プロフィール
9078
福島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:70104
QRコード
▼ 真夏の30cm祭り
- ジャンル:釣行記
8/17 お盆商戦も終わり、一息つく暇は釣りの時間へ(笑)
潮は悪いが行くしかない!
釣り友と合流して出発。
PM10:00いつものF川到着。
河口付近の先行者は6名程。
ログに書く程の釣果は無く、朝方潮止まりまでやってセイゴ数匹のみ~_~;
まったりとした水面にボラが跳ねるだけの状況でベイトっ気もなし。
分かってはいたが厳しい状況でした。あと3日程前に来たかった。
しまいには橋の真ん中に横付けした車から数名出て来て、橋の上から爆光ライトで水面を照らしまくる馬鹿者が参上^ ^
下で釣りしてるよ〜と数回キャストしたが、どうやらそれを承知で照らしている様子(−_−#)
大声で注意したら周りに迷惑がかかるので、ゼクサスライトの光量MAXでその方々の顔めがけて下からパッシング‼︎(♯`∧´)
5回点滅、『辞・め・ろ・馬・鹿・♡』のサイン
(あっ6回点滅だ!)を繰り返すと、空っぽの頭でもようやく理解できた様で爆音を鳴らしながら帰っていかれました。
まぁ釣れない言い訳をすれば、潮も悪いしお盆中に散々叩かれたんでしょと気を取り直して朝マズメから青物狙いへ。
沖堤へ行きたかったけど平日なので渡船は無理。
サーフも笹濁りで期待出来そうもないので北上してN港へ。
結果はショゴ一匹オートリリースのみで場所移動。
その後、近くのN川でデイシーバスを提案したが、リバーシーバス嫌いの釣り友があっさり却下。
それではと、そろそろ某港市場前にアジサバが湧き出してる頃なので、デカい青物がついているかもしれないと淡い期待をしてAM7:00頃再度南下。
久しぶりの市場前。
しかし凄いゴミの量。コンビニのまとめた食べカス袋、ペットボトル、余ったオキアミの放置、ボラ・フグの死骸、匂いも酷い。
歩いてるカモメのクチバシにはサビキ仕掛けが絡まっている…そこで平気で釣りをしている餌釣りファミリー達。
まさに無法地帯と化していました。
偽善者地味てるけど、せめて自分の周りだけでもゴミを拾って釣り開始。
そんな中、遠泳漁業の船なのか震災後初の出港なのか、漁船を見送りにその家族がカラフルな紙テープをのばしたり投げたりしているシーンを見る事ができました。
じいちゃんばあちゃんは手を振って見送り、子供やギャルJKはキャッキャ言いながら紙テープを投げてました。
感動的なシーンですね(T ^ T)
JKのパンチラをサングラス越しに見てたのは内緒です。

結果はまたしてもショゴ一匹(汗)
そして場所移動。
まずい…単発のちびっ子しか釣れない…
最終手段のサーフへ行こうとするものの、いわきのサーフは何処も復旧工事で立禁なのでポイントを見ながらAM9:00北茨城方面へ南下開始。
A浜の沖に鳥山発見!準備をしていると、次第に鳥山が近づいてきた。
急いでサーフに立ってキャスト開始!
鳥山が射程圏内に来たが下からの突き上げが見えない。
イナダ?ワラサ?シーバス?
ジグに変えて一発目、ワンピッチジャークで巻いてフォールするとコンッ!と当たり。
微妙に重い引きなのでヒラメかなと思ったら

ジグに二匹掛かる程の高活性ワカシ^^;
そこからワカシ・ショゴ大連発。
テールヘビー型のジグで素早くフォールするとエンドレスに釣れ続けるが、型は一切上がらない。
そして隣の釣り友のロッドも何故か一切曲がらない(笑)
同じ様なジグで、同じシャクリ・巻き速度・カラーでも一切食ってこない。
御愁傷様です。
こうなると、使ってるジグの差としか考えられません。フォルテンありがとう^ ^
2時間攻め続けましたがヒラメ・コチはお留守な様で、一人小型青物祭りでした。
休憩仮眠後、夕マズメも頑張るもののノーヒット。
一日やって数は釣れたが、全て30cm前後。
一番の収獲はJKのパンチラでした。
また出直してきます。
しかしいわき界隈の海、サーフも堤防も何処も彼処も立禁で釣りをする所が無くなってきましたね(涙)
復旧工事・ソーラス条約・マナー問題の立禁…厳しいな。
使用タックル
ロッド AR-Cvr904M・1000M
リール 10ステラ3000HG・4000XG
ライン ラピノヴァ1号・WX8 1.5号
リーダー フロロ25lb
ヒットルアー コンタクトノード130S・IP26・ガン吉20g・フォルテン30g
iPhoneからの投稿
潮は悪いが行くしかない!
釣り友と合流して出発。
PM10:00いつものF川到着。
河口付近の先行者は6名程。
ログに書く程の釣果は無く、朝方潮止まりまでやってセイゴ数匹のみ~_~;
まったりとした水面にボラが跳ねるだけの状況でベイトっ気もなし。
分かってはいたが厳しい状況でした。あと3日程前に来たかった。
しまいには橋の真ん中に横付けした車から数名出て来て、橋の上から爆光ライトで水面を照らしまくる馬鹿者が参上^ ^
下で釣りしてるよ〜と数回キャストしたが、どうやらそれを承知で照らしている様子(−_−#)
大声で注意したら周りに迷惑がかかるので、ゼクサスライトの光量MAXでその方々の顔めがけて下からパッシング‼︎(♯`∧´)
5回点滅、『辞・め・ろ・馬・鹿・♡』のサイン
(あっ6回点滅だ!)を繰り返すと、空っぽの頭でもようやく理解できた様で爆音を鳴らしながら帰っていかれました。
まぁ釣れない言い訳をすれば、潮も悪いしお盆中に散々叩かれたんでしょと気を取り直して朝マズメから青物狙いへ。
沖堤へ行きたかったけど平日なので渡船は無理。
サーフも笹濁りで期待出来そうもないので北上してN港へ。
結果はショゴ一匹オートリリースのみで場所移動。
その後、近くのN川でデイシーバスを提案したが、リバーシーバス嫌いの釣り友があっさり却下。
それではと、そろそろ某港市場前にアジサバが湧き出してる頃なので、デカい青物がついているかもしれないと淡い期待をしてAM7:00頃再度南下。
久しぶりの市場前。
しかし凄いゴミの量。コンビニのまとめた食べカス袋、ペットボトル、余ったオキアミの放置、ボラ・フグの死骸、匂いも酷い。
歩いてるカモメのクチバシにはサビキ仕掛けが絡まっている…そこで平気で釣りをしている餌釣りファミリー達。
まさに無法地帯と化していました。
偽善者地味てるけど、せめて自分の周りだけでもゴミを拾って釣り開始。
そんな中、遠泳漁業の船なのか震災後初の出港なのか、漁船を見送りにその家族がカラフルな紙テープをのばしたり投げたりしているシーンを見る事ができました。
じいちゃんばあちゃんは手を振って見送り、子供やギャルJKはキャッキャ言いながら紙テープを投げてました。
感動的なシーンですね(T ^ T)
JKのパンチラをサングラス越しに見てたのは内緒です。

結果はまたしてもショゴ一匹(汗)
そして場所移動。
まずい…単発のちびっ子しか釣れない…
最終手段のサーフへ行こうとするものの、いわきのサーフは何処も復旧工事で立禁なのでポイントを見ながらAM9:00北茨城方面へ南下開始。
A浜の沖に鳥山発見!準備をしていると、次第に鳥山が近づいてきた。
急いでサーフに立ってキャスト開始!
鳥山が射程圏内に来たが下からの突き上げが見えない。
イナダ?ワラサ?シーバス?
ジグに変えて一発目、ワンピッチジャークで巻いてフォールするとコンッ!と当たり。
微妙に重い引きなのでヒラメかなと思ったら

ジグに二匹掛かる程の高活性ワカシ^^;
そこからワカシ・ショゴ大連発。
テールヘビー型のジグで素早くフォールするとエンドレスに釣れ続けるが、型は一切上がらない。
そして隣の釣り友のロッドも何故か一切曲がらない(笑)
同じ様なジグで、同じシャクリ・巻き速度・カラーでも一切食ってこない。
御愁傷様です。
こうなると、使ってるジグの差としか考えられません。フォルテンありがとう^ ^
2時間攻め続けましたがヒラメ・コチはお留守な様で、一人小型青物祭りでした。
休憩仮眠後、夕マズメも頑張るもののノーヒット。
一日やって数は釣れたが、全て30cm前後。
一番の収獲はJKのパンチラでした。
また出直してきます。
しかしいわき界隈の海、サーフも堤防も何処も彼処も立禁で釣りをする所が無くなってきましたね(涙)
復旧工事・ソーラス条約・マナー問題の立禁…厳しいな。
使用タックル
ロッド AR-Cvr904M・1000M
リール 10ステラ3000HG・4000XG
ライン ラピノヴァ1号・WX8 1.5号
リーダー フロロ25lb
ヒットルアー コンタクトノード130S・IP26・ガン吉20g・フォルテン30g
iPhoneからの投稿
- 2014年8月18日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 6 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント