プロフィール

アニータ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

2024年 8月 (20)

2024年 7月 (19)

2024年 6月 (16)

2024年 5月 (20)

2024年 4月 (16)

2024年 3月 (16)

2024年 2月 (16)

2024年 1月 (15)

2023年12月 (20)

2023年11月 (29)

2023年10月 (25)

2023年 9月 (19)

2023年 8月 (18)

2023年 7月 (27)

2023年 6月 (29)

2023年 5月 (30)

2023年 4月 (27)

2023年 3月 (22)

2023年 2月 (20)

2023年 1月 (16)

2022年12月 (12)

2022年11月 (19)

2022年10月 (29)

2022年 9月 (29)

2022年 8月 (30)

2022年 7月 (24)

2022年 6月 (24)

2022年 5月 (28)

2022年 4月 (28)

2022年 3月 (24)

2022年 2月 (21)

2022年 1月 (23)

2021年12月 (10)

2021年11月 (19)

2021年10月 (27)

2021年 9月 (27)

2021年 8月 (26)

2021年 7月 (31)

2021年 6月 (29)

2021年 5月 (31)

2021年 4月 (28)

2021年 3月 (31)

2021年 2月 (29)

2021年 1月 (32)

2020年12月 (15)

2020年11月 (10)

2020年10月 (23)

2020年 9月 (23)

2020年 8月 (18)

2020年 7月 (25)

2020年 6月 (31)

2020年 5月 (31)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (28)

2020年 2月 (28)

2020年 1月 (30)

2019年12月 (30)

2019年11月 (23)

2019年10月 (26)

2019年 9月 (26)

2019年 8月 (27)

2019年 7月 (24)

2019年 6月 (25)

2019年 5月 (31)

2019年 4月 (25)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (16)

2019年 1月 (15)

2018年12月 (26)

2018年11月 (22)

2018年10月 (26)

2018年 9月 (26)

2018年 8月 (19)

2018年 7月 (22)

2018年 6月 (20)

2018年 5月 (18)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (31)

2018年 2月 (26)

2018年 1月 (26)

2017年12月 (26)

2017年11月 (26)

2017年10月 (23)

2017年 9月 (22)

2017年 8月 (26)

2017年 7月 (26)

2017年 6月 (26)

2017年 5月 (27)

2017年 4月 (26)

2017年 3月 (27)

2017年 2月 (25)

2017年 1月 (24)

2016年12月 (27)

2016年11月 (25)

2016年10月 (24)

2016年 9月 (25)

2016年 8月 (27)

2016年 7月 (28)

2016年 6月 (19)

2016年 5月 (32)

2016年 4月 (27)

2016年 3月 (27)

2016年 2月 (27)

2016年 1月 (31)

2015年12月 (33)

2015年11月 (40)

2015年10月 (40)

2015年 9月 (38)

2015年 8月 (38)

2015年 7月 (34)

2015年 6月 (35)

2015年 5月 (38)

2015年 4月 (30)

2015年 3月 (34)

2015年 2月 (40)

2015年 1月 (38)

2014年12月 (32)

2014年11月 (31)

2014年10月 (34)

2014年 9月 (37)

2014年 8月 (36)

2014年 7月 (48)

2014年 6月 (45)

2014年 5月 (47)

2014年 4月 (45)

2014年 3月 (37)

2014年 2月 (30)

2014年 1月 (31)

2013年12月 (35)

2013年11月 (30)

2013年10月 (32)

2013年 9月 (30)

2013年 8月 (33)

2013年 7月 (37)

2013年 6月 (26)

2013年 5月 (32)

2013年 4月 (27)

2013年 3月 (30)

2013年 2月 (28)

2013年 1月 (34)

2012年12月 (31)

2012年11月 (24)

2012年10月 (28)

2012年 9月 (32)

2012年 8月 (37)

2012年 7月 (27)

2012年 6月 (23)

2012年 5月 (16)

2012年 4月 (24)

2012年 3月 (26)

2012年 2月 (24)

2012年 1月 (16)

2011年12月 (21)

2011年11月 (12)

2011年10月 (14)

2011年 9月 (28)

2011年 8月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:324
  • 昨日のアクセス:1334
  • 総アクセス数:4373632

QRコード

危険危険。

  • ジャンル:日記/一般
昨日、今日と暑すぎて熱射病になりそうになったアニータです(T-T)

危険危険。

三重って暑いのね。

水分補給しながら日陰がある林の方へ行ったら水路がありました。
cnphb3jmpvynkismtif5_920_690-6414da3f.jpg

何気なく覗くと。
d3g275hjssm84pkv77fv_920_690-d9cd97be.jpg

何かうごめいてます(-_-;)

水深20cmしか無く周りは砕石。

そして強い日差し。

ココに生き物がいたらマズイでしょ??

水深が浅過ぎて水中生物には危険と判断。
捕獲作戦開始。

仕事用の網でゴソゴソ。

で、、動いてた生物はコレ。
2tfceainmnba6tdh9mwc_920_690-78877c24.jpg

イモリちゃん(-_-;)

しかも8匹。

すでに死んでるのも一匹。

そして尻尾を食われて無いのが一匹。

この子達狙ってる生き物も居るって事かな??

多分こいつら。

産卵で集まった固体かと思います。

お腹ポッコリのも3匹いました。

(サメイモリかな??:)

イモリの産卵って水草に産むって昔聞いた事があります。

ココ、、側溝。

水草どころか水深が浅過ぎ(-_-;)

雨が降らないと干上がるでしょう。

きっと去年までココに池とか小川があったに違いない。

このままほっとくと全滅しそうなイモリちゃん。
fsdzmpu67feabv4teeon_920_690-60db4b78.jpg

そして。

バケツに避難中のイモリちゃん(^-^)

ちょっと可愛い。

仕事帰りにバスがいそうな池発見してたんでそこに逃がしてきました。

勿論、、イモリも居たんで、この子達には最適な環境だと思います。

バスに苛められるなよ~(^q^)

そうだ。

昨日、ソル友が変な蛇発見したってログがありました。

ド田舎に住んでるのに蛇の区別が付かないソル友。

近所の叔父さん達はマムシって言ってた写真。

ha2gjvevyzwvj7m5j43n_360_480-60a90181.jpg

私はヘビが大嫌い。

ログ上げた本人もいつもヘビーなコメ残すヘンタイさんですが。

子供は可愛い(-_-;)

オヤジに似なくて良かったな。

この子が無知なオヤジのせいで、毒蛇の餌食になるのも可愛いそうなんで、調べちゃたo(^o^)o

私は中学年時代。

奥多摩のド田舎に少しだけ住んでました。
そこでシロヤマカガシって蛇が居たのを思いだしました。
v2bkdyhvs49xis76w4u9_360_480-f33adb72.jpgrjenm8tp29z26nat73g8_480_359-b4c74152.jpg

似てるけどド田舎ソル友の写真の蛇じゃない。

ヤマカガシは顔が全体に丸いんで違う蛇と判断。

やっぱりマムシか??

でも絶対に違う。

で、、頭が平なアオダイショウを調べたら。

ビンゴ。
e77rfoymag7cf57a9nk8_360_480-982c6b29.jpgx39t5biuehfcpnjraus5_768_576-9a21e75e.jpg
ド田舎ソル友ベンちゃん。

この蛇でしょ

模様も一緒でしょ?

これアオダイショウの子供です。

マムシはコレdusb4uexuyjn6ssbxttz_179_145-1e1aa06f.jpg

模様が銭形で2列です。

ちなみにヤマカガシは猛毒です。

4ywpxfa35yeth3oewugx_563_424-ada2dbd4.jpg

この派手な蛇ね。

絶対触らせちゃダメだよ。

上の白いヤマカガシも同じく猛毒です。

そして真っ黒なヤマカガシも居ます。
カラスヘビって真っ黒なヘビも居ますが。
だいたいシマヘビです。

北海道にも噛まれたら死ぬってカラスヘビが居ますが。

多分、ヤマカガシの真っ黒バージョンだと思いますよ(;o;)

蛇って地方で色、模様が違うから見つけても触らないのが得策です。

ちなみに猛毒蛇ハブよりマムシのが毒性強いんですよ。

マムシは小さいから毒の量が少ないんですが毒自体は強烈です。

昔、小田原で1メーター近いマムシに遭遇。

噛まれたら死んでたかも(T-T)

ああ~嫌いな蛇見すぎて気持ち悪くなっちゃったよん(T-T)






Android携帯からの投稿

コメントを見る