プロフィール

広海

山形県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:169
  • 総アクセス数:2072875

アーカイブ

検索

:

QRコード

唐津の朝

もう出張からは帰って来てるけど、
火曜日の唐津の朝のホテルの窓からの風景。
海近くの橋脚周りはなんか釣れたのかなー?
朝ご飯は唐津茶漬け
漬け魚に塩辛、鮭フレークに塩昆布
ダシ汁かけて刻み海苔とネギ
うまい。
来週もここに泊まるので
楽しみが出来た。
朝飯の席は目の前に海と前日に行った高島。
右手には「虹の…

続きを読む

必当の島から呼子のイカへ

武雄の温泉で殿様気分になった後は
唐津城を眺める桟橋へ
海上からの唐津城
船に乗って向かうのは高島
10分で着いた島で迎えてくれた猫。
この島の猫の特徴なのか、
みんな小さくてずんぐりしてた。
島内での交配が進むうちに
こういうスタイルの猫になったんじゃないのかな?
もしくは純粋な和猫の体型に近いのか?
流通…

続きを読む

1000S

昨日、仕事途中でのぞいた魚屋さんで
天ぷら用にと開いてあるハタハタのパックをハケーン♪
¥250とお安くなってたし、
なによりここまでのお仕事をしていただいてあれば
あとは揚げるだけ♪
あのぬるぬるのサカナをキレイに開くのはワシの根性では…
ということで昨夜は
ハタハタの天ぷら
美味しかった♪
開いてるの見つけた…

続きを読む

セントレアでチンカチンカの/四日市出張

「正しい日本の朝飯」
って感じの日曜日の朝飯。
食ったら撮影へ。
四日市港の資料の中にあった港湾器具。
その名も
“チャンチャラおかしい”
の“チャンチャラ”である。
…ウソである。
お昼には2日連続で
はちのあしは
この日は
梅しそ塩らーめん
これも
うまし♪
ホント、近所に欲しい1軒っ!!
月曜日も3日連続で行きた…

続きを読む

新潟から四日市へ

金曜日の夜に新潟駅南の「五郎」で、
新潟時代の上司と同僚とお酒飲み。
竹筒に入ったお店オリジナルの「五郎酒」
冷やしてあっていくらでも飲めてしまう。
飲み杉てしまうほど…。
いろいろと美味しいものも食べて、
〆は「五郎飯」
丼飯はバターご飯。
そこに納豆、塩辛、筋子に鰹節。
他にもなんか入ってた気がする。
そ…

続きを読む

帰路/四日市出張:3日目

出張最終日
アポ前の時間で海端まで行ってみると釣り人。
毎度のことながら釣り竿を持っての出張を考えるのだが、
いつまでたっても実現していない。
今後の課題だな…。
仕事を終えて帰路につく。
空港に向かう途中のPAで
赤福
こちら方面に来た時のお土産といえばコレ。
今回は3箱購入♪
ヒコーキまで時間があったので
社…

続きを読む

サカナ→ニク/四日市出張:2日目

ホテルの朝飯。
普段、朝飯を食わないワシにとっては
実のところ、コレでも多いくらい。
2日目は朝イチで1件打合せをしてから
四日市競輪場へ。
一番安目の7-5が的中。
払戻金以上に展開が思った通りだったことがウレシイ♪
午後はまた
「うみてらす14」へ上る。
眼下の昼間の工場地帯。
上がり続ける白煙が印象的。
貿易…

続きを読む

工場地帯の夜景/四日市出張

新潟空港からのヒコーキはプロペラ機。
歩いてヒコーキへ。
シャッタースピードなのだろう。
ケータイで撮ると
やっぱりこんな風に写る。
今回も雪化粧した山々はキレイだった。
中部国際空港のある常滑市は
招き猫の生産が日本一なのだそうな。
オリンピックが近いからかな…
今回の足。
まずは四日市競輪場へ。
まずは買…

続きを読む

岡山:1/8→10

9日の7:10に庄内空港発。
朝日を浴びた翼と雲海。
今年の初フライトもすばらしい眺めだった。
羽田で2時間の待ち時間があったけど、
午前中のうちに岡山着。
バスに乗って岡山駅へ。
岡山1食目は岡山名物B級グルメの
えびめし
「いんでいら」というお店。
なんじゃこの色はという味の濃そうな色…。
でも、食べてみるとち…

続きを読む

いいもん食った♪

いいもん食った♪
真鯛の雲丹しゃぶ
雲丹が溶かされたダシ汁で
真鯛をしゃぶしゃぶして食べる。
雲丹も軽くしゃぶしゃぶして♪
最後はこのダシ汁で雑炊♪
激うま♪
昨晩は会社の忘年会で
あつみ温泉の「たちばなや」へ
今朝の部屋からの眺め。
年末年始の休み明けまでにしなきゃな仕事もあるけど
本日が要出勤の年内最終日。

続きを読む