プロフィール
Ki su?
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:69
- 総アクセス数:35743
アーカイブ
検索
▼ 1つ1つ 見た目に全く違っても近いモノ、例えば分数の表現、アジサイのガク
さて、川筋に出かけようと思ってから1ヶ月過ぎてしまった
とうとう恒例スタートシグナルであるランタナも咲いた
はぁ、釣り込みたかったのに
なかなか上手く行かないもんだね年々
狙ってる場所も近いのだけれど色々と不具合が起こる
特にカラダの老朽化はどうしようもない
気持ちのリズムとカラダの準備が同調したときに
よし!釣るぞ!
といかないと、まず、怪我をするので、
はやる気持ちのサイクルを調整するために、
ココ最近は、
あそこの紫陽花どうかな?
と、ちょいと買い物がてら少し遠回りに自転車を漕いだり
車を回してみたり
今年はでかいなと驚き
色が違うと不思議に思い
誰が剪定しているのだろうと考え巡らせ
久し振りの現場仕事で!?
合間に川や水路で網をガサガサしたり、
近所の池でコッソリ!
掬ってニヤニヤしてみたり、
狙ってないんだ?けど
ぼんやり釣りをしたり、
道具を補充に釣具屋さんやホームセンターをハシゴしたり、
友人に誘われて釣りに行ったり、
ツピツピ鳴く鳥の声を聞きながらホゲったり、
釣りバカだなぁ~と思う日々。
(テレビは何だかなぁ~的話題か暴力の話題が多く、
まるで異世界だなぁと感じる)
そんな中で今年は
蝶、特にでかいアゲハが極端に少ない
かなり小さめのアゲハの仲間ばかりが飛んでくる
ビオラ大好きなツマグロヒョウモンも少なっかったなぁ
(以前のトンボ種が変だなぁと気になる事は近所にトンボ池が造られていたということに起因するようだった・・・)
モンシロやアオ系はあまり変わらず
で、食用に鉢で育てた菜っ葉を見ていると
おぉ?片っ端からアリがモンシロの卵を運んでいる!
あんなに丁寧に産み付けていたものが・・・
葉が食べられているのは他、ガや甲虫類の仕業w
家にやってくるアゲハが好む柑橘や山椒も同様かな?
と思ったが、山椒にはアリの姿はなく、他に変化特に無し?
柑橘にもその気配はナイ
が、いつもあるはずの卵や幼虫もおらず、
毎年食べられまくっていた葉はやたら元気で茂っている
では?
小さいアゲハ、今迄あまり見たこと無いんだよなぁ・・・
そうそう、小さいといえば、
久し振りに釣れたスズキも
すんげぇ~小さかった!
関連はあるのか?ないよねぇ~?
ちなみにそのスズキ、前回、使用済みゴムを釣ってしまったので
(俺にかかって良かった、あんなもの他人が釣らなくてね!)
あえて、ゴム系で釣り、
ナビゲータからのご招待ということもあり、
大嫌いな明暗でやってしまった。
ここに後悔はない!むしろ発見が多く良かった!
なぜなら、おまけで大人になったコハダが釣れ、
(その場所ではお初だった)
橋下整備により色々な生物が観察できた。
明暗も、いいね、いいかもね、排ガス、人混み圧、
とか言ってちゃ駄目だ~!
と、改めるとしました。
食わず嫌いはいけません!な!
と大きな誰かに叱られた気がした小さい俺。
そんな1ヶ月のポイント
あんなホソに寿司ネタが、驚いたね!
ある程度の川幅なら居るのは知っていたが・・・
魚道かね、


呼び名は同じなれど・・・
華道もいいかも

スナップいらねぇ~と怒られた

じゃどうではナイ
(サッパじゃなくてコハダだったよ
for 昨年の通行人のオモロイおばさんへ)
1つの道
都内、某所にて
あめあめふれふれ
〇〇でおむかえ
うれしいなぁ
あじさい、いいねぇ
(z)
※6月8日までの出来事で修正
とうとう恒例スタートシグナルであるランタナも咲いた
はぁ、釣り込みたかったのに
なかなか上手く行かないもんだね年々
狙ってる場所も近いのだけれど色々と不具合が起こる
特にカラダの老朽化はどうしようもない
気持ちのリズムとカラダの準備が同調したときに
よし!釣るぞ!
といかないと、まず、怪我をするので、
はやる気持ちのサイクルを調整するために、
ココ最近は、
あそこの紫陽花どうかな?
と、ちょいと買い物がてら少し遠回りに自転車を漕いだり
車を回してみたり
今年はでかいなと驚き
色が違うと不思議に思い
誰が剪定しているのだろうと考え巡らせ
久し振りの現場仕事で!?
合間に川や水路で網をガサガサしたり、
近所の池でコッソリ!
掬ってニヤニヤしてみたり、
狙ってないんだ?けど
ぼんやり釣りをしたり、
道具を補充に釣具屋さんやホームセンターをハシゴしたり、
友人に誘われて釣りに行ったり、
ツピツピ鳴く鳥の声を聞きながらホゲったり、
釣りバカだなぁ~と思う日々。
(テレビは何だかなぁ~的話題か暴力の話題が多く、
まるで異世界だなぁと感じる)
そんな中で今年は
蝶、特にでかいアゲハが極端に少ない
かなり小さめのアゲハの仲間ばかりが飛んでくる
ビオラ大好きなツマグロヒョウモンも少なっかったなぁ
(以前のトンボ種が変だなぁと気になる事は近所にトンボ池が造られていたということに起因するようだった・・・)
モンシロやアオ系はあまり変わらず
で、食用に鉢で育てた菜っ葉を見ていると
おぉ?片っ端からアリがモンシロの卵を運んでいる!
あんなに丁寧に産み付けていたものが・・・
葉が食べられているのは他、ガや甲虫類の仕業w
家にやってくるアゲハが好む柑橘や山椒も同様かな?
と思ったが、山椒にはアリの姿はなく、他に変化特に無し?
柑橘にもその気配はナイ
が、いつもあるはずの卵や幼虫もおらず、
毎年食べられまくっていた葉はやたら元気で茂っている
では?
小さいアゲハ、今迄あまり見たこと無いんだよなぁ・・・
そうそう、小さいといえば、
久し振りに釣れたスズキも
すんげぇ~小さかった!
関連はあるのか?ないよねぇ~?
ちなみにそのスズキ、前回、使用済みゴムを釣ってしまったので
(俺にかかって良かった、あんなもの他人が釣らなくてね!)
あえて、ゴム系で釣り、
ナビゲータからのご招待ということもあり、
大嫌いな明暗でやってしまった。
ここに後悔はない!むしろ発見が多く良かった!
なぜなら、おまけで大人になったコハダが釣れ、
(その場所ではお初だった)
橋下整備により色々な生物が観察できた。
明暗も、いいね、いいかもね、排ガス、人混み圧、
とか言ってちゃ駄目だ~!
と、改めるとしました。
食わず嫌いはいけません!な!
と大きな誰かに叱られた気がした小さい俺。
そんな1ヶ月のポイント
あんなホソに寿司ネタが、驚いたね!
ある程度の川幅なら居るのは知っていたが・・・
魚道かね、


呼び名は同じなれど・・・
華道もいいかも

スナップいらねぇ~と怒られた

じゃどうではナイ
(サッパじゃなくてコハダだったよ
for 昨年の通行人のオモロイおばさんへ)
1つの道
都内、某所にて
あめあめふれふれ
〇〇でおむかえ
うれしいなぁ
あじさい、いいねぇ
(z)
※6月8日までの出来事で修正
- 2018年6月8日
- コメント(0)
コメントを見る
Ki su?さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント