プロフィール
アニータ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:101
- 昨日のアクセス:1025
- 総アクセス数:4397347
QRコード
▼ 70年ほど前のスピニングリール、ギアボックス開けたら∑(゚Д゚)
- ジャンル:日記/一般
70年くらい前のリールをメンテしようと中開けてみました(//∇//)


こんなリールね。
アメリカで初めてのスピニングリールみたいです。

この形。
AR-Cみたいっす。

結構パーツは職人技でしょ。
この奇妙なベールは。
ハーフベールって言うらしいです。
アンチバックシステムはハンドの根元を半回転させると機能します。

ハンドルも取り外し出来て。
こうやって仕舞えます(//∇//)
もうこの頃から機能としては今のスピニングリールとほぼ同じですね。
で。
早速。
ギアボックス開けたら。


なんかね。
黒いグリスがいっぱい(;ω;)
何年前のかわ分からんちんです。
グリスの硬さが二層になってて。
下のグリスが。
凄く硬く。
生チョコ?
そんな感じですね(;ω;)
マイナスドライバーでグリス削ぎ落とし。
パーツクリーナーで仕上げ落とし。
しかし。
なんちゅ単純構造じゃ∑(゚Д゚)
ギアデカ〜(//∇//)

とりあえずギア部の洗浄。
ギアは痛み無いですね(//∇//)
結構綺麗でした。
今、乾かしています。
今晩油&グリス入れて組み上げてみます(//∇//)
iPhoneからの投稿


こんなリールね。
アメリカで初めてのスピニングリールみたいです。

この形。
AR-Cみたいっす。

結構パーツは職人技でしょ。
この奇妙なベールは。
ハーフベールって言うらしいです。
アンチバックシステムはハンドの根元を半回転させると機能します。

ハンドルも取り外し出来て。
こうやって仕舞えます(//∇//)
もうこの頃から機能としては今のスピニングリールとほぼ同じですね。
で。
早速。
ギアボックス開けたら。


なんかね。
黒いグリスがいっぱい(;ω;)
何年前のかわ分からんちんです。
グリスの硬さが二層になってて。
下のグリスが。
凄く硬く。
生チョコ?
そんな感じですね(;ω;)
マイナスドライバーでグリス削ぎ落とし。
パーツクリーナーで仕上げ落とし。
しかし。
なんちゅ単純構造じゃ∑(゚Д゚)
ギアデカ〜(//∇//)

とりあえずギア部の洗浄。
ギアは痛み無いですね(//∇//)
結構綺麗でした。
今、乾かしています。
今晩油&グリス入れて組み上げてみます(//∇//)
iPhoneからの投稿
- 2017年9月15日
- コメント(12)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 5 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 15 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
最新のコメント