プロフィール
0☆3★6
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:86
- 総アクセス数:1467815
▼ 謎のバイトパターン…(>_<)
- ジャンル:釣行記
- (アジング)
昨日は休み♪
久しぶりにアジのお刺身が食べたくなったので、一昨夜の真夜中にアジ狙いへ出て参りました(^_-)
いつものポイントにつくと見慣れた車が…
平日、0時を回っているのにカミーユ氏が釣ってました (^^;)
研究熱心だし、元気いいよね…
ちょっとそこでやってみるもののアタリもないし潮も動かないので、ちょっと厳しそう (-_-;)
なので、二人でプチ移動!
とある外灯のある堤防の突端へ♪
しかし、こっちは風が強い (>_<) 2〜3m?
目に見える流れもけっこう効いていて、1〜1.5ノット位?
潮の流れと風の向きがほぼ一致してるので、潮上狙いをしてみるもののノーバイト…
じゃあ!ってことでダウンのドリフト&追従フォール♪
しかし、これでも沈黙…(>_<)
けっこう奥まで流してもバイトがないので、リグを回収してると、何か重い (^^;)
近くまで寄ると、暴れだした!魚じゃん!!
でも、水面でバレる…(>_<)
それから数回また流してみるもアタリ無し…
もしかしたらリトリーブ?って思ったので、試してみる♪
なんかまた藻か柔らかいゴミが引っかかったように重くなる…
一呼吸置いてスィープに合わせてみると、やっぱり魚!
上げてみると、アジ♪
こんな喰い方初めて (^^;)
カミーユ氏も同じパターンでアジGet!
自分もまた同じパターンで2匹目♪
なんじゃこりゃあ!?
リトリーブまでは理解できるが、このアタリ方は何?
ロッドはHSR-63、ラインはPinky0.2号…
乗せるタックルじゃないでしょ…
でも、アタリの出方は”のそっ”とティップが重くなるだけ…まるで藻にゆっくり引っかかったように。
しかも、けっこう速いリトリーブ (-_-;)
フックはけっこう奥に掛かってるし、一体なんなんでしょう?
アタリの出た所を図で書いてみると下の通り…

赤の点線がトレースコースで、アタリの出た所が×の所。
このポイントでアタリが出た理由は、普通に考えると、

上の図のように反転流、いわゆるワイが堤防の右で生じて、それと本流のぶつかる所に潮目ができるからでしょ…
でもね、これならドリフト&追従でもバイトあるはずだし、リトリーブにしろ、もう少し明確な出方してもいいはず (>_<)
で、考えついたのは、二枚潮…
ちょうど上げの潮が効いてくる時間でしたし。

右側が外海なんですよね、ここ…
で、左の湾内には河川があり、底は動いてなくても表層は真水に近いヤツがよく流れてるんです (^^:)
焼津は多いんですよ、このパターン (^^;)
上の図では潮が表層と中層以下ではどう流れているか、イメージしにくいので、

こういう状況であれば、アタリが明確に出ずに藻が引っかかるようなバイトになる理由も理解できるんですよね (^^;)
だって、魚が喰ってもラインがかなり弛んでるんでアタリはダイレクトには伝わって来ないですもの…
しかし、以上はあくまで私の勝手な妄想で、実際はまだよくわかりません (^^;)
このログを読んでいる皆さんはどう思いますか?
久しぶりにアジのお刺身が食べたくなったので、一昨夜の真夜中にアジ狙いへ出て参りました(^_-)
いつものポイントにつくと見慣れた車が…
平日、0時を回っているのにカミーユ氏が釣ってました (^^;)
研究熱心だし、元気いいよね…
ちょっとそこでやってみるもののアタリもないし潮も動かないので、ちょっと厳しそう (-_-;)
なので、二人でプチ移動!
とある外灯のある堤防の突端へ♪
しかし、こっちは風が強い (>_<) 2〜3m?
目に見える流れもけっこう効いていて、1〜1.5ノット位?
潮の流れと風の向きがほぼ一致してるので、潮上狙いをしてみるもののノーバイト…
じゃあ!ってことでダウンのドリフト&追従フォール♪
しかし、これでも沈黙…(>_<)
けっこう奥まで流してもバイトがないので、リグを回収してると、何か重い (^^;)
近くまで寄ると、暴れだした!魚じゃん!!
でも、水面でバレる…(>_<)
それから数回また流してみるもアタリ無し…
もしかしたらリトリーブ?って思ったので、試してみる♪
なんかまた藻か柔らかいゴミが引っかかったように重くなる…
一呼吸置いてスィープに合わせてみると、やっぱり魚!
上げてみると、アジ♪

こんな喰い方初めて (^^;)
カミーユ氏も同じパターンでアジGet!
自分もまた同じパターンで2匹目♪
なんじゃこりゃあ!?
リトリーブまでは理解できるが、このアタリ方は何?
ロッドはHSR-63、ラインはPinky0.2号…
乗せるタックルじゃないでしょ…
でも、アタリの出方は”のそっ”とティップが重くなるだけ…まるで藻にゆっくり引っかかったように。
しかも、けっこう速いリトリーブ (-_-;)
フックはけっこう奥に掛かってるし、一体なんなんでしょう?
アタリの出た所を図で書いてみると下の通り…

赤の点線がトレースコースで、アタリの出た所が×の所。
このポイントでアタリが出た理由は、普通に考えると、

上の図のように反転流、いわゆるワイが堤防の右で生じて、それと本流のぶつかる所に潮目ができるからでしょ…
でもね、これならドリフト&追従でもバイトあるはずだし、リトリーブにしろ、もう少し明確な出方してもいいはず (>_<)
で、考えついたのは、二枚潮…
ちょうど上げの潮が効いてくる時間でしたし。

右側が外海なんですよね、ここ…
で、左の湾内には河川があり、底は動いてなくても表層は真水に近いヤツがよく流れてるんです (^^:)
焼津は多いんですよ、このパターン (^^;)
上の図では潮が表層と中層以下ではどう流れているか、イメージしにくいので、

こういう状況であれば、アタリが明確に出ずに藻が引っかかるようなバイトになる理由も理解できるんですよね (^^;)
だって、魚が喰ってもラインがかなり弛んでるんでアタリはダイレクトには伝わって来ないですもの…
しかし、以上はあくまで私の勝手な妄想で、実際はまだよくわかりません (^^;)
このログを読んでいる皆さんはどう思いますか?
- 2012年11月30日
- コメント(23)
コメントを見る
0☆3★6さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント