プロフィール

サピストシン

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:24
  • 総アクセス数:263271

QRコード

今年の阿賀野川を締めくくるべく釣ります。

  • ジャンル:日記/一般

釣行日は20221023日。


この日も朝は友達との釣行。


同じく釣ってもらうべく先行してもらう。


が、釣れず


前回、前々回釣ったピンでボイルがあるも食わせられず


「やっぱ夕マヅメが良さそうだよね」と話しつつ朝は解散。


夕マヅメに1人で入り直すことに。


昼寝して昼過ぎに起きると外は雨。


まあまあな雨量。


みるみる川は増水。


朝のポイントはエントリー不可に。


雨だけならまだしも、川に対して垂直に風が吹き付ける。


体感で78mくらいの暴風。


風面にアングラーがいたがとにかくキツそう


本流はまだ濁りは薄いが、支流は増水の影響を受けカフェオレ状態に。


風向き、増水の影響、濁りが強すぎて避けるべきポイント


これまで5年間、頭に刻んできた阿賀野川の地形。


ここにスズキがいると阿賀野川が話しかけてくる感覚がした(笑)


川の扉が開く時を見逃すな。


選んだポイントは増水時にだけ現れる流れ込み。


風裏になっていて、本流由来の流れ込みなので濁りもそこまでキツくないはず。


増水して水に浸った河原をひたすら上流に向かって歩く。


目的の立ち位置に向かうにつれ水深が深くなっていき流れも強くなり遡行がキツい。


目当ての立ち位置に到着。


本流に勢いよく流れ込みが合流していた。


めちゃくちゃ釣れそうな状況。


が、このポイントで釣れたことは無い。


入ったこと自体、1回しかなかったと思う。


シーズン終了を目前に未だに開拓の釣り。


秋の渇水でジンクリアだった久々に水色は茶色く色付いている。


アピール重視でアマペンを選択。


いわゆる三角地帯を狙い撃つ。


俺にしてはしつこく投げて小場所に10投くらいした。


流速変化にアマペンが入った瞬間。


ボフッ!


勢い良くスズキが水面を割った!


乗らなかったが完全にスズキと目が合った(笑)


ロッドには感触は伝わって来なかったが、若干ラインが引っ張られるような感覚があった


まだ出るか


アマペンを引き続き投げまくるもノーバイト


ストリームデーモン160をフォローで2投するも反応無し。


レンジを入れた時点で見切られてダメかと思ったけど最後の最後に泣きのエスケイパー投入。


その2投目。


流速変化に入ったところで


ボフッ!


出た!


ロッドを寝かせて祈るように巻き合わせを入れる。


サイズは悪くない。


足元まで寄せてリアフック1


ネット無し、ずり上げが出来る岸も近くには無い


可哀想だが確実に獲りたかったので少し向こうを向かせて遊ばせる。


フロントフックを掛けることに成功。


そのまま犬の散歩状態でずり上げが出来る場所まで行きずり上げ。


cbirvnc9ddybmodyjhwf_384_480-c384bf14.jpg


尾鰭が異常に黒い。


鱗の縁も黒くてめちゃくちゃかっこいい。


ki6o8afaswzcwbuz6odo_480_362-98379773.jpg


サイズは80ある無しくらいだと思う。


最後の最後でまた経験値をひとつ上げることができた。


再現性のある釣りも面白いけど、日々新しい発見がある釣りは本当に楽しい。


いい意味で期待を裏切り続けてくれる阿賀野川の清流鱸たち。


f3s27c7xotga6mkmbxu4_361_480-76018417.jpg


来年もよろしくお願いします。




ホワイトウルフ16lb class

スティーズA

PE2.0号+ナイロン25lb

コメントを見る