プロフィール

グース

香川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:332
  • 昨日のアクセス:208
  • 総アクセス数:905318

QRコード

気圧と水面変化

  • ジャンル:日記/一般
低気圧が通過すれば、雨や曇りになる。
高気圧に覆われれば、晴れる。

当たり前の事ですが、海の釣りでは、この気圧の変化の影響をモロに受ける。

顕著なのは雨の日で、下げ潮時など、気圧が低いと海面が上昇し、潮位が下がりづらい。
逆に上げ潮では、すぐに潮位が上がってしまう。

今回の釣行でも干潮時の水位が普段の満潮時と同じでした。

引き潮時、普段攻めれないスリットが一級ポイントになります。

また、低気圧では小魚の浮き袋の調整が上手くいかづ、これもヒットチャンスを上げている要因だと思います。




これらの条件のもと実践している事

ルアーにノーマルで付いているフックをチェンジして潜行能力を変えています。
太軸を使えば、1つ下の層を攻められるし、バタツキも押さえられます。

スローのただ巻きが基本ですが、毎回やっているのはストップ&ゴー、シーバスに食べる間を作ってやり、そうするとリーリングしてブルブルと泳いでいたルアーにシーバスがアタックする直前フゥッとテンションが抜けて来るのが分かります。





だから、低気圧に好んで釣りに行っています。

コメントを見る