プロフィール

オガワシンイチ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:42
  • 昨日のアクセス:8
  • 総アクセス数:77604

QRコード

気温と水温の意外な関係

今日は仕事帰りに初場所となる某海釣り広場へ

駐車場やトイレもあり
尚且つルアーもOKなので前から気になっていた

とりあえず入場券を購入し
明るい時間帯から様子見

サビキのファミリーさん達の竿には鈴なりでイワシの姿

少し沖では単発ながら何かに追われるイワシ

ボイルが見えた訳ではないのでボラに驚いただけかも知らんが(苦笑)

で夕方

だんだんとイワシの姿が減り

暗くなった頃には全くいなくなった

その間のバイトはおさわりタッチの一度のみ

バチの姿も無い

あまり粘っても仕方ないので釣りをやめて管理事務所へ行き聞き込み開始

ここで管理人さんが興味深い話を聞かせてくれた

この時期は気温が上がると水温が下がる

はて?なんで?

街中で桜が咲く頃は六甲山にはまだ雪が残っていて

最近昼間は急に暑くなったなー

なんて思う頃に山の雪が溶け始める

その雪解け水がこの時期に大量に流入するのだそう

ちなみに水温は?

と聞いてみると

高い時でだいたい19℃ぐらいらしい

西宮~神戸あたりはこの影響でバチ抜けが遅いらしく

20℃超で安定しだして初めてバチも抜けるし魚の活性も上がってくるとの事

暖かくなってきたから水温も高くなってると思っていたのが大間違いだった

もちろんこの事に気付いている人も沢山いるでしょうが

俺には全く想定外でした(汗)

もう少し状況を聞いてみると

某所の釣果がまだあまり芳しくないのでここもまだ少し早いとの事

さらに昨日からの雨も良くないらしく

バチ抜けに関してはだいたい二週間から半月ぐらい先になるかもと

やー

勉強になりました

まだまだ知らない事が沢山

ケツが青いです(笑)






Android携帯からの投稿

コメントを見る

オガワシンイチさんのあわせて読みたい関連釣りログ