プロフィール
鱒人
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:105
- 総アクセス数:192843
QRコード
▼ 鱒々秋深まる東古屋のミノーイング&秋深まってます阿賀野川生まれの鮭
- ジャンル:釣行記
- (トラウト)
タイトル長くってごめんなさ~い
今週は釣りに気合を入れていたので若干…
長文になります。
今年もそろそろ鱒も絶頂期な頃になってきたのですが…
最期、湯ノ湖、渓流にいけずネイティブ鱒が終わっちゃったんですが…
まだ丸沼、東古屋、箒川などいいところは残っているので今回は東古屋
ミノーイングマスターのSさんと今回はキャスティングではなくボートでのミノーイングに行ってきました
秋深まってます。


東古屋の強者達は基本スプーンは邪道に入るので使いません。
というかBOXに入ってません
ホントこだわる人はバルサのみ勝負とのこと
湖面を回って魚の浮き沈みからのルアー選択からの魚をかけるのはこちら側も見ているだけでとても勉強になります
からのボーテテクもホント上手です
バス釣りでもそうだけどボートの操縦って難しいんだよね
自分にここいいよってところいろいろ打たせてもらいました
自分はもちろんスプーンは常備してあるので
ミノーで獲れなさそうな雰囲気の鱒をスプーンのフォローで


ちゃんと計測してませんが
60upヤシオ
プロビアは10g、12g、18gとあって水深、鱒の状況により使い分けができるルアーです。
着水からのスライドも重さにより全然違うしリールの巻速度によっても全然違う動きが出るのでミノー感覚に使えますのでお勧めです
この他には50くらいの顔のごっついスチールヘッドが9cmミノーで釣れました

いやぁSさんがかけた60upのヤシオは半端なく走りましたねぇ~
からの横っ飛びジャンプは半端じゃないです~
悔やまれるのは手前でランディング前にバラシタヤシオはかなりデカかったなぁ

鱒はぐるぐる回るので身切れがどうしても辛いところですよね
次は禁漁前に何とか丸沼いきたいなぁ
からの
まだまだこれからです

阿賀野川のサーモン行ってきました
阿賀野川はシーバスでも有名な河川

磐梯山ももう雪景色
ボードとワカサギが楽しみな季節になってきましたね~
ということでつきました阿賀野川
川の広さはすごいですね

受付済ましてつったるでぇ~
しかし連日の大雨でかなりの増水&濁りで昨日の釣果は0匹とのこと…
blogを見ると
阿賀野川サーモンフィッシング
増水と濁りのせいか釣れなかった。
【月日】 11月15日(木)
【天候】 曇り時々雨
【気温】 12℃
【川の状況】 水量は多い、濁りあり
【参加者】 7名
【釣果】 0尾
マジで
こりゃまずいなぁ
荒川みたいに鮭を釣らせてあげます的なところじゃないので完全魚のたまるスポットを自分で探すような感じだけど…
今日は16人?
参加で14人?くらいがこのポイント
ってか増水でここくらいしか魚のたまりそうなところがない

しかも透明度30cmあんの
って感じ
ここでは自分がみた範囲では2人かけてました
しかもホント手前水深ひざ上くらいのところの巻き上げで
これじゃ流れをどう流すかなんて感じじゃなく場所移動

ここが一番上流
…はっ


ここの濁りも半端ねぇッツす

今の新潟紅葉綺麗ですよ
栃木から往復500kmがんばったかいがありました
この後心折れまして今日の夕間詰めは新潟上げなので河口あたり海水で濁りなくなってシーバスいいんじゃない??
と思うも次の日仕事あるしこういう時にあんまり欲張るといい思いできないので終了しました


阿賀野川より荒川のほうが断然魚多いと思いました
もしも行かれる方は場所は1の3番です
サケはルアー追うような魚じゃないのでこう濁っちゃうと
タイミングと腕と運はホント重要ですね~
でも群馬の方ととても仲良くなりました
釣りの友情はプライスレスです

一緒に釣れない傷を互いに励ましあっていました

fimoではないですがblogやってる方で鱒専属みたいなのでこれからちょいちょいからもう
来年度のリベンジの時はよろしくです


……
来年やるのかリベンジ
来年はそっこーで荒川エントリーだな

今週は釣りに気合を入れていたので若干…
長文になります。
今年もそろそろ鱒も絶頂期な頃になってきたのですが…
最期、湯ノ湖、渓流にいけずネイティブ鱒が終わっちゃったんですが…
まだ丸沼、東古屋、箒川などいいところは残っているので今回は東古屋
ミノーイングマスターのSさんと今回はキャスティングではなくボートでのミノーイングに行ってきました

秋深まってます。


東古屋の強者達は基本スプーンは邪道に入るので使いません。
というかBOXに入ってません

ホントこだわる人はバルサのみ勝負とのこと

湖面を回って魚の浮き沈みからのルアー選択からの魚をかけるのはこちら側も見ているだけでとても勉強になります

からのボーテテクもホント上手です

バス釣りでもそうだけどボートの操縦って難しいんだよね

自分にここいいよってところいろいろ打たせてもらいました

自分はもちろんスプーンは常備してあるので
ミノーで獲れなさそうな雰囲気の鱒をスプーンのフォローで



ちゃんと計測してませんが
60upヤシオ

プロビアは10g、12g、18gとあって水深、鱒の状況により使い分けができるルアーです。
着水からのスライドも重さにより全然違うしリールの巻速度によっても全然違う動きが出るのでミノー感覚に使えますのでお勧めです

この他には50くらいの顔のごっついスチールヘッドが9cmミノーで釣れました


いやぁSさんがかけた60upのヤシオは半端なく走りましたねぇ~

からの横っ飛びジャンプは半端じゃないです~

悔やまれるのは手前でランディング前にバラシタヤシオはかなりデカかったなぁ


鱒はぐるぐる回るので身切れがどうしても辛いところですよね

次は禁漁前に何とか丸沼いきたいなぁ

からの

まだまだこれからです


阿賀野川のサーモン行ってきました

阿賀野川はシーバスでも有名な河川


磐梯山ももう雪景色

ボードとワカサギが楽しみな季節になってきましたね~

ということでつきました阿賀野川

川の広さはすごいですね



受付済ましてつったるでぇ~

しかし連日の大雨でかなりの増水&濁りで昨日の釣果は0匹とのこと…
blogを見ると
阿賀野川サーモンフィッシング
増水と濁りのせいか釣れなかった。
【月日】 11月15日(木)
【天候】 曇り時々雨
【気温】 12℃
【川の状況】 水量は多い、濁りあり
【参加者】 7名
【釣果】 0尾
マジで

こりゃまずいなぁ

荒川みたいに鮭を釣らせてあげます的なところじゃないので完全魚のたまるスポットを自分で探すような感じだけど…
今日は16人?
参加で14人?くらいがこのポイント

ってか増水でここくらいしか魚のたまりそうなところがない




って感じ

ここでは自分がみた範囲では2人かけてました

しかもホント手前水深ひざ上くらいのところの巻き上げで

これじゃ流れをどう流すかなんて感じじゃなく場所移動


ここが一番上流

…はっ



ここの濁りも半端ねぇッツす


今の新潟紅葉綺麗ですよ

栃木から往復500kmがんばったかいがありました

この後心折れまして今日の夕間詰めは新潟上げなので河口あたり海水で濁りなくなってシーバスいいんじゃない??
と思うも次の日仕事あるしこういう時にあんまり欲張るといい思いできないので終了しました


阿賀野川サーモンフィッシング
久々の晴天でした。濁りのせいか釣果は少なかった。
【月日】 11月16日(金)
【天候】 晴
【気温】 13℃
【川の状況】 水量は少し多い、濁りあり
【参加者】 16名
【釣果】 4尾

阿賀野川より荒川のほうが断然魚多いと思いました

もしも行かれる方は場所は1の3番です

サケはルアー追うような魚じゃないのでこう濁っちゃうと
タイミングと腕と運はホント重要ですね~

でも群馬の方ととても仲良くなりました

釣りの友情はプライスレスです


一緒に釣れない傷を互いに励ましあっていました


fimoではないですがblogやってる方で鱒専属みたいなのでこれからちょいちょいからもう

来年度のリベンジの時はよろしくです



……
来年やるのかリベンジ

来年はそっこーで荒川エントリーだな

- 2012年11月17日
- コメント(6)
コメントを見る
鱒人さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント