プロフィール

しんすけ
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:72336
QRコード
▼ 夏休みの工作と日記
- ジャンル:日記/一般
目覚めたこと…。
ルアーマンの誰しもが、一度は経験する工作。
久しぶりに火が点いて、せっせと励んでみました。
『悪魔狩り』用の…。
「いじってると楽しい」だけが理由ではありません。
ひたすらボトムを這わせる釣りだから、油断しているとロスト数も半端じゃなく、『海への負担』をあまり掛けずに楽しめるようにと。
特にホームのボトムは、網とロープの絨毯だから、それはもう大変。
これまでのログにも書いてきた通り、エギやタコジグが釣れるなんて日常茶飯事です。

楽しい反面、毎回考えさせられる釣りです。
海にも財布にも優しい道具で楽しみたいなということで、100円程度のエギをごっそり買い込みます。

ノーマルのままではボトムを流せないので、カンナの下側を潰すのはもちろんですが、このままではフッキングが甘すぎて、カンナに吸盤だけが残って帰ってくることもしばしば。
強度の面でも貼りつきや根掛りに耐えられません。
最初からタコエギにすりゃいいんでしょうが、財布が追いつくわけもなく、楽しみながらの工作です。
フッキングの向上と根掛り回避のため三本針を作ります。

フックはハゲ針を解体したりボラ掛針を使い、補修糸でソリッド芯に巻いて瞬間接着剤で固定します。
エギのカンナを熱湯でゆるめて外し、ドリルで穴を広げます。

三本針を挿入し、補修糸と瞬間接着剤で仮止めしたら、
セメダインで全体を固めて仕上げ。

最後にアイの部分にもセメダインを忘れずに。
安価なエギは結構アイが簡単に抜けてしまいます。
手間も掛かるけれど、イジリたくなるのがルアーマンの性でしょうか?


1個当たり約250円

暇つぶし程度にしては、じゅうぶん戦力になります。


ただし、丈夫過ぎると過信に陥ることも。
ロープに掛けてしまい、抜き上げられるか試した結果が…。

エギは無傷で回収しても、XHのロッドがぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~。
ルアーマンの誰しもが、一度は経験する工作。
久しぶりに火が点いて、せっせと励んでみました。
『悪魔狩り』用の…。
「いじってると楽しい」だけが理由ではありません。
ひたすらボトムを這わせる釣りだから、油断しているとロスト数も半端じゃなく、『海への負担』をあまり掛けずに楽しめるようにと。
特にホームのボトムは、網とロープの絨毯だから、それはもう大変。
これまでのログにも書いてきた通り、エギやタコジグが釣れるなんて日常茶飯事です。

楽しい反面、毎回考えさせられる釣りです。
海にも財布にも優しい道具で楽しみたいなということで、100円程度のエギをごっそり買い込みます。

ノーマルのままではボトムを流せないので、カンナの下側を潰すのはもちろんですが、このままではフッキングが甘すぎて、カンナに吸盤だけが残って帰ってくることもしばしば。
強度の面でも貼りつきや根掛りに耐えられません。
最初からタコエギにすりゃいいんでしょうが、財布が追いつくわけもなく、楽しみながらの工作です。
フッキングの向上と根掛り回避のため三本針を作ります。

フックはハゲ針を解体したりボラ掛針を使い、補修糸でソリッド芯に巻いて瞬間接着剤で固定します。
エギのカンナを熱湯でゆるめて外し、ドリルで穴を広げます。

三本針を挿入し、補修糸と瞬間接着剤で仮止めしたら、

セメダインで全体を固めて仕上げ。

最後にアイの部分にもセメダインを忘れずに。
安価なエギは結構アイが簡単に抜けてしまいます。
手間も掛かるけれど、イジリたくなるのがルアーマンの性でしょうか?


1個当たり約250円

暇つぶし程度にしては、じゅうぶん戦力になります。


ただし、丈夫過ぎると過信に陥ることも。
ロープに掛けてしまい、抜き上げられるか試した結果が…。

エギは無傷で回収しても、XHのロッドがぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~。
- 2012年9月2日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 夏の景色の中で
- 15 時間前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 1 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 1 日前
- hikaruさん
- アイザー160の間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ

















最新のコメント