プロフィール

インターラーケンの風

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:111
  • 昨日のアクセス:124
  • 総アクセス数:224718

QRコード

撃沈

3月15日の夜11時。
いつもの河口に立ち込むも水面に生命感がなく
バチが下げ潮に乗り流れてゆく。
日付もかわり午前0時過ぎ車に戻り仮眠。
上げ潮に期待して再び立ち込むもロッドに伝わるのは、ルアーの
アクションと流れるごみの感触だけ。
気が付けば東の空が明るくなり撃沈!
空き缶拾いに終わってしまった。

続きを読む

必須アイテム

ここ最近ほとんどロッドを振れていないので
有り余る有休を取り自宅でタックルを用意する。
この時期僕にとって釣果を延ばすアイテムは、完成度の高いルアーや
感度のいいタックルなんかではない。
花粉アレルギー対策グッズだ。
これなくしてはどんな良いタックルをもってしても釣果は望めない。
話はそれたが持久戦はで…

続きを読む

少しずらして

1月24日
帰宅後そそくさとタックルを準備して
車を名古屋港にそそぐ天白川の下流に向けて走らせる。
時計は午後10時。
途中コンビニで持久戦に備えカロリーメイトなどを
仕込んでおく。
ポイントに着くとまだ少し下げている。
最下流部でロッドを振るもベイトも感じられない。
15分ほどでここを見切り車に戻る。
時計…

続きを読む

やっと年明け

1月12日
前回の坊主を食らったため、今回は通いなれたホームグラウンド
に向かうことに。
フィールドに着くと時計は11時。
まだ上げ潮が入るのは早いので根魚でも狙うことに。
マイナス潮位となる干潮に向けて河口はかなり干上がっている。
その河口と港湾の水がぶつかるエリアでロッドを振る。
ジグヘッドを川の水に流…

続きを読む

撃沈

1月2日午前2時
初釣りに挑むためノーフィッシュだけは避けねばと
年末に買った天体望遠鏡で除夜の鐘を聞きながら
星に願いをかけてと必勝態勢で車を名古屋港の海釣公園に向ける。
僕の釣り用の軽乗用車には、シーバスロッド2本にメバル用ロッドと
これでもかと積み込み意気揚揚と走る。
駐車場に着いてみると例年以上…

続きを読む

子供は風の子

12月23日午前2時
いつものホームグラウンドになる河口に立ち込む。
この寒い中、潮のタイミングを見計らい短期決戦で挑むことに。
潮はピークから下げに入るタイミングながら風と濁りで
ひざ下まで立ち込むも足元が見えないほど。
コモモスリムやTKLMでは波にもまれ
さらにラインに引っ張られ思うようにトレースできない。…

続きを読む

風と風邪を制す者がゲットできる

11月23日夜
ここ2~3日前から体調が悪く
ノドの痛みと鼻水が・・・
しかし風邪薬で何とか症状だけは押さえ込み。
さらに出がけにユンケル2本を注入。
車を走らせフィールドは向かい風が立ちふさがり。
コトカスは風と波にもまれ飛ばない泳がない。
LSD とRB ヨレヨレ コウメ さらに懐かしいサージャーまで
手持ちのカッ…

続きを読む

人は多いが魚は少ない

11月10日
前回のリベンジと車を河口に向けて走らせる。
現場に着きラッキー。
エサ釣師もいない、しかも誰もいない。
そそくさと用意をしてウェーディング。
時計は11時すぎ。
タイドグラフでは上げ潮の時刻だが、川の中ほどはまだ
下げ潮がトロトロ流れている。
コモモやTKLMを流すもバイトもベイトの気配も無い。
今日も…

続きを読む

なんか終わった感じ?

ここ最近、高2の次男の進路説明会だの
会社では本社から会長が視察に来るとかでテンヤワンヤで
どうもロッドを思いっきり振っていない僕です。
11月5日有休を取り気合十分で日曜日の夜にタックルを
用意していると午後8時過ぎに南の空に流れ星が!
これは幸先良いと意気込み車を走らせると
なんといつもの河口の堤防際に…

続きを読む

やっと秋本番

10月13日
最近ほとんど、いや全く僕のロッドが曲がっていない。
ここまで来たらあちこちフィールドを変えず、自分の通いつめた
ポイントに魚が入るまで定点観測してやろうと決意しての
最近の釣行だ。
今日も車をフィールドに向け走らせる。
時計は午後の11時、上げ潮を狙ってでの釣だ。
前回の河口でセイゴがかなり…

続きを読む