プロフィール

しんすけ

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:32
  • 昨日のアクセス:3
  • 総アクセス数:61721

QRコード

知多メバルを確かめに

  • ジャンル:釣行記
メバルの接岸と聞いて、早速現地確認へ行って来ました。

はやる気持ちを抑えきれず、早いと分かっていてもまだまだ潮位の高いポイントへ到着してタックルの準備。

a3gxk7miomrw33u76yxn_480_480-dbdee214.jpg

とは言ってもすでにガイドにラインは通してあるので時間はかかりません。
ここでもERさんの製品『ティップガード』が活躍!
http://www.suyama-er.co.jp/eshopdo/refer/vidtipguard01.html
釣行の際には必ず使用しています。
ホントにアングラー目線のいい製品を世に送り出してくれます。

久しぶりのポイントに満潮から立ってみたが、やはり潮位が高すぎて釣れる雰囲気はありません。
平日にもかかわらず、餌師やアングラーがチラホラいるので釣り場を確保するためにポイントで仁王立ち!ってのもヒマなのでフグが占拠していないか扇状にジグヘッドを撃ち込んでみます。

幸いにもジグ単の射程距離にはフグのバイトは感じられないので、まずはひと安心。

潮が動き出してからしばらくしてようやくバイトが出始めます。

一発目はドン!ググッとティップを叩くようなガッシー系のバイト。
残念ながらこれは乗らず。

二発目のバイトまでは時間はかかりませんでした。
あぁ~懐かしく感じられるメバルの引き。
しかも良型っぽい。
15㎝前後のアベレージをイメージしていたので、ドラグが出されるのを指で留めて、しばし引きを堪能。
バシャバシャっと水面で暴れた後、おとなしくなったところで抜き上げる。
うっすらと月明かりに映し出された魚体は、あきらかにアベレージを上回っている。
ネットに収め、iPhoneをポケットから出してパシャリ。

6zmk68g9m9h8wzdnrhm9_480_480-f9591624.jpg

いいサイズなので久しぶりにメジャーで計測。

da4tbkpa3ji96zukyu3d_480_480-0249f57b.jpg
24.5㎝

一発目からのグッドサイズに思わずニンマリです(^^)

しかし、やはりまだ潮位が高過ぎて後が続きません。
ならば沖目はどうかとフロートを飛ばしてみます。
が、コツっとするだけの嫌な予感・・・。

n7gk3prkxmtpszjcgggs_480_480-3f88732a.jpg
3投流して3噛・・・
沖はフグに占拠されていました(汗)

沖は諦めてジグ単縛りで続行です。
1.5gで遠投してボトム付近を探ろうかと思いきや上層のフォールに食ってきたのは19cm。

i2bbn7y296fao2dyfmw8_480_480-3c6d2510.jpg
この潮位のメバルのレンジがまだ掴めていません(笑)

しばらくメバルからの音信が途絶え、ようやく潮位がイイ感じになり、ポイントの潮の当たり方もよくなってきたので立ち位置を変えようと立ち上がった時に気付きました。
水の透明度がとても高いうえ、月明かりでスッケ透け。
立ち上がると自分の影がハッキリ水面に落ちているので、これではメバルも警戒してしまいます。

しゃがんだうえにさらに頭を低くしてキャストします(汗)
ワームをクリア系のシルバーラメでピンを通してみても反応がありません。
ピンク・オレンジ系のピンテールを通してもダメ。
ならば真逆のシルエットくっきりのブラック、アピール系のプリップテールに変えると、これが大正解。

br2xxk9xdbnh2uy6e8j9_480_480-54688826.jpg
ジャスト20cm

写真を撮れる場所まで移動し、数枚撮っては影を落とさないようにしゃがみながら移動しているといつの間にかグングン潮位が下がってる。
残り時間は少ない。
集中して着いているであろうピンを角度を変えながら撃ち続けてバイトを得ると、思いのほか走るのと自分の体勢の悪さからラインが岩に触れているのが分かり、思わず立ち上がって岩から剥がします。

y5utws86ha2ug9u4uokw_480_480-ec39b120.jpg
これまたジャスト20cm

このサイズのスクールがやっぱり着いていたピンポイント。
苦労したけれど4本中3本の20UPは大満足。
何より秋のメバルが完全に開幕していることがわかったことがうれしいです。

もうひとつうれしいこと。
今回すべての20UPを連れてきてくれたワーム。
hmh6iegb9ipc68xyoe4v_480_480-4e66b75b.jpg

Daiwa(DAIWAじゃなくて)のジェリー・ベイト

33f6vi6b4bxgw3ikbc72_480_480-c082e1c4.jpg

多分18年くらい前に買ったもの。
いまだに持っている自分もスゴイが、現役一軍なのがもっとスゴイ!
(家にはケンクラのワームもまだ有ったっけ)

簡単なようで奥深いメバリング。
まだまだ楽しめそうです(^^)


使用タックル
<ジグ単>
ROD:BREADEN TE-68 USEMOUTH
REAL:DAIWA FREAMS 2004
LINE:Berkley FireLine 5lb
LEADER:FAMELL FLUORO SHOCK LEADER 6lb
JIG HEAD:JAZZ 尺ヘッド1.0~1.5g
WORM:Daiwa Jelly Bait DREEMUP GURIRIN   
<フロート>
ROD:MAJORCRAFT K.G.LIGHTS 762黒鯛
REAL:DAIWA TOURNAMENT AIRITY 2500
LINE:Berkley FireLine 5lb
LEADER:FAMELL FLUORO SHOCK LEADER 6lb
FLOAT:Arukazik Japan ぶっ飛びRockerⅡLL-F 10.4g
JIG HEAD:odz Flow Drive Head 0.8g 
WORM:OFT SCREW TAIL GRUB






















 

コメントを見る