プロフィール
つっか
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 2014年釣果まとめ
- Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ
- 鯉釣り
- 第二回Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ
- 自作ルアー
- ブラックバス
- 第三回シーバスルアー2016チャレンジ
- サーフ
- ベストクリップ
- Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- 第二回Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- フカセ
- ライトゲーム
- トップゲーム
- 第三回Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- 2016年釣果まとめ
- 磯
- Daiwa第一弾ルアー
- ホタルイカパターン
- 淀川水系
- マイクロベイト
- チャプター
- Daiwa第二弾ルアー
- スピンキャストリール
- 沖堤防
- FISHLABO
- エギング
- Daiwa第三弾ルアー
- トラウト
- フライフィッシング
- 管理釣り場
- 自作フライ
- バチ抜け
- Daiwa最終ルアー
- ベイトフィネス
- サイトフィッシング
- タナゴ釣り
- オフショア
- ジギング
- シーバス
- 河川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:215198
QRコード
▼ 2017年ベストクリップ
- ジャンル:日記/一般
- (第二回Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ, 第三回Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ, ライトゲーム, 沖堤防, トップゲーム, Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ, Daiwa第一弾ルアー, Daiwa第二弾ルアー, フライフィッシング, Daiwa第三弾ルアー, ベストクリップ, 管理釣り場, トラウト)
こんにちは、こんばんわ、つっかです!!


















かなり遅れましたが、2017年に起こった出来事と
出会ってきた魚達を紹介したいと思います!
まずは、1月ですね!

これは、初めて磯に行って初めて釣ることのできた魚です!
磯でのシーバスの動画を見ていると、結果はすぐに出るような釣りでした。
意外と粘って出した魚だったのですが、なんとか取れて良かったと思ったのを覚えています(*≧∀≦*)
その次は、年間を通して行われてた
fimoとDaiwaがコラボした企画。
2015.2016と行われていて、2年間目にしてやっと最終選考に残る事ができました。
その結果が来た日がこの時

そして、この日からドキドキのスタートです。
ここで、まとめて書きます。
年間を通して結果的に3回ルアーが送られてきました。
新製品として出るルアーが少しだけ早く送られてきました。
1回目

2回目

3回目

全てを使って、インプレを書こう!!
って思っていたんですが、大阪に越してきてからソルト系が全く釣行にならず…
書ききれずに年を越してしまいました…
年間通してそんな事もありまして…
まだまだ序盤です!
大阪に来てからの数週間大変でした…
シーバスを釣るために何回もポイントに行って試行錯誤を繰り返し。
自分から得られる答えはほぼありません。
マイクロベイトパターンで厳しく、バサーの友人達に今までの経験の話をしてそれに沿ったルアーを使ってもらって
釣ってくれたくらいです。
それを元に、色々試して
やっとありついた答えでした。
納得のいく一本でしたね。

風邪気味でも釣りには行ってました笑
それからは、バスフィッシングに触れる機会が多くなり
琵琶湖の瀬田川を中心に回ってる友人にガイドを受け
琵琶湖に通ったりもしました。

大会なども開かれていて、勝ちたい!!
っという信念だけで
ただただバスにのめり込んでいきました。
そして、校内戦2戦目
友人から盗んだ技術スモラバサイトの応用で

淀川で初バスの51cm!
この日は本当に細かく覚えています^_^
さらに、NBC第2戦


無事魚を釣る事ができて1匹ウェイインしました!
40upの1018gでした。
結果はギリギリ5位で入賞です!((((;゚Д゚)))))))
これを機にもっともっとバスフィッシングにはまっていって…
琵琶湖に一人で行くようになったりしました笑
夏も本番です。
友人達と2時間かけて堤防に出かけますが、経験値のある人が釣れる状態に。
ここで、ルアーの大切を知りました…>_<
神戸の友人に誘われ、地元の河川に行くことになりました。
加古川と呼ばれる川で、ポイントは堰です。
流れがあり、いかにも着いてますよっ!
ってポイントです。
そこのヨレ場があるんですが、シーバスが着いていないかなとダイビングペンシルを使用してアプローチをかけると、

ば、バス((((;゚Д゚)))))))
しかも、口閉じで54cmのナイスバスでした。
これには、友人達もびっくり、堰の下なので余計にですね笑
あれ、シーバスの姿が見えません笑
まぁ、まぁ、そんな日もありますよね笑
夏休みになり地元に帰宅。

ある方と釣りに行き、進路についてや色々相談しました。
教えて貰った表情の改善。
これから少しずつ表情に力を入れるようにしていきました。
地元に帰って一番印象強かったのはトップウォーターで爆釣した時でした。
この別の日に78cmを釣っていましたが、なんとも言えない形だったので、トップウォーターを優先します。


サイズを問わず、バコンバコンとライズをするシーバス達。
この時、動画を撮影していて何回もバイトシーンを見る事ができて凄く楽しんでいたのを今でも思い出します。
何故、思い出になったのか
それは、楽しかったから
ではなく
実際に、学校で学んだ事を元に行動してそれが結果になったからです。
潮位、風、
全てを読んだ結果のこの場所でした。
だから、思い出強かったんですね!
それからは、秋が近くなり
太刀魚の季節になりました。
大阪、兵庫では太刀魚が釣れる!っとの事で
初めて沖堤防に行き、初太刀魚とご対面でした!


全員安打して、メジロ(フクラギ)やサゴシなどが混ざり全員大はしゃぎしてました笑
また、行きたいと思いますが
駅から歩きで行くのは…大変だ笑
さぁ、晩秋になりました。
落ち鮎も完璧に落ちて冬に入ろうとした時です。
何度か通ったポイントになぜか行きたくなり、実習の終わりに河口に向かいました。
大阪で、学んだ事。
それは、干満差によって釣果がかなり変わる事。
日本海側にいて、実感する事がありませんでしたが
太平洋側はやはり釣果に差があります。
その潮位を読んだ30分程度の釣行でした。
ポイントに着いて、すぐ
スローなライズで魚がベイトを追っていました。
ん?
ここ、もしかして
岬のような張り出しの先端にいて、横は全てシャロー帯です。
まだ、居着いているなら完全に食いっけのあるやつです。
ベイトもいて、ポイントとしたら最高の場所。
よし、シャローだから上を攻めよう。
ペンシルで攻めていきました。
しかし、反応なし
そして、またライズ。
また、ゆっくりなライズです。
この移動距離では追いつけていないのか。
なら…
ここで、バスルアーの登場です。
点での誘いに向いている
ペンシルポッパーを使います。
ヤマトjr.です。
その場で90度ターンして徐々によってきてくれる優れものです。
これを、3秒1ターンで誘い焦らしつつアピールします。
すると、ライズの起きた場所で
ルアーの後ろにバイトミスでできた波紋が。
「あ、波紋出た。」
友人もこっちを見ていて、
これは、食う!っと思ったので
少し、ポーズを長くしてみると
ボコンッ!!
凄い音がして、バイトしました!
そして

晩秋なのに痩せ気味のシーバスでした。
冬のようなシーバス。
実は、この釣り方バスプロから授業で習ったバスの秋だけど冬のバスの釣り方に似ていたんですね…
聞いたものを試して、経験値にする。
これが、最も大切だと分かった年になりました。
結局最後は

バスを釣ってこんな顔で釣り納めです笑
いい年になったけど、釣行回数が明らかに減っていたので、今年からはもうちょっと増やしたいですね。
また、今年も頑張らなくては…
マルチアングラーとして、プロを目指して頑張ります!業界に革命を。
なので、シーバスだけじゃなくて色々な投稿していきますよ!!
あ、フライに最近はハマってます笑
っという事で、次回はフライの記事です!
読んで頂きありがとうございます!!
- 2018年1月20日
- コメント(0)
コメントを見る
つっかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 最近のスピナーは違う! 糸ヨレしにくい構造 |
---|
00:00 | [再]プライドも消え失せ禁断の |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント