リンク先


アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:29
  • 昨日のアクセス:25
  • 総アクセス数:560807

プロフィール

FALCO

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

メガバスという会社についての思い出と思う事!! あの頃は凄かった・・・w

メガバスと言えば90年代のバスブームの時にトップクラスの人気があったメーカーなんでその当時バス釣りしてた人で知らない人がいないメーカーだったと思います
私自身もドッグーXやPOP-Xは特に愛用してましたが釣れるプラグが他にも色々あり釣れるから買う道具という感じでメガバス製品を買ってました

最初にメガバス商品を買ったのは80年代後半位に釣れると知り合いから聞いたVフラットなんですが正直そこまで凄いと思って無かったのが本音です
その後ZクランクやベイトーXやバイブレーションーXを買って使ってましたがこの時点でもそこまでメガバス熱は熱くなかった・・・w

ある時釣具屋でDOG-Xを見つけて買ったんですが・・・
それを当時行ってた和歌山の紀ノ川で使ったんですが・・・
とんでもない爆釣を経験してそこからDOG-Xを買いあさる事になりました・・・w
更にはPOP-Xも発売され使うとこれもボコボコに釣れるw
この辺からメガバスというメーカーの虜になりだしました

そんな時・・・ 確か1996年頃だったと思いますがメガバスからロッドが売られるようになり人気も高くなってたメーカーだし確実に欲しかったしと~っても気になるので発売前に予約をする事に・・・w
その時予約したのが F1-60X F2-57X F3-61X F4-66X F5-510X F2-64XS F3-59XS の7機種
デストロイヤーという名前となにやら怪しげな空気が漂ってるように思える部分(私だけかも?w)がそれまで愛用していたコンバットスティック以上に期待をくすぐられました
発表直後にその当時知り合いだった釣具屋の社長の店での予約というのもあり発売後すぐに手元に届きました
7機種使って思ったのが当然の事ながら良いのもあれば良くないのもありましたが当時の他メーカーのロッドに比べて自分の好みのロッドがありました

そういう感じでメガバスの虜状態になったんですが世間も凄まじい状況でした
時期的に言うとラッキークラフトのステイシーやエバーグリーンのキッカーイーター等が発売されてた時期なんですが両社のプラグを店頭で普通に見かける事もなくプレミア価格で売られてるのを見る様になる時期ですがその中でもメガバスは異常でした
まず普通に店頭で売られてる事はなくセット販売やポイントを集めて買ったり購入権をもらったりという感じだったり発売日に長蛇の列が出来て抽選で買うとかかなりの入手困難状態・・・
私が見た中では某有名雑誌の広告でつけられてた値段もたしか定価¥1680円かその辺のPOP-Xが最高値¥38000円だったり・・・
もう普通の感覚だと買えないか買っても使えないルアーに・・・
メガバス社製品というだけでワームやJHすら定価を上回るプレミアム価格で当然ロッドもプレミアム価格・・・

メガバスブームの間は欲しくても買い難く買っても使い難い感じになってましたね・・・
私はボートやフローター等で釣りをしていたので引っ掛かった時の為の回収道具持参して回収出来てたので使ってましたが・・・

そんなメガバス商品もある時期を境に普通に店頭で買えるようになり通常製品と変わらなくなり今ではあのPOP-Xもワゴンセールで半額以下で売られているのも見ます
そういうのを見るとあの時はなんだったんだろう?と思う時があります
私自身もメガバスの方向性が自分の好みと変わってから買う事も少なくなってますし現状残してるロッドはHT1000X迄のメガバスロッドです・・・

しかしメガバスという会社は凄いですね
伊藤由樹さんがアパートで手作りしてた製品を売り出して2008年位にグローブライド(ダイワ)の上位大株主なって資本提携するまでになってますしね
株をやってても釣り業界のはあまり見ないのでそれから先はよく知りませんが・・・

欲しい釣具が入手困難なのは辛いですがバス釣りやっててなんかお祭り騒ぎの様な時期だったのでインパクトは強いです
私にとっては良くも悪くも思い出多い時期ですしメガバスというメーカーが1番思い出の多いメーカーでもあります^^

コメントを見る