクセス:34
  • 総アクセス数:372993

QRコード

LC製シンキングペンシルのおさらい③

アングラーの皆様、こんにちは。


さて【ワンダーシリーズ】紹介ログも第3弾になりました。

本日はウエイトアップのチューニングを施した【リーチシリーズ】が登場です。


jg5f863z849hw9h95mhn_480_480-c51b8096.jpg

ラインナップアイテムは全4種。

【ワンダー80リーチ】(ノーマル仕様から6.5gのUP)
80mm/18.0g/シンキング


【ワンダースリム70リーチ】(ノーマル仕様から1.5gのUP)
70mm/7.5g/シンキング


【ワンダースリム90リーチ】(ノーマル仕様から3.0gのUP)
90mm/15.0g/シンキング


【ワンダースリム110リーチ】(ノーマル仕様から7.0gのUP)
110mm/27.0g/シンキング


全アイテム共通でノーマル仕様から高比重ウエイトを採用して、ウエイトの向上を行っていますので、使用感はそのままに新たな機能をプラスしております。


その新機能とは?
ノーマルワンダーには無い、【リーチシリーズ】独自の機能を紹介します。


まずは【飛距離】
「なによりも飛ぶ事。」を訴えるのがソルトウォーターアングラーの性。
遠方の潮目やボイル、これを撃たずしてキャッチは望めませんので、飛距離の向上が求められるのは必然です。


【リーチシリーズ】をキャストしたアングラーからは飛距離の向上のみならず、「向かい風」への対応力も絶賛されています。


フィールドのコンディションは目まぐるしく変化します。
「風」はその代表と言ってもいいでしょう。


ノーマルワンダーでは太刀打ちできない逆風も、【リーチシリーズ】ならかっ飛ばす事が可能ですので、タックルボックスに1つ忍ばせておくと、コンディションに合わせたローテーションが可能になります。


次に【レンジ】
ウエイトアップを施しているので、当然ノーマル仕様と比較し、トレースレンジは深くなります。


【ワンダースリムシリーズ】のログでも紹介しました通り、【レンジセレクト】のスキルは激戦区では必須項目です。


ノーマル仕様のワンダーで反応が得られない時はスリム仕様で僅か下のレンジ、【リーチシリーズ】でさらに下のレンジを狙うのが王道アプローチとなります。


「そこにシーバスが居るのに食ってこない!」


こんな時こそアングラーの判断次第で、今までキャッチできなかった1匹をひねり出す事が可能になります。


最後に挙げるのが【流水域への対応】
いわゆる『ナチュラルドリフト』と称される、河川の流れを利用したメソッドに【リーチシリーズ】は抜群の効果を発揮します。


「ノーマル仕様では浮き上がってしまって、狙ったスポットをトレースできない!」


こんな時は【リーチシリーズ】が最高にマッチします。
ウエイトアップの恩恵で浮き上がりが抑制され、水面を割らずにここぞ!と言うポイントを流す事が可能になります。


コチラは実釣動画。
シーバスは底バチ捕食中と判断し、よりボトム寄りをトレースしやすい【リーチシリーズ】をセレクトした、見事にキャッチでした。

 
 

nbhj5f9jyrkvr65n6dks_480_30-2c35eca9.jpg




【ワンダー60・バチパラカラー】
ac7v8aobpigpxk4ckfhz-2e96a5d3.jpg


【ワンダー80・バチパラカラー】
7wo8jtg7zr7ke24k925x-cd2e8480.jpg


【ワンダースリム70REACH・バチパラカラー】
x9r2cywcyhdwz2k64dcy-1b332257.jpg


【ワンダースリム90・バチパラカラー】
byyjrrefhk58pfr3t63b-17641a43.jpg

【ワンダースリム90REACH・バチパラカラー】
jvxtvhov6cy6csho6t8z-202df60f.jpg


【ワンダー65ファンタジー・バチパラカラー】
y5cjmsarh66f53z5r6o4-f31415f1.jpg

コメントを見る