プロフィール
つっか
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 2014年釣果まとめ
- Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ
- 鯉釣り
- 第二回Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ
- 自作ルアー
- ブラックバス
- 第三回シーバスルアー2016チャレンジ
- サーフ
- ベストクリップ
- Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- 第二回Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- フカセ
- ライトゲーム
- トップゲーム
- 第三回Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- 2016年釣果まとめ
- 磯
- Daiwa第一弾ルアー
- ホタルイカパターン
- 淀川水系
- マイクロベイト
- チャプター
- Daiwa第二弾ルアー
- スピンキャストリール
- 沖堤防
- FISHLABO
- エギング
- Daiwa第三弾ルアー
- トラウト
- フライフィッシング
- 管理釣り場
- 自作フライ
- バチ抜け
- Daiwa最終ルアー
- ベイトフィネス
- サイトフィッシング
- タナゴ釣り
- オフショア
- ジギング
- シーバス
- 河川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:212120
QRコード
▼ 台風後のシーバス探し
- ジャンル:釣行記
- (トップゲーム)
こんにちは、こんばんわ、つっかです!
台風もすぎて一安心という所ですね。
チャリ並みの速度で進むとはなんともびっくりです笑
そんな台風の後でしたが、やっぱり釣りに行きます!!
台風の後ってどういうポイントがいいんですかね?
全然分かりません。
増水パターンがよく聞きますが、危なくてどうしても挑戦できませんよね…
そして、普通の河川はもうコーヒー牛乳
状態です
濁りの中でどうやってポイントを探せばいいか全く分かりませんでした…
こういう場合って皆さんはどうポイントを選びますか?
自分にとってはとても難しい選択でした。
そんな中で、自分が選んだポイントは
なるべく河川からの影響のない漁港!
です。
そんな漁港を探して、ランガンしに行ってきました。
以前行ったポイントで、ベイトの魚影が濃かった場所があったので
潮回りと風を読んでポイントを絞って行きました。
案の定、ポイントにはベイトが沢山いました。
イナッコ、アジ、コノシロ、
そして、ウミケムシ…?!
こいつ、バチみたいにライトに寄ってくるんですがバチと違うのが泳ぐのをやめて自分で落ちて行くんです。
自分でリフト&フォールしていて、
びっくりしました((((;゚Д゚)))))))
ウミケムシは、ベイトとなるかは分からないですね笑
どこに行っても意外と数は居てました。
しかし!
肝心のフィッシュイーターがいませんでした。
ボイルの音も聞こえないし、オープンフィールドなのでどうすれば良いのか全く分かりません。
一つだけ、ボイルがしている場所があったんですが
何に確信を持って釣りをすれば良いのか分からずに河川と同じ釣りをしていて
バイトは得られませんでした。
海での釣り方をもっと勉強しないと駄目ですね…
本当に難しいです(T ^ T)
そんな感じで、ランガン続けましたが残念ながらノーバイトです。
もう、自分にできる事はしたので限界を感じていつものエリアに帰る事にしました。
少し濁りが無くなっていたので、明暗部を見て行ったんですが、ゴミが酷いです。
ここも、ベイトはいました。
しかし、肝心のボイルは30分に一回程度。
もう駄目かぁ
っと思ったんですが、
インレット(流れ込み)の話になり綺麗な水が払い出されているなら、もしかしたら釣れるんじゃないか?
っと言われ、なるほど、なるほど
ですね。
そして、着いたのが小規模河川でした。
この小規模河川は、雨が降って堰の上からの流れがでると上にいるならベイトが流れに乗ってでてきます。
それを喰いにシーバス達が回遊してくるんです。
そういうパターン限定の場所でもあります。
状態をみると、流れが少し出ていました。
ですが、ベイトっ気もないしなんだか
やる気になれずに車の中でブログの準備…
父が、1投くらいやれよ
っとおっしゃられたので
まぁ、いるなら1投で食うでしょうっと
申してから
いざ出陣。笑
堰に向かってキャストして流れに乗って逃げていく小魚をバイブレーションで演出してあげます。
キャストした時に、足元でベイトが逃げました
え、ベイトいるじゃん。
ベイトは、イナッコです。
そう思って巻き始めた時です。
ゴゴゴッ
と、首の振る独特な当たりが伝わりました。
おおお!!!
きたきた!!
元気に、エラ洗いをして釣れてくれました。
ベイトがいて成立するのがこの場所でもあるのですが、
なんとも言えない感じで
唖然とするしかないですね…笑
サイズは無いですが、パターンに沿った魚でした。

食い方も、完璧にベイトを意識してます。
本当に、シーバスカッコいいですよね…
よしよし、いい感じだ。
父にも釣って欲しかったので、父の作業が終わるまで少し待機です。
しかし、また
お前釣ってこいよ
とのことなので
行かさせて頂きます。笑
久々に一緒に釣りに来たのですが、なんだか乗り気ではないようですね
フカセが本職なので、フカセがやりたいと言っていました。
自分もフカセから入ったので、やっぱりフカセしたいですね〜
さぁさぁ、まだまだ釣りますよ〜
増水してるって事は、です。
間違いなく、少しの堰くらい簡単にベイトを追っかけて超えます。
なので、堰の上に行くことにしました。
堰の上にはベイトがいるのは分かっていたので、同じように釣っていきます。
自分は、小規模河川でやる釣りは
デイでもナイトでも、
バイブレーションの早巻きか
トップウォーターで誘い出すかの
2通りです。
簡単に結果が出るのは、バイブレーションの早巻きですね。
広範囲に探れますし、レンジの調節もスピードの調節も自分でできるので手早いです。
ずっと、上に歩きながら釣って行くと
その途中で何回かバイトがあったんですが上手く食ってくれず…
そうやって歩いていくと、他の水路と合流している場所がありました。
そこに到着した瞬間
目の前で、ベイトがどんちゃん騒ぎです!
!!!
凄い!!
そうやって見ていると
逃げた先々で
ボンッ!!!
っとシーバスがボイルしています
ビックリしますねあの音は笑
バイブレーションから、トップウォータープラグに変えます。
70〜90mmのサイズのプラグがあれば一番良いんですが、100以上のサイズしか無くて困っていました。
一応選んだのが、ジョイントベイト110Fですね。
4連ジョイントなんですがめちゃめちゃ魚の泳ぎで初めてみた人は驚くと思います。
これを、群れの中に通してきます。
早く巻いてベイトを散らしてから、散った後の逃げ惑った魚を演出してトップに誘い出す
こんな感じです。
ボイルがあった先で、これを引いてくると
ベイトが散った…
でろ!
ボフッ!!
でた!
けど、乗らない…
こんな感じで終わってしまいました。
その後は、全くチャンスは無かったです(T ^ T)
一つ気になっていたのが、合流点の反対側の岸の際でした。
結構、水路から本路に向けてでていく魚が多いので
バイブで攻めたら結構いいんじゃないか?
って思ってたんです。
少し、粘ってみて
際ギリギリに落ちた時でした。
あ、ベイト逃げてる
グリグリグリ
ドンっ!
いきなりリーリングが止まり直後のファイトが強いです!
きたか?!
デカいぞ!!
エラ洗いも豪快にドババババッ!
何故か、手に伝わる糸の擦れてる感じ…
え、呑まれてる?
やばいやばいと言いながら
落ち着いてファイトしますが
実際に、色々やばいんですが笑
どうしよう、どうしよう
の結果、明かりのある所まで持っていく事にしました
そして、携帯でもライトを付けて
ルアーの確認。
よし、呑んでないな
ってか、ハーモニカバイトしてる!!
切れんなよ
切れんなよ
っと言って抜き上げです。
よいしょ!!
おおお!!!
デカい!!

いいハーモニカバイトですね!
走って父の元に行きました
これ、70あるんちゃう?!
いやー、どやろ?
とりあえず測ってみよう
計測。
結果
62cm
ロクジュウニセンチ…
OH…
なるほど…
久々に釣った魚なだけにデカく感じたんですね笑
70cmってデカないですか
80cmってやばくないですか((((;゚Д゚)))))))
ですが、嬉しいのには変わりないですね!

最高です!
まだまだ、ボイルは続いています
トップで攻めたりしましたが全く反応無しでした
にしても、楽しいですね!!
台風後はみなさん釣り行かれましたか?
色々と皆さんの意見も聞きたいですね!!^o^
読んで頂きありがとうございます!!
ロッド#TULALA El Horizonte 78
リール#morethan pe sv
ライン#G-soul X8 2号
iPhoneからの投稿
台風もすぎて一安心という所ですね。
チャリ並みの速度で進むとはなんともびっくりです笑
そんな台風の後でしたが、やっぱり釣りに行きます!!
台風の後ってどういうポイントがいいんですかね?
全然分かりません。
増水パターンがよく聞きますが、危なくてどうしても挑戦できませんよね…
そして、普通の河川はもうコーヒー牛乳



濁りの中でどうやってポイントを探せばいいか全く分かりませんでした…
こういう場合って皆さんはどうポイントを選びますか?
自分にとってはとても難しい選択でした。
そんな中で、自分が選んだポイントは
なるべく河川からの影響のない漁港!
です。
そんな漁港を探して、ランガンしに行ってきました。
以前行ったポイントで、ベイトの魚影が濃かった場所があったので
潮回りと風を読んでポイントを絞って行きました。
案の定、ポイントにはベイトが沢山いました。
イナッコ、アジ、コノシロ、
そして、ウミケムシ…?!
こいつ、バチみたいにライトに寄ってくるんですがバチと違うのが泳ぐのをやめて自分で落ちて行くんです。
自分でリフト&フォールしていて、
びっくりしました((((;゚Д゚)))))))
ウミケムシは、ベイトとなるかは分からないですね笑
どこに行っても意外と数は居てました。
しかし!
肝心のフィッシュイーターがいませんでした。
ボイルの音も聞こえないし、オープンフィールドなのでどうすれば良いのか全く分かりません。
一つだけ、ボイルがしている場所があったんですが
何に確信を持って釣りをすれば良いのか分からずに河川と同じ釣りをしていて
バイトは得られませんでした。
海での釣り方をもっと勉強しないと駄目ですね…
本当に難しいです(T ^ T)
そんな感じで、ランガン続けましたが残念ながらノーバイトです。
もう、自分にできる事はしたので限界を感じていつものエリアに帰る事にしました。
少し濁りが無くなっていたので、明暗部を見て行ったんですが、ゴミが酷いです。
ここも、ベイトはいました。
しかし、肝心のボイルは30分に一回程度。
もう駄目かぁ
っと思ったんですが、
インレット(流れ込み)の話になり綺麗な水が払い出されているなら、もしかしたら釣れるんじゃないか?
っと言われ、なるほど、なるほど
ですね。
そして、着いたのが小規模河川でした。
この小規模河川は、雨が降って堰の上からの流れがでると上にいるならベイトが流れに乗ってでてきます。
それを喰いにシーバス達が回遊してくるんです。
そういうパターン限定の場所でもあります。
状態をみると、流れが少し出ていました。
ですが、ベイトっ気もないしなんだか
やる気になれずに車の中でブログの準備…
父が、1投くらいやれよ
っとおっしゃられたので
まぁ、いるなら1投で食うでしょうっと
申してから
いざ出陣。笑
堰に向かってキャストして流れに乗って逃げていく小魚をバイブレーションで演出してあげます。
キャストした時に、足元でベイトが逃げました
え、ベイトいるじゃん。
ベイトは、イナッコです。
そう思って巻き始めた時です。
ゴゴゴッ
と、首の振る独特な当たりが伝わりました。
おおお!!!
きたきた!!
元気に、エラ洗いをして釣れてくれました。
ベイトがいて成立するのがこの場所でもあるのですが、
なんとも言えない感じで
唖然とするしかないですね…笑
サイズは無いですが、パターンに沿った魚でした。

食い方も、完璧にベイトを意識してます。
本当に、シーバスカッコいいですよね…
よしよし、いい感じだ。
父にも釣って欲しかったので、父の作業が終わるまで少し待機です。
しかし、また
お前釣ってこいよ
とのことなので
行かさせて頂きます。笑
久々に一緒に釣りに来たのですが、なんだか乗り気ではないようですね

フカセが本職なので、フカセがやりたいと言っていました。
自分もフカセから入ったので、やっぱりフカセしたいですね〜
さぁさぁ、まだまだ釣りますよ〜
増水してるって事は、です。
間違いなく、少しの堰くらい簡単にベイトを追っかけて超えます。
なので、堰の上に行くことにしました。
堰の上にはベイトがいるのは分かっていたので、同じように釣っていきます。
自分は、小規模河川でやる釣りは
デイでもナイトでも、
バイブレーションの早巻きか
トップウォーターで誘い出すかの
2通りです。
簡単に結果が出るのは、バイブレーションの早巻きですね。
広範囲に探れますし、レンジの調節もスピードの調節も自分でできるので手早いです。
ずっと、上に歩きながら釣って行くと
その途中で何回かバイトがあったんですが上手く食ってくれず…
そうやって歩いていくと、他の水路と合流している場所がありました。
そこに到着した瞬間
目の前で、ベイトがどんちゃん騒ぎです!
!!!
凄い!!
そうやって見ていると
逃げた先々で
ボンッ!!!
っとシーバスがボイルしています
ビックリしますねあの音は笑
バイブレーションから、トップウォータープラグに変えます。
70〜90mmのサイズのプラグがあれば一番良いんですが、100以上のサイズしか無くて困っていました。
一応選んだのが、ジョイントベイト110Fですね。
4連ジョイントなんですがめちゃめちゃ魚の泳ぎで初めてみた人は驚くと思います。
これを、群れの中に通してきます。
早く巻いてベイトを散らしてから、散った後の逃げ惑った魚を演出してトップに誘い出す
こんな感じです。
ボイルがあった先で、これを引いてくると
ベイトが散った…
でろ!
ボフッ!!
でた!
けど、乗らない…
こんな感じで終わってしまいました。
その後は、全くチャンスは無かったです(T ^ T)
一つ気になっていたのが、合流点の反対側の岸の際でした。
結構、水路から本路に向けてでていく魚が多いので
バイブで攻めたら結構いいんじゃないか?
って思ってたんです。
少し、粘ってみて
際ギリギリに落ちた時でした。
あ、ベイト逃げてる
グリグリグリ
ドンっ!
いきなりリーリングが止まり直後のファイトが強いです!
きたか?!
デカいぞ!!
エラ洗いも豪快にドババババッ!
何故か、手に伝わる糸の擦れてる感じ…
え、呑まれてる?
やばいやばいと言いながら
落ち着いてファイトしますが
実際に、色々やばいんですが笑
どうしよう、どうしよう
の結果、明かりのある所まで持っていく事にしました
そして、携帯でもライトを付けて
ルアーの確認。
よし、呑んでないな
ってか、ハーモニカバイトしてる!!
切れんなよ
切れんなよ
っと言って抜き上げです。
よいしょ!!
おおお!!!
デカい!!

いいハーモニカバイトですね!
走って父の元に行きました
これ、70あるんちゃう?!
いやー、どやろ?
とりあえず測ってみよう
計測。
結果
62cm
ロクジュウニセンチ…
OH…
なるほど…
久々に釣った魚なだけにデカく感じたんですね笑
70cmってデカないですか
80cmってやばくないですか((((;゚Д゚)))))))
ですが、嬉しいのには変わりないですね!

最高です!
まだまだ、ボイルは続いています
トップで攻めたりしましたが全く反応無しでした
にしても、楽しいですね!!
台風後はみなさん釣り行かれましたか?
色々と皆さんの意見も聞きたいですね!!^o^
読んで頂きありがとうございます!!
ロッド#TULALA El Horizonte 78
リール#morethan pe sv
ライン#G-soul X8 2号
iPhoneからの投稿
- 2017年8月11日
- コメント(0)
コメントを見る
つっかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 14 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 16 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント