プロフィール

こばっち(小原暁彦)

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:223
  • 昨日のアクセス:391
  • 総アクセス数:646323

QRコード

リフレッシュにサビキを

  • ジャンル:釣行記
相変わらず、僕の休みの日に時化ないので、夜ヒラばかり行っています。

僕は北薩をメインに夜ヒラに行くのですが、最近は南薩方面にも足を運んでいます

というのも、嫁さんから、友だちの彼氏さんS君が、ソルトルアーをされている人なんだよ!と以前から聞いてはいましたが、詳しい話しではチームに属して南薩をメインに精力的に釣りをされているようで、

いつしかその彼氏S君ともFacebookでお互いに知り会い、連絡を取るようになり、
南薩の磯や夜ヒラのポイントを案内してもらい
僕も北薩を案内して回るという感じで
お互いにポイントを紹介し合っています☆

自分の経験とS君の経験を照らし合わすと、
数の出る北薩、サイズの出る南薩という印象になって来ました。

南薩方面は僕は全然わからない所だったので、この出会いは大きな出会いでした。

これからは南薩にも積極的に動き回ろうと思います☆


さて最近の夜ヒラはなかなかサイズが出ていませんでした。

55センチ、62センチのボラ、
62センチのボラはアダージョ85の全体が口の中にカ入っていました。(笑)

その他は、いつもの夜ヒラのポイントで夜ヒラの流しかたをするも、最近は上がるのはマルスズキの方が多く、気持ち磯マルみたいになってます。(笑)
ヒラはヒット後すぐにエラあらいしてバレるような40前後のサイズばかりでした。


昨日も夜ヒラに行きましたが、この日は潮位が高く、潮も下がらないため、立ち位置が出てこず苦戦しましたが、いつもは表層に近いレンジを通すのですがルアーロストの覚悟で、いつもよりドリフトペンシルを中層のトレースコースを通すとヒット!
今までは潮位が高い時間帯は釣れないと決めつけて捨てていたポイントだったのですが、これは発見でした。

これもヒラではなくのマルの方でしたが、想定外の驚きで嬉しかったです。65センチでした。

しかしなかなかヒラは思うように釣れていません。
地形の変化と、ブレイクの位置もずれていたり、年々変わっているところがあるので
今までの固定概念をリセットしてもういちど色んな潮位と時間でポイント入りしてみて打ちなおしてみたいます☆




さて、

日曜日は真っ昼間から嫁さんと僕の友だちと一緒にサビキでアジを釣りに平川に行って来ました☆
短時間で豆アジが60尾以上釣れました。
金色と銀色の二種類のアジがたくさん釣れます!

嫁さんも友だちも、釣れ過ぎて途中からリアクションが薄くなってました(笑)
しまいにはサビキに3尾以上掛かってないと釣れたことさえ口にしない程に作業的に釣り続けてました(笑)

二人ともこんな入れ食いは初めてだったようで楽しかったみたいです☆

これ以上は持って帰っても、一度に調理するのが大変だということで、終了しましたが、永久に釣れそうな感じでした(笑)

帰ってからさくらをお風呂に入れ、上がるとたくさんの南蛮漬けと唐揚げと蒲焼きが出来ていました☆つまみにもおかずにも最高でした☆(^o^)

友だち等と家でアジパーティーをして夜中まで楽しく飲みました!
嫁さんも楽しかったとよろこんでいたので、
また近いうちにアジを釣りに行きたいと思います☆

たまには簡単にサビキ釣りも良いですね♪




釣り場に向かう途中、国道の海沿いから海をみると、テトラの上で明らかにベイトリールで根魚らしき魚をねらっている感じの人が一人見かけましたが、

まさか

まとちゃんさん?ビシバシ真太郎さん?

ではないだろうかと勝手に思い、勇気を出して話しかけてみようかと迷いましたが、もし間違いだと恥ずかしいので止めときましたf(^^;

日曜のお昼は釣行されてましたでしょうか?



勘違いだったらすみませんf(^^;










コメントを見る