プロフィール

しんすけ

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:50
  • 昨日のアクセス:3
  • 総アクセス数:61739

QRコード

木曽三川シーバスと11月19日

  • ジャンル:釣行記
冷え込みが増してハイシーズン終盤戦のシーバスフィッシング。


一度も竿を振らずに秋を終えようとしていたところに、さくぞーさんからのお誘い。


箪笥の奥から竿を引っぱり出してセッティングします。


d7w9ncrdysoizyzrkv2s_480_480-3f652100.jpg

7kmszddo3bsz7cszwitp_480_480-16028ae3.jpg

ERティップガードにINKのロッドアーマー

69jz6k7waikbvr47bps7_480_480-c7050622.jpg

この組み合わせ、タックルを守るには最強のアイテム。
ガイドにラインまで通して、その上からロッドカバー(チューブ)を被せてるからラインも傷つかない!
出撃前に自宅でここまでセッティングしておけば、あとは現場でルアーを付けるだけ‼
遠足前日気分もMAXにしてくれます(笑)






今年は一度もないまま冬を迎えそうになっていたウェーディングのシーバス。
木曽三川の今の状況はもちろん全く把握していませんが、例年なら終盤感は否めない時期。
それでも木曽三川に立てるだけで満足感はピークです。


シーズン最初で最後かなと思い、初ポイントの状況把握はせず、目に見える変化だけを撃ち始めます。
ポイントを熟知しているBANZAIフリークのさくぞーさんは、開始早々のバラシから(反応アリの意味で)期待が高まります。



私はガボッツをはじめとしてブーツ、ビリケンなどを水面下30cmまでを漂わすことに徹していましたが反応は得られません。


そうこうしてるうちにさくぞーにファーストフィッシュ。
ご本人曰くセイゴだと…。


いよいよかと期待が高まりますが、後が続きません。
時折バチ抜けの時ようなモジリは見られますが、バコッと水面に出る感じはなく、レンジが合ってなかったかも。


少し下げてみようと手にしたのはアーダ。


流れのヨレをダウン気味に流してみますが何事も無く回収ばかり。
ダウンに全く反応がないので、完全どアップから糸ふけを回収する程度のスピードで流してみます。
ただ流しているだけでは、反応が得られない時間ばかりが過ぎて行きました。


折角リップが付いているのだから、これを活かしてみます。


アップに投げてリップが水をかみ、アーダが千鳥アクション発動しそうなリトリーブスピードで流し、アーダの側面が流れを受け始めた角度に差し掛かった頃にジャークを2発。
 
 
水中の浮遊物を拾ったのか、モヤッとした感覚。
一瞬躊躇ったがアワセを入れてみるとクビ振りの後に水面ジャンプ!


さくぞーさんの「おっ!」のひと声に「HIT!」の返事。




清流シーバス‼︎




名港アベレージサイズであったがうれしい一尾。

ag6br4x7wjwahyy3mz2i_360_480-5025df04.jpg

ひねり出した感いっぱいで気持ちよかったです!
 
 
 
やり切った感に浸り、この後は暫しさくぞーさんとダベリングタイムとさくぞーさんPで少し撃たせてもらって何事も起きず終了としました。
 
 

 
今回いい仕事してくれたアーダ。
カラーリングは紀州疑似餌工房(笑)の工房長によるオリジナル ドラゴンカラー
 
v2vc2wyx276x9pheeu3z_360_480-d45b951b.jpg

このカラーを入手出来たのは、このfimoからの出会い。
久しぶりに出逢いと絆のありがたみを感じています。






そんな11月18日の夜とこれを書いている11月19日。

忘れられない日。



pcjm586b35k8xhw642kg_480_480-44d195fb.jpg


ドキドキ、ワクワクしながら読んでいたあの頃。


wzhkhi2vy3pd66zsvpmg_480_480-ede79271.jpg

何度も何度も読み返していたページ。


シーバス、メバル、チヌ、根魚・・・

何を狙っても、何年経っても変わらないメソッド。

自分の釣りのスタイルを大きく変えてくれた人。



今でも現役だったら、どんな進化を遂げていたんだろう。

想像しただけでドキドキします。



昨日、清流シーバスを釣らせてくれたのはこの方のおかげかなと思っています。



使用タックル

ROD:APIA NIGHT HAWK 91ML
REAL:DAIWA 10CERTATE 3012H
LINE:RAPALA RAPINOVA-X 20.8lb
LEADER:DAIWA D-FRON 船ハリス 22lb
HIT LURE:JA-DO ERDA86(Dragon Color)

コメントを見る