プロフィール
こばっち(小原暁彦)
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ヒラスズキ
- ナイトゲーム
- ゴッドロン
- シーバス
- ウェーディング
- 休釣日
- コバージョ
- ビッグサム工房
- いいこと
- コバージョシリーズ
- ネタログ
- 家族
- 遠征
- エギング
- アオリイカ
- 学習ログ
- ヒラメ
- お知らせ
- DRESS
- チヌ
- マゴチ
- ロックフィッシュ
- オフショア・ボート
- デイゲーム
- 買い物
- 錦江湾奥
- 干潟
- アジング
- DRESS ラビットワーム
- DRESS D-head
- 清掃活動
- タチウオ
- DREPAN-mini
- ブラックバス
- ブルーギル
- 淡水魚
- 万之瀬川
- 川内川
- 八房川
- 天降川
- 別府川
- 思川
- 甲突川
- DUEL
- DREPAN-EVO
- カタボシイワシ
- 港湾
- 稲荷川
- 鹿児島市内
- 山豊テグス
- FAMELL
- FLUORO SHOCK LEADER
- レジンシェラー
- 釣り人の未来に繋げるプロジェクト‼
- 日本釣振興会
- イベント
- PEストロング8
- DRESS カスタムハンドル
- ima
- YOICHI 99
- fimoフック
- Empathy 90
- sasuke130剛力
- koume70heavy
- YOICHI 99 light
- YOICHI 99
- YOICHI 99 BALLISTA
- BlueBlue
- こばっちやんねる
- YouTube
- ガボッツ
- シャルダス
- APIA
- アルゴ105
- 小原暁彦
- 増水パターン
- トップチニング
- トップチヌ
- チヌトップ
- 小規模河川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:115
- 総アクセス数:630596
QRコード
▼ ここで1尾を捕るまでは!
ただいま~!( ̄O ̄)
昨夜の20時半から朝5時まで、投げ倒して来てました。
しかし残念ながら魚を見ることはありませんでした。
ベイトすら、エイすら見掛けることもない。
クリスマス以降からずっとこんな感じで
6回出撃してさっぱりなボウズばかり
もう、刈られ過ぎて5厘ですわこれ。

今日は大潮の上げと、日中に降った雨、海の時化の影響で濁りと草木のゴミに悩まされた。
最後にここで出た釣果は僕が58センチのマゴチを釣ったその次の日にゆうゆう君が釣った64センチのヒラスズキが最後なはず。
やはり今は川では厳しい、海の方が早いかもしれない。
今なら温排水メッキやら楽しい釣りもあるし、はやく僕も釣りに行きたいし
海ならサーフやゴロタ場、シャロー磯でこの時期スズキが釣れるポイントもいくつかあるのだが、
ここの釣れ始める時期とタイミングを見誤りたくないのと、
年末に納得できる釣り納めもできなかったので今年最初の魚はどうしてもここで釣りたいので厳しいとわかっていてもここに通いたい。
魚が抜けてしまったことと同時に夏と秋に台風の影響で入り込んだ大量の砂が、今ではすっかり削られて海に吐き出されてしまっている。
秋のこの位置

今のこの位置

例年どうりで行くと地形がこうなることで魚の付き場が出来て3月~4月からはセイゴパラダイスになり、夏や秋より良型が捕りにくくなる傾向があります。
というのも、良型の数は少ないにしても、ちゃんと入ってくるのですが、良型は岩や地形にタイトに着くのと、流れ付きはレンジが低いので、
良いタイミングで通せないとルアーが良型のヒラスズキに近づくまでに、うじゃうじゃ沸いてて浮いてるヒラセイゴの群れが先に反応して食ってきちゃうので、
良型が捕りにくいというより、単にセイゴ率が格段に上がるだけなんですね(^o^;)
条件が揃えば、セイゴはリリースしても1日でこんなに釣れたりします☆(^-^)


これだけ釣れれば食卓が賑わうこと間違い無しですね♪
ちなみにうちの嫁さんはこの時期で捌くのがうんざりしたそうです(笑)
どうにか1本を捕りたい。
早く魚よ戻って来~い!

Android携帯からの投稿
昨夜の20時半から朝5時まで、投げ倒して来てました。
しかし残念ながら魚を見ることはありませんでした。
ベイトすら、エイすら見掛けることもない。
クリスマス以降からずっとこんな感じで
6回出撃してさっぱりなボウズばかり
もう、刈られ過ぎて5厘ですわこれ。

今日は大潮の上げと、日中に降った雨、海の時化の影響で濁りと草木のゴミに悩まされた。
最後にここで出た釣果は僕が58センチのマゴチを釣ったその次の日にゆうゆう君が釣った64センチのヒラスズキが最後なはず。
やはり今は川では厳しい、海の方が早いかもしれない。
今なら温排水メッキやら楽しい釣りもあるし、はやく僕も釣りに行きたいし
海ならサーフやゴロタ場、シャロー磯でこの時期スズキが釣れるポイントもいくつかあるのだが、
ここの釣れ始める時期とタイミングを見誤りたくないのと、
年末に納得できる釣り納めもできなかったので今年最初の魚はどうしてもここで釣りたいので厳しいとわかっていてもここに通いたい。
魚が抜けてしまったことと同時に夏と秋に台風の影響で入り込んだ大量の砂が、今ではすっかり削られて海に吐き出されてしまっている。
秋のこの位置

今のこの位置

例年どうりで行くと地形がこうなることで魚の付き場が出来て3月~4月からはセイゴパラダイスになり、夏や秋より良型が捕りにくくなる傾向があります。
というのも、良型の数は少ないにしても、ちゃんと入ってくるのですが、良型は岩や地形にタイトに着くのと、流れ付きはレンジが低いので、
良いタイミングで通せないとルアーが良型のヒラスズキに近づくまでに、うじゃうじゃ沸いてて浮いてるヒラセイゴの群れが先に反応して食ってきちゃうので、
良型が捕りにくいというより、単にセイゴ率が格段に上がるだけなんですね(^o^;)
条件が揃えば、セイゴはリリースしても1日でこんなに釣れたりします☆(^-^)


これだけ釣れれば食卓が賑わうこと間違い無しですね♪
ちなみにうちの嫁さんはこの時期で捌くのがうんざりしたそうです(笑)
どうにか1本を捕りたい。
早く魚よ戻って来~い!

Android携帯からの投稿
- 2015年1月7日
- コメント(6)
コメントを見る
こばっち(小原暁彦)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント