プロフィール
0☆3★6
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:68
- 総アクセス数:1467633
▼ ショートバイト!!
- ジャンル:style-攻略法
今週末の寒波襲来を予想し、金曜の夜に釣行して参りました
週末アングラーにとって、週末の悪天候はつらいっすね
ということで仕事も終わり、プチ山陰の某漁港へ

到着すると意外に先行者が多い…
ほとんどがイカ釣り(ささいか狙いのようです)
中にはアジ狙いの方もいました
挨拶を済ませて、ちょい左の方に入らせていただく。
土曜も仕事、短時間勝負
タックルはJSR65&ステラ1000PGSDH、ラインとリグはJoker0.3号にジグヘッドタケちゃん1.2g、ワームはフィジット2.5インチ、ナチュラルクリアから開始!
第1投目

いきなり23cmアジくん

そして、豆を数連発
隣にいた先行者の方に釣り方を聞かれました(笑)
その後、ピクシーさん、びぃーびぃーさん&シーガルさんと合流!
4人で楽しく釣りました
が、だんだんとアタリが少なくなる…
しかもアタッてもかなりアタリが小さい。
明確なアタリは…小メバ(爆)

それでもアジを!とできるだけ瞬時に反応しようとして掛けるもなぜかフックアウトが多い…
潮の方は?というとイカ釣りの方の電気ウキをを見てもほぼ流れていない…
潮が動かないから活性低い??先行者の方もそう言っておられた…
それとも水温低下の影響で渋いの??
ふと海面を見ていると小さなビニール袋のようなゴミが…
左前方から少しずつ自分の足元の方へ流れて来る…
風は微風で、左から吹いてる…
ふとひらめいて
ちょいとだけ釣り方を変更
それまで2、3回トゥィッチを入れた後、ロッドを動かさずカーブフォールさせていたのを、トゥィッチ後は少しロッドをスローにサビキながら(JHの重量を感じる程度)アタリを取ってみる。
あるじゃん!アタリ
掛かるじゃん!アジ
なんとかキープサイズのアジを2匹追加
豆はトータルで二桁以上(数えてはないけど…)
水温低下と潮があまり動かないのでアジの活性は確かに低そう
でも、ショートバイトになる要因はそれだけじゃないみたい…
当て潮
どうやらこいつが大きく関わってるみたい
ロッドを固定してのカーブフォールではワーム自体が当て潮の影響で手前に流され、微妙にラインに弛みができていてアタリの感知がうまくできていなかったみたいです
つまり、人がアタリを感知するタイミングが吸い込む瞬間ではなく、吸い込んで吐き出す寸前か反転するときくらいになっていたというわけ
(反転はほぼなかったけど…)
下手すればちょこっと吸い込み吐き出しているだけならわからない感じ
だからアワセが遅れて、口の横に掛かりフックアウトにつながっていたという可能性が大!
次のトゥィッチに入ろうとテンション掛けた時に魚がワームくわえてるな!って感じて合わせたこともあったもんな…
極細モノフィララインでこれだから、PEだとまずわからんわ!このアタリ…
リグもJH単体より吸い込みのよいスプリットの方がよかったかもしれない…
ライトリグは奥深い…そう感じた釣行でした
☆タックルデータ
ロッド:JSR65
リール:07ステラ1000PGSDH(C2000Sスプール)
ライン:Joker0.3号
リグ:JH単体(0.9〜1.2号)

週末アングラーにとって、週末の悪天候はつらいっすね

ということで仕事も終わり、プチ山陰の某漁港へ


到着すると意外に先行者が多い…
ほとんどがイカ釣り(ささいか狙いのようです)
中にはアジ狙いの方もいました

挨拶を済ませて、ちょい左の方に入らせていただく。
土曜も仕事、短時間勝負

タックルはJSR65&ステラ1000PGSDH、ラインとリグはJoker0.3号にジグヘッドタケちゃん1.2g、ワームはフィジット2.5インチ、ナチュラルクリアから開始!
第1投目


いきなり23cmアジくん


そして、豆を数連発

隣にいた先行者の方に釣り方を聞かれました(笑)
その後、ピクシーさん、びぃーびぃーさん&シーガルさんと合流!
4人で楽しく釣りました

しかもアタッてもかなりアタリが小さい。
明確なアタリは…小メバ(爆)

それでもアジを!とできるだけ瞬時に反応しようとして掛けるもなぜかフックアウトが多い…
潮の方は?というとイカ釣りの方の電気ウキをを見てもほぼ流れていない…
潮が動かないから活性低い??先行者の方もそう言っておられた…
それとも水温低下の影響で渋いの??
ふと海面を見ていると小さなビニール袋のようなゴミが…
左前方から少しずつ自分の足元の方へ流れて来る…
風は微風で、左から吹いてる…
ふとひらめいて


それまで2、3回トゥィッチを入れた後、ロッドを動かさずカーブフォールさせていたのを、トゥィッチ後は少しロッドをスローにサビキながら(JHの重量を感じる程度)アタリを取ってみる。
あるじゃん!アタリ

掛かるじゃん!アジ

なんとかキープサイズのアジを2匹追加

豆はトータルで二桁以上(数えてはないけど…)
水温低下と潮があまり動かないのでアジの活性は確かに低そう

でも、ショートバイトになる要因はそれだけじゃないみたい…
当て潮


ロッドを固定してのカーブフォールではワーム自体が当て潮の影響で手前に流され、微妙にラインに弛みができていてアタリの感知がうまくできていなかったみたいです

つまり、人がアタリを感知するタイミングが吸い込む瞬間ではなく、吸い込んで吐き出す寸前か反転するときくらいになっていたというわけ

下手すればちょこっと吸い込み吐き出しているだけならわからない感じ

だからアワセが遅れて、口の横に掛かりフックアウトにつながっていたという可能性が大!
次のトゥィッチに入ろうとテンション掛けた時に魚がワームくわえてるな!って感じて合わせたこともあったもんな…
極細モノフィララインでこれだから、PEだとまずわからんわ!このアタリ…
リグもJH単体より吸い込みのよいスプリットの方がよかったかもしれない…
ライトリグは奥深い…そう感じた釣行でした

☆タックルデータ
ロッド:JSR65
リール:07ステラ1000PGSDH(C2000Sスプール)
ライン:Joker0.3号
リグ:JH単体(0.9〜1.2号)
- 2011年1月16日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 12 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 22 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント