プロフィール
0☆3★6
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:52
- 昨日のアクセス:68
- 総アクセス数:1467635
▼ 0.05mmの違和感…
- ジャンル:釣り具インプレ
- (親父の戯言)
今回はちょっとしたお役立ち情報として、お読みください<(_ _)>
私、ライトゲームにしろ、エギングにしろ、ハードロックフィッシュにしろ、スピニングリールにはすべてダブルハンドルを装着しております。

ダブルハンドルは、ショアジギングみたいな速巻きをする必要がなく、ラインスラックを取ることがメインの上記の釣りのような場合にはそのバランスのよさが生きますから(^_-)
で、例の消費税upの前、10ステラC2500HGS(エギング/ハードロック用)の為にこやつを購入してました。

34がコラボハンドルでもお世話になっているLIVREさんのNew Wing80♪
前のWing78に比べると10g程軽量化されており、かなりいい品です(^o^)/
軽さでいうとカーボンハンドルの方が軽いんですけど、見た目のかっこよさで私はこれ(笑)
巻きの釣りをする場合には、金属製で振動伝達に優れるため感度がよいのでオススメです(^_-)
ただ気になったのは…
片側のノブのガタつき(^^;;
感度がいい分、気になるんですよね、このノイズが…
ちなみに、34×LIVREコラボハンドルでは第1弾からこのガタを徹底的に排除してます。
そこで、0.1mmのシムを購入しました。

シムは釣り具専用でなくてもラジコン用のシムでも大丈夫なようです(^_-)
近所にはちょうど合うサイズがなかったので、今回はヘッジホッグさんのシムです。
そして、取り付け♪

この作業をしてて気づいたこと…
なんと初めから1枚シムが付いていたんです(^^;;
その付いていたシムと0.1mmのシムを交換すると若干ノブの回転に抵抗が出た感があるものの、ガタはなくなりました。
この抵抗が出るから初めから0.1mmじゃなかったんでしょうね…
ということは……0.05mmのシムが付いていたということですかね。
正直、ガタ自体を指先で感じていた時は0.5mm位のガタつきか?などと思っていたのですが…
なんとその10分の1だったんですね (>_<)
このガタつきは誰でも感じる位のものでしたから、人間の感覚って凄いなと思いました。
と同時に、LIVREさんの技術力、こだわりを強く感じましたよ。
金属製であるがゆえにガタつきがわかり易い…
だからこそシムで調整。
しかし、シムが厚過ぎるとノブの回転が悪くなる。
0.05mm単位でその調整を普通にやってるんですよね…
じゃあコラボハンドルの調整ってどのくらいの規格でやってるんですかねぇ(^^;;
すごっ…(^^;;
本日は最後にお知らせです♪
7/13に34アジングセミナーが大分にて開催予定です。
http://www.34net.jp/seminar/area.htm
私の記憶では34になっての最初のセミナーが確か大分。
2011年でした。
はや3年…
時の経つのは早いですね。
こちらもよろしくですm(_ _)m
私、ライトゲームにしろ、エギングにしろ、ハードロックフィッシュにしろ、スピニングリールにはすべてダブルハンドルを装着しております。

ダブルハンドルは、ショアジギングみたいな速巻きをする必要がなく、ラインスラックを取ることがメインの上記の釣りのような場合にはそのバランスのよさが生きますから(^_-)
で、例の消費税upの前、10ステラC2500HGS(エギング/ハードロック用)の為にこやつを購入してました。

34がコラボハンドルでもお世話になっているLIVREさんのNew Wing80♪
前のWing78に比べると10g程軽量化されており、かなりいい品です(^o^)/
軽さでいうとカーボンハンドルの方が軽いんですけど、見た目のかっこよさで私はこれ(笑)
巻きの釣りをする場合には、金属製で振動伝達に優れるため感度がよいのでオススメです(^_-)
ただ気になったのは…
片側のノブのガタつき(^^;;
感度がいい分、気になるんですよね、このノイズが…
ちなみに、34×LIVREコラボハンドルでは第1弾からこのガタを徹底的に排除してます。
そこで、0.1mmのシムを購入しました。

シムは釣り具専用でなくてもラジコン用のシムでも大丈夫なようです(^_-)
近所にはちょうど合うサイズがなかったので、今回はヘッジホッグさんのシムです。
そして、取り付け♪

この作業をしてて気づいたこと…
なんと初めから1枚シムが付いていたんです(^^;;
その付いていたシムと0.1mmのシムを交換すると若干ノブの回転に抵抗が出た感があるものの、ガタはなくなりました。
この抵抗が出るから初めから0.1mmじゃなかったんでしょうね…
ということは……0.05mmのシムが付いていたということですかね。
正直、ガタ自体を指先で感じていた時は0.5mm位のガタつきか?などと思っていたのですが…
なんとその10分の1だったんですね (>_<)
このガタつきは誰でも感じる位のものでしたから、人間の感覚って凄いなと思いました。
と同時に、LIVREさんの技術力、こだわりを強く感じましたよ。
金属製であるがゆえにガタつきがわかり易い…
だからこそシムで調整。
しかし、シムが厚過ぎるとノブの回転が悪くなる。
0.05mm単位でその調整を普通にやってるんですよね…
じゃあコラボハンドルの調整ってどのくらいの規格でやってるんですかねぇ(^^;;
すごっ…(^^;;
本日は最後にお知らせです♪
7/13に34アジングセミナーが大分にて開催予定です。
http://www.34net.jp/seminar/area.htm
私の記憶では34になっての最初のセミナーが確か大分。
2011年でした。
はや3年…
時の経つのは早いですね。
こちらもよろしくですm(_ _)m
- 2014年6月11日
- コメント(6)
コメントを見る
0☆3★6さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 12 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 22 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント