プロフィール

シーバスくん

熊本県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:121
  • 昨日のアクセス:23
  • 総アクセス数:862854

QRコード

そろそろエビや、、、

どうもどうもどうもです(^^ゞ











仕事を終えてホーム河川へ











へい♪へい♪











ノリノリで到着










浸かれないこともないが











ymwhbd5jr533bo2fxoz6_518_920-b440095f.jpg











400㎝弱まで待つことに♪











うとうと(´ω` )zzZ










ハッと目覚めたら380㎝くらい(笑)?










ギリギリセーフかな、、、???










ウェーディング開始♪










水温も適温で風もなく










そしてベイトもルアーサイズに丁度











ぐらいのが居る居る♪











これは頂き!












と思われましたが










そのベイトにシーバスが着いて居らず











捕食すらない状況( ω-、)










どんどん潮位が下がり










カケアガリから水が引ききった頃










ブォシュ!!!











と数発のボイル、、、










捕食音からして










ハクや3㎝ほどのハゼもしくはアミを( ω-、)











とてもとても厳しい状況











打開策はないものか?










とりあえずハクやアミを捕食しているだろうの良型のシーバスを










サーフェイスやステイをかませながらのポッパーで狙いましたが










まあそんな簡単に釣れることはなくw











シャローは諦めボトム変化のある流芯やヨレ











ストラクチャーのまわりを探るがシーバスどこへやら?










前回もバイブレーションのトゥイッチ後のフォールで喰ったし










前回と言いますか










ずっーーーーーとそんな感じで釣れている










そろそろエビやハゼから離れて欲しい











と思いながら納竿としました( ω-、)










読んでくださり感謝です(^人^)










ではまた(^人^)




Android携帯からの投稿

コメントを見る