プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:195
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:1984823
QRコード
▼ ハンドメイドルアー教室2
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
子供のハンドメイドルアー教室は2日目
ワイヤー曲げと内部彫刻は
「パパがやって」 ということになりました。
接着剤で張り合わせた後
3倍希釈セルロースに浸けるところから子供達がやります。
30分浸け込んで、上下入れ替え再び30分浸けて
乾燥したらポスカで黒の下地塗装。

ポスカは木材に直接塗ると全く流れないが、それでは希釈セルロースの染み込みを阻害する気がするので、希釈セルロースに浸けて染み込ませた後に塗る事にしている。
この順序では次の原液セルロースどぶ浸けで少し流れるが
乾燥したら流れたところには塗ってを真っ黒になるまで何度か繰り返す。
ラッカーの黒で塗れば良いんだけど
下地のためにブラシ使うの面倒だからポスカ。

今回のカマス型は断面をスクエアにしました。
水流を受けやすくするためです。
バランス崩しやすくするために
ウエイトは腹に寄せずに中央に配置
テールにナツメ錘を1.5号1.5号1号と並べて配置

息子のダイビングペンシルは11号機そのままで
テールに長錘5号を配置。

娘のシンキングペンシルは
フロント側にナツメ錘2.5号 テール側に長錘4号 を配置

今日は此処まで。
ワイヤー曲げと内部彫刻は
「パパがやって」 ということになりました。
接着剤で張り合わせた後
3倍希釈セルロースに浸けるところから子供達がやります。
30分浸け込んで、上下入れ替え再び30分浸けて
乾燥したらポスカで黒の下地塗装。

ポスカは木材に直接塗ると全く流れないが、それでは希釈セルロースの染み込みを阻害する気がするので、希釈セルロースに浸けて染み込ませた後に塗る事にしている。
この順序では次の原液セルロースどぶ浸けで少し流れるが
乾燥したら流れたところには塗ってを真っ黒になるまで何度か繰り返す。
ラッカーの黒で塗れば良いんだけど
下地のためにブラシ使うの面倒だからポスカ。

今回のカマス型は断面をスクエアにしました。
水流を受けやすくするためです。
バランス崩しやすくするために
ウエイトは腹に寄せずに中央に配置
テールにナツメ錘を1.5号1.5号1号と並べて配置

息子のダイビングペンシルは11号機そのままで
テールに長錘5号を配置。

娘のシンキングペンシルは
フロント側にナツメ錘2.5号 テール側に長錘4号 を配置

今日は此処まで。
- 2013年8月18日
- コメント(4)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント