プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:102
- 総アクセス数:1985410
QRコード
▼ 青も鱸も
ROUND1
25日夕マヅメ、伊勢湾のいつものポイントに向う。
車を降りると突風で明らかに釣り不可能だったので
高速に乗ってで大移動して紀東に向う。
20:00~ 小河川の河口に入り投げる。
潮位が随分下げてシャローからのブレイクラインを
集中的に投げたが反応なし。
1時間ほど投げて、更に潮位が下げたので
対岸の局所的な流れのポイントに移動する。
足元の流芯では中型のシーバス捕食音が出るがルアーに
反応しない。
流れが速すぎて流されるベイトを演じる角度で流せないことと、
捕食ポイントが足元から2m先なのでが違和感のない
自然な動きでルアーを操作できない。
結局、攻略できないままモチベーション下がって22:00終了。
ROUND2
26日
仮眠するため漁港に移動して5:00まで爆睡
漁港のトイレで
搾り出してから、
磯の駐車場に異動し5:15出発した。
磯まではアップダウンの激しい山越えで途中の山の中で
こちらを見る獣達の目の反射に見守られながら6:00に到着。

明るくなり始めた頃、湾奥で小規模なナブラが発生。
コバペン11号機で誘うと
ガツン
と食ったので
ビシッ と合わせると
50CMクラスのハマチっぽい感触の抵抗のあと
外れて11号機がライナーで飛んできて岩に激突した。

一番信頼するルアーのコバペン11号機 殉職
リメイクして復活させますがね。
その後、プレジャーボートが射程距離に突っ込んで
エンジンでかき回しながらナブラ追い回し終了。
おにぎり食べて、竿を片付けて、
岩の間から出る湧き水でルアーを洗っていると、
磯際でベイトが逃げて小型青物が1匹水面割ったのが見えた。
再度、竿にリールをセットしてルアーを投げると
5匹ほどの魚が水面割ってルアーに突進して
ガツン!
水面が反射して良く見えないが、
ハマチより体高が大きく見えたので50CM級のメッキかな?
と期待したが、結局コイツ。

ペンペンシイラ
9:00に納竿して、山越えして10:00に駐車場到着。
今回は、山越えのために荷物を最小限にして
竿も1本だったので何時もより楽だった。
今回、OceanStar150を使いましたが
ガンマと同様の水面かき回し系でした。
予想していたよりもS字の振幅が大きくアピールが強く
ショアからでも足場の低い磯では十分活躍できそうな
良いルアーだと思います。
ROUND3
夢古道の湯でサウナに入りました。
11月26日はイイフロ(良い風呂)の日
なんだそうでタオルをもらいました。
再度、大移動して。
16:00~伊勢湾のポイントに入る。
11月凄腕
5本合計400CM達成のために今回が最後のチャンス
現在398CM。
76CMを78CMに入れ替えるとノルマクリアー
何とかしたい。
下げ潮が効き始めた頃、遠投したK2F142に
『ムグン』
という大型シーバスっぽいバイト
合わせると乗った。
少し、ドラグも出て80UP確定の引き。
長かったが遂に達成したか400CM!
感無量
あれ?

・・・
スレで、とにかく、良く引きました・・・。
一番美味しい時間帯に回遊は無く、
潮位が下げてからディープにウエーディングして
TKLM12/18で超遠投して
着水後直ぐに60CM級がHITしたが3秒で外れた。
更に30分ほどして、沖の流れの中で
『グンッ』
合わせると今度はしっかり乗った。
足元まで寄せると70CM級。
78CMには明らかに届かないが、
坊主逃れになったので慎重に陸まで誘導したが、
あと5mのところでオートリリース。
結局、この後 何も起こらずに終了。
400CMの壁は高かった。
力、及ばず。スマン。
この気合で青物とシーバス兼用で続けると体が持たないので
12月の凄腕は初心に戻ってリミットメイクを目標にします。
シーバスタックル
ロッド:アルテサーノ100M
リール:01SW4000PG
ライン:AR-C1.5号
リーダー:バリバスVEP30lb
ルアー:BKLM115、TKLM12/18、K2F142、
グース120、ザブラシステムミノー139
青物タックル
ロッド:TMRSS-110/11
リール:ソルティガZ4500
ライン:ジグマン4号
リーダー:ニュークロー18号
ルアー:コバペン11号機、8号機OD、コバダイブ2号機、7号機
オシアペンシル115SS、OceanStar150、
25日夕マヅメ、伊勢湾のいつものポイントに向う。
車を降りると突風で明らかに釣り不可能だったので
高速に乗ってで大移動して紀東に向う。
20:00~ 小河川の河口に入り投げる。
潮位が随分下げてシャローからのブレイクラインを
集中的に投げたが反応なし。
1時間ほど投げて、更に潮位が下げたので
対岸の局所的な流れのポイントに移動する。
足元の流芯では中型のシーバス捕食音が出るがルアーに
反応しない。
流れが速すぎて流されるベイトを演じる角度で流せないことと、
捕食ポイントが足元から2m先なのでが違和感のない
自然な動きでルアーを操作できない。
結局、攻略できないままモチベーション下がって22:00終了。
ROUND2
26日
仮眠するため漁港に移動して5:00まで爆睡

漁港のトイレで

磯の駐車場に異動し5:15出発した。
磯まではアップダウンの激しい山越えで途中の山の中で
こちらを見る獣達の目の反射に見守られながら6:00に到着。

明るくなり始めた頃、湾奥で小規模なナブラが発生。
コバペン11号機で誘うと
ガツン
と食ったので
ビシッ と合わせると
50CMクラスのハマチっぽい感触の抵抗のあと
外れて11号機がライナーで飛んできて岩に激突した。

一番信頼するルアーのコバペン11号機 殉職
リメイクして復活させますがね。
その後、プレジャーボートが射程距離に突っ込んで
エンジンでかき回しながらナブラ追い回し終了。

おにぎり食べて、竿を片付けて、
岩の間から出る湧き水でルアーを洗っていると、
磯際でベイトが逃げて小型青物が1匹水面割ったのが見えた。
再度、竿にリールをセットしてルアーを投げると
5匹ほどの魚が水面割ってルアーに突進して
ガツン!
水面が反射して良く見えないが、
ハマチより体高が大きく見えたので50CM級のメッキかな?
と期待したが、結局コイツ。

ペンペンシイラ
9:00に納竿して、山越えして10:00に駐車場到着。
今回は、山越えのために荷物を最小限にして
竿も1本だったので何時もより楽だった。
今回、OceanStar150を使いましたが
ガンマと同様の水面かき回し系でした。
予想していたよりもS字の振幅が大きくアピールが強く
ショアからでも足場の低い磯では十分活躍できそうな
良いルアーだと思います。
ROUND3
夢古道の湯でサウナに入りました。
11月26日はイイフロ(良い風呂)の日
なんだそうでタオルをもらいました。
再度、大移動して。
16:00~伊勢湾のポイントに入る。
11月凄腕
5本合計400CM達成のために今回が最後のチャンス
現在398CM。
76CMを78CMに入れ替えるとノルマクリアー
何とかしたい。
下げ潮が効き始めた頃、遠投したK2F142に
『ムグン』

という大型シーバスっぽいバイト
合わせると乗った。
少し、ドラグも出て80UP確定の引き。

長かったが遂に達成したか400CM!

感無量

あれ?

・・・
スレで、とにかく、良く引きました・・・。
一番美味しい時間帯に回遊は無く、
潮位が下げてからディープにウエーディングして
TKLM12/18で超遠投して
着水後直ぐに60CM級がHITしたが3秒で外れた。
更に30分ほどして、沖の流れの中で
『グンッ』
合わせると今度はしっかり乗った。
足元まで寄せると70CM級。
78CMには明らかに届かないが、
坊主逃れになったので慎重に陸まで誘導したが、
あと5mのところでオートリリース。
結局、この後 何も起こらずに終了。
400CMの壁は高かった。
力、及ばず。スマン。
この気合で青物とシーバス兼用で続けると体が持たないので
12月の凄腕は初心に戻ってリミットメイクを目標にします。
シーバスタックル
ロッド:アルテサーノ100M
リール:01SW4000PG
ライン:AR-C1.5号
リーダー:バリバスVEP30lb
ルアー:BKLM115、TKLM12/18、K2F142、
グース120、ザブラシステムミノー139
青物タックル
ロッド:TMRSS-110/11
リール:ソルティガZ4500
ライン:ジグマン4号
リーダー:ニュークロー18号
ルアー:コバペン11号機、8号機OD、コバダイブ2号機、7号機
オシアペンシル115SS、OceanStar150、
- 2011年11月27日
- コメント(9)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 11 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント