プロフィール
矢野
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:874
- 昨日のアクセス:483
- 総アクセス数:939725
QRコード
▼ ついに公開!アジング用フック♪
- ジャンル:日記/一般
- (タックル)
フックといえば魚に一番近い部分であるため、こだわりは人一倍持っている。
以前「34」と契約していた時からずっと色々な研究を地道に重ねてきた。
前回書いたフックの選び方。
http://www.fimosw.com/u/9suc6rh28g/3cutykriv328wj?cpage=
今まで集めたデーターを分析した結果、このようなフックの選び方を自分はやっている。
ただ、「現在色んなメーカーから発売されているフックをそのまま使用して自分の求めるフッキング率を出せるか?」というと「う~ん、微妙かな」というのが正直なところ。
シャンクの長さがフォール向きなのかリトリーブ向きなのかよくわからない微妙な長さだったり、1匹釣ったら針先がだめになってたり、形状はいいけど軸が太くて最近主流のポリエステルでは刺さりが悪かったりなどなど、痒いところに手が届かないという物が多かった。
そういった理由から市販品を自分で曲げて「サイズと釣り方」に合わせた形状に作って使用していた。市販品を買ってきて、「さぁ曲げようか」という人はあまり居ないんじゃないかなとw
ただやはり市販品で痒いところに手が届くものがあれば便利なわけで、色々と探しているとふと気になったメーカーがあった。
関西のフックメーカーの土肥富さん。
http://www.dohitomi.com/
もともと土肥富さんのミドスペショットをメバルに使っていた事もあって、昨年の大阪フィッシングショーでフックについて色々と話をしてみて、その時に色んな素針も売ってるよと言った話も聞いていたのを思い出して試してみた。
色々と試してやっているうちにフックの素材など色んな部分で疑問が出てきた事があったので、直接電話して相談w
すると担当の方とフィッシングショーで面識もあったこともありフックの話で大盛り上がり!
アジングフックについて自分の考えと研究結果などを話しているうちに意気投合。
そのままとんとん拍子で話が進んで自分の研究した理想のアジングフックを土肥富さんのルアーブランドのodzで作って頂ける事となりました!!!
まずはフォールに適したフックからスタートということで、自分が作っていたフォール用フックとデータを送って数種類作ってもらい昨年からテスト開始。
寸法の微調整は必要だったけど、最初の段階から完成度の高いプロトが上がってきていたのでテストは大きな問題もなく順調。
実はよく釣っていた秘密はこのフックのおかげだったりもしますw
愛媛だけではなく山口に行った際にも大活躍!!
まぁ、この遠征の時に釣れたのは案内してくれたゴチ君のおかげでフックの順位は2番目かなと。ちなみに腕は5番目くらいw
フック形状はほぼ確定。ヘッド形状もデザインして鋳込み前までは多分進んでいる?状態です。
そんな痒いところに手が届くアジングフック。
完成品は間に合わなかったのでフックだけの参考出品となりますが、今週末のフィッシングショー大阪で展示されます!!
興味がある方は是非、土肥富さんのブースへ行って手に取って見てください!!
痒いところに手が届く出来になっています♪
- 2014年2月5日
- コメント(7)
コメントを見る
矢野さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 興味本位で買ってみたルアーを調べてみると |
---|
20:00 | やはりこの時期のTOPGAMEは最高です |
---|
16:00 | シーライドのここがすき 3つ |
---|
14:00 | 潜っての水中観察 小魚の見え方や上を通る時の音 |
---|
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 45 分前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント