プロフィール
いち
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:16879
QRコード
対象魚
▼ 東京湾ランカーシーバスタックル~リール編~
ランカーシーバスタックル リール編
僕が東京湾でシーバス釣りに使用しているリールは2台のみ
・ストラディックSW4000HG (シマノ)
・20カルディア4000S
ロッドは比較的高価なものを使っているがリールは中価格帯を使用。
ぶっちゃけ飛距離はほとんどロッドで決まるし、ファイトのスタイルがゴリ巻きなのでどんなに高いリールでもゴリ感がすぐでてきたり壊れるから、リールには金をかけたくないのが本音。
ストラディックSW4000HG にはPE1.5号
20カルディア4000SにはPE1.2号
を巻いている。
20カルディアはバチ抜けのみの使用で、その他はほとんどストラSWを使用している。
なぜSWリールなのか、それはパワーを追い求めたからである。
特に東京湾のシーバスにSWは大げさすぎると思うかもしれないが、東京湾河川でも激流地帯は存在するし、激流 橋脚裏 牡蛎瀬なんていうポイントも結構存在する。
こういうポイントではランカー相手にドラグは一切出さずに寄せてこなければならないが、ノーマルのリールだと巻けなくなることがよくある。
SWならのされ気味でも巻くことができ、耐久性が高いので年中ゴリ巻きしてもガタがでにくいので好んで使用している。
デメリットは重さゆえに疲れたりピン打ち精度が下がる。
しかし、ロッド同様に大型鱸を獲ることを最重要視している自分にはピッタリな選択だと思う。
僕が東京湾でシーバス釣りに使用しているリールは2台のみ
・ストラディックSW4000HG (シマノ)
・20カルディア4000S
ロッドは比較的高価なものを使っているがリールは中価格帯を使用。
ぶっちゃけ飛距離はほとんどロッドで決まるし、ファイトのスタイルがゴリ巻きなのでどんなに高いリールでもゴリ感がすぐでてきたり壊れるから、リールには金をかけたくないのが本音。
ストラディックSW4000HG にはPE1.5号
20カルディア4000SにはPE1.2号
を巻いている。
20カルディアはバチ抜けのみの使用で、その他はほとんどストラSWを使用している。
なぜSWリールなのか、それはパワーを追い求めたからである。
特に東京湾のシーバスにSWは大げさすぎると思うかもしれないが、東京湾河川でも激流地帯は存在するし、激流 橋脚裏 牡蛎瀬なんていうポイントも結構存在する。
こういうポイントではランカー相手にドラグは一切出さずに寄せてこなければならないが、ノーマルのリールだと巻けなくなることがよくある。
SWならのされ気味でも巻くことができ、耐久性が高いので年中ゴリ巻きしてもガタがでにくいので好んで使用している。
デメリットは重さゆえに疲れたりピン打ち精度が下がる。
しかし、ロッド同様に大型鱸を獲ることを最重要視している自分にはピッタリな選択だと思う。
- 2023年3月1日
- コメント(0)
コメントを見る
いちさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 19 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。