プロフィール

ハル帽
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:104390
QRコード
▼ 先日の内房エギング
久しぶりに「釣れたなぁ〜」と思えた先日の内房エギング釣行。
ある程度は海底の地形を把握している場所だったので暗いうちから積極的に攻める釣りを心がけました。
使ったエギはエギマル3.5号のFタイプとDタイプの2種類ですが、
Dタイプの方はオモリを削って沈下速度を抑えた「MD(ミディアムディープ)チューン」を使用。
暗いうちはラインが見えないという事もありキャスト後中層までフォールさせてシャクって
ロッドティップを水面近くまで下げてラインテンションを張りフォール中のアタリを取る釣り方をしていたのですが、
この時にロッドのグリップを握らずに手のひらに乗せているだけの状態にして
潮の効き具合により人差し指でロッドの角度を調整する事でテンション抜けや押さえ込むようなアタリも敏感に察知する事ができました。
FタイプとDタイプの使い分けは潮の効き具合により潮が速ければDタイプ、緩ければFタイプという感じです。
来週もこの釣り方で釣れると良いなぁ〜。
ある程度は海底の地形を把握している場所だったので暗いうちから積極的に攻める釣りを心がけました。
使ったエギはエギマル3.5号のFタイプとDタイプの2種類ですが、
Dタイプの方はオモリを削って沈下速度を抑えた「MD(ミディアムディープ)チューン」を使用。
暗いうちはラインが見えないという事もありキャスト後中層までフォールさせてシャクって
ロッドティップを水面近くまで下げてラインテンションを張りフォール中のアタリを取る釣り方をしていたのですが、
この時にロッドのグリップを握らずに手のひらに乗せているだけの状態にして
潮の効き具合により人差し指でロッドの角度を調整する事でテンション抜けや押さえ込むようなアタリも敏感に察知する事ができました。
FタイプとDタイプの使い分けは潮の効き具合により潮が速ければDタイプ、緩ければFタイプという感じです。
来週もこの釣り方で釣れると良いなぁ〜。
- 2010年10月31日
- コメント(0)
コメントを見る
ハル帽さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 22 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 23 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 6 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 9 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 23 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー










最新のコメント