プロフィール

こばっち(小原暁彦)
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ヒラスズキ
 - ナイトゲーム
 - ゴッドロン
 - シーバス
 - ウェーディング
 - 休釣日
 - コバージョ
 - ビッグサム工房
 - いいこと
 - コバージョシリーズ
 - ネタログ
 - 家族
 - 遠征
 - エギング
 - アオリイカ
 - 学習ログ
 - ヒラメ
 - お知らせ
 - DRESS
 - チヌ
 - マゴチ
 - ロックフィッシュ
 - オフショア・ボート
 - デイゲーム
 - 買い物
 - 錦江湾奥
 - 干潟
 - アジング
 - DRESS ラビットワーム
 - DRESS D-head
 - 清掃活動
 - タチウオ
 - DREPAN-mini
 - ブラックバス
 - ブルーギル
 - 淡水魚
 - 万之瀬川
 - 川内川
 - 八房川
 - 天降川
 - 別府川
 - 思川
 - 甲突川
 - DUEL
 - DREPAN-EVO
 - カタボシイワシ
 - 港湾
 - 稲荷川
 - 鹿児島市内
 - 山豊テグス
 - FAMELL
 - FLUORO SHOCK LEADER
 - レジンシェラー
 - 釣り人の未来に繋げるプロジェクト‼
 - 日本釣振興会
 - イベント
 - PEストロング8
 - DRESS カスタムハンドル
 - ima
 - YOICHI 99
 - fimoフック
 - Empathy 90
 - sasuke130剛力
 - koume70heavy
 - YOICHI 99 light
 - YOICHI 99
 - YOICHI 99 BALLISTA
 - BlueBlue
 - こばっちやんねる
 - YouTube
 - ガボッツ
 - シャルダス
 - APIA
 - アルゴ105
 - 小原暁彦
 - 増水パターン
 - トップチニング
 - トップチヌ
 - チヌトップ
 - 小規模河川
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:151
 - 昨日のアクセス:116
 - 総アクセス数:663764
 
QRコード
▼ 川内川に完全敗北。
    じゃあ行ってくるわ!
そう言って家を出たのはもう日付が変わる少し前だった。
前回もボウズを食らっていた川内川にリベンジしに行ってきた!
まずは国道沿いのセブンイレブンに入る

DUELの齊藤さんと行くときはいつも待ち合わせ場所がここだった。
正直川内川のポイントをあまり知らないため、Googleマップをで時間と潮位や地形をもとに何処に入るかを一人で作戦立てた。

各橋脚や明暗パターンの絡む1級ポイントの橋では撃たず、見て回るだけにした。
まぁ流れはドンヨリしていて草がゆっくり流れていくだけで、表層は風が当たって見た目流れてるように見える程度。
前回の川内川でもこれで失敗したのだが、やはり地形変化を狙おう!と決めた。
小潮なのでもっと流れを払い出しやすい中規模河川にしようかともとに思ったりもしたが、やらなきゃわからないわけで、モノは試しと川内川に来てみた。
厳しくてもまさかのBIG①の1発があるかもしれない。
川内川によせる期待はそれである。
しかし前回と同様に何も反応なくポイントを変えていく。
きっと魚は居なかったんだ!
そう決めつけて次に向かうことが一番自分が救われる。
最近は長島やホームの流れに慣れてしまっていたせいか、この遅い流れでの僅かなドリフトでしっかりイメージしてるレンジを攻めれているのか解らなかったし、自信がなかった。
本流であるものの流れながらドリフト、というより池で巻きの釣りをしてるような感覚なので手もとに伝わってくるものが薄い。
今回は川内川で4ヶ所をまわったが、
またも何も反応を得られないまま朝を迎えた。
残念ながらベイトすら確認できなかった。
中流から下流より、そろそろ上流から中流の様子を観に行ってみたいと思う。
帰りにホームに立ち寄り、魚が居たらいいなぁと思いながら明るくなるまで頑張りましたが、まさかのここでも不発(^o^;)

残念だけどまた来てみよう。
Android携帯からの投稿
    そう言って家を出たのはもう日付が変わる少し前だった。
前回もボウズを食らっていた川内川にリベンジしに行ってきた!
まずは国道沿いのセブンイレブンに入る

DUELの齊藤さんと行くときはいつも待ち合わせ場所がここだった。
正直川内川のポイントをあまり知らないため、Googleマップをで時間と潮位や地形をもとに何処に入るかを一人で作戦立てた。

各橋脚や明暗パターンの絡む1級ポイントの橋では撃たず、見て回るだけにした。
まぁ流れはドンヨリしていて草がゆっくり流れていくだけで、表層は風が当たって見た目流れてるように見える程度。
前回の川内川でもこれで失敗したのだが、やはり地形変化を狙おう!と決めた。
小潮なのでもっと流れを払い出しやすい中規模河川にしようかともとに思ったりもしたが、やらなきゃわからないわけで、モノは試しと川内川に来てみた。
厳しくてもまさかのBIG①の1発があるかもしれない。
川内川によせる期待はそれである。
しかし前回と同様に何も反応なくポイントを変えていく。
きっと魚は居なかったんだ!
そう決めつけて次に向かうことが一番自分が救われる。
最近は長島やホームの流れに慣れてしまっていたせいか、この遅い流れでの僅かなドリフトでしっかりイメージしてるレンジを攻めれているのか解らなかったし、自信がなかった。
本流であるものの流れながらドリフト、というより池で巻きの釣りをしてるような感覚なので手もとに伝わってくるものが薄い。
今回は川内川で4ヶ所をまわったが、
またも何も反応を得られないまま朝を迎えた。
残念ながらベイトすら確認できなかった。
中流から下流より、そろそろ上流から中流の様子を観に行ってみたいと思う。
帰りにホームに立ち寄り、魚が居たらいいなぁと思いながら明るくなるまで頑張りましたが、まさかのここでも不発(^o^;)

残念だけどまた来てみよう。
Android携帯からの投稿
- 2015年2月13日
 - コメント(5)
 
コメントを見る
こばっち(小原暁彦)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 











 
 
 


 
最新のコメント