プロフィール
シンゴ・ジラ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:132
- 総アクセス数:198471
QRコード
▼ 磯ヒラゲームin鹿児島
- ジャンル:釣行記
- (Crazy Salt Hunter!! )
正月を前に久しぶりに故郷の鹿児島に帰省しました。
やっぱり鹿児島に来たからには、鹿児島の釣り状況を確認しなければいけないということで…
そして、先日12/29に旧友のK輔と南薩にヒラスズキゲームに行ってきました。
旧友のK輔は、常に鹿児島での情報、釣果(自慢?)を知らせてくれるので、自分の妄想とイメージは膨らんで鹿児島でのヒラスズキ捕獲の魂を熱くしてくれるんです(^^)
朝の1時半にK輔からそろそろ出発の連絡があり2時に迎えに来てもらいいざポイントへ‼︎
しかし、なんとポイントへのエントリーは朝マズメの満潮からの下げ始めということなので、夜中のうちに南薩のヒラの地磯ポイント巡りをしながらガイドしてもらい本命ポイントに着いたのが3時。
そこから、5時半まではしばしの仮眠…
5時半に目が覚めて、準備をしていざ出陣‼︎(^^)
とは行かず、
これから命がけの崖下り…
約15分かけて
切り立った山を下りきりました〜(T_T)
と同時に帰りはどうなるのか…
と頭をよぎる(^^;;が、
そして、いざポイントへエントリー‼︎
天候はみぞれ混じりの雨、風は適度に西風が入って、何より大切なサラシは冬の低気圧のおかげでらいい感じに伸びていい雰囲気。
周りには南薩独特の軍艦鳥がフワッと旋回して〜〜
シュポンっ‼︎‼︎
と海中に突っ込みまくり!(_;)
なんじゃありゃ〜‼︎って一瞬見入っていしまうありさまでした。
しかし、実際見てみるとポイントは4mネットがギリギリ使えるか⁇くらいの高さ⁉︎
しかも、時折、バカ波が襲ってくるくらい…

その中でまずはサイレントアサシン130Fをセッティングして、いざ慎重にキャスト開始‼︎
沈み根の前後を意識してトレースする…
が期待していた一発目には反応なし。
しかも、チャンスタイムなはずだが、それから1時間二人とも反応なし……
ルアーもミノー系はほぼローテ1周したかな??
しかし、それから潮が効き始めたのかサラシでベイトのキビナゴが跳ねているのを確認‼︎
すると、自分より少し左の磯場ポイントにエントリーしていたK輔のロッドが
ギュンギュンっ‼︎
キタ〜‼︎
自分からは魚体は確認できないが、ロッドのしなり具合からデカイと伝わってくる。
いきなりのバイトにK輔もゴリ巻き勝負に出たようで強引によせて、いざブッコヌキっと思ったら激しいエラ洗いでルアーがピュ〜ン⁉︎
痛恨のフックアウト…
本人は余裕の苦笑い(^^;;
俄然、テンションが上がりサラシが伸びた場所へピンでキャストしまくる‼︎
すると、またまたK輔にバイト‼︎
しかし、ショートバイトなのか、フッキングが甘くすぐにフックアウト…
自分も少しポイントを移動しK輔の隣のポイントへ。
スピンドリフト110HSをセットして少し遠目にキャストしてから早巻でスリットに誘導して少し流した瞬間…
ガツンっ‼︎‼︎
待望のバイト、すぐさまエラ洗いにジャンプ‼︎
サイズは小さめだがヒラ確定。
こちらも躊躇せず、ごり巻きのブッコヌキでなんとか1本目GET‼︎(^^)


サイズは50ちょいの小さめでした
すると、直ぐにK輔にバイト‼︎
しかし、ドラグがギュ〜ンで、なんだがヒラじゃないような…
やっぱりワラサ君でした。
とりあえず、2人ともボウズは逃れてホッと一息‼︎
自分も続けて、ヒラメミノ125Sをセットしてキャスト開始!
サラシの広がったところに着水して巻き始めに
ドンっ‼︎
しかし、またまたドラグがギュ〜ンと鳴りながら、走る…
こちらも、ワラサ君で少し手こずりながらもなんとかキャッチ‼︎
ここで、K輔が昼から用事があるらしく、ストップフィッシング。

結局、サイズは出なかったですがなんとか磯ヒラをGET‼︎することができました。

そして、美味しく頂きました‼︎
やっぱりヒラスズキは絶品で美味いっすね(^^)
次はWild Child神奈川支部のチームメンバーで鹿児島遠征しますかね(笑)
やっぱり鹿児島に来たからには、鹿児島の釣り状況を確認しなければいけないということで…
そして、先日12/29に旧友のK輔と南薩にヒラスズキゲームに行ってきました。
旧友のK輔は、常に鹿児島での情報、釣果(自慢?)を知らせてくれるので、自分の妄想とイメージは膨らんで鹿児島でのヒラスズキ捕獲の魂を熱くしてくれるんです(^^)
朝の1時半にK輔からそろそろ出発の連絡があり2時に迎えに来てもらいいざポイントへ‼︎
しかし、なんとポイントへのエントリーは朝マズメの満潮からの下げ始めということなので、夜中のうちに南薩のヒラの地磯ポイント巡りをしながらガイドしてもらい本命ポイントに着いたのが3時。
そこから、5時半まではしばしの仮眠…
5時半に目が覚めて、準備をしていざ出陣‼︎(^^)
とは行かず、
これから命がけの崖下り…
約15分かけて
切り立った山を下りきりました〜(T_T)
と同時に帰りはどうなるのか…
と頭をよぎる(^^;;が、
そして、いざポイントへエントリー‼︎
天候はみぞれ混じりの雨、風は適度に西風が入って、何より大切なサラシは冬の低気圧のおかげでらいい感じに伸びていい雰囲気。
周りには南薩独特の軍艦鳥がフワッと旋回して〜〜
シュポンっ‼︎‼︎
と海中に突っ込みまくり!(_;)
なんじゃありゃ〜‼︎って一瞬見入っていしまうありさまでした。
しかし、実際見てみるとポイントは4mネットがギリギリ使えるか⁇くらいの高さ⁉︎
しかも、時折、バカ波が襲ってくるくらい…

その中でまずはサイレントアサシン130Fをセッティングして、いざ慎重にキャスト開始‼︎
沈み根の前後を意識してトレースする…
が期待していた一発目には反応なし。
しかも、チャンスタイムなはずだが、それから1時間二人とも反応なし……
ルアーもミノー系はほぼローテ1周したかな??
しかし、それから潮が効き始めたのかサラシでベイトのキビナゴが跳ねているのを確認‼︎
すると、自分より少し左の磯場ポイントにエントリーしていたK輔のロッドが
ギュンギュンっ‼︎
キタ〜‼︎
自分からは魚体は確認できないが、ロッドのしなり具合からデカイと伝わってくる。
いきなりのバイトにK輔もゴリ巻き勝負に出たようで強引によせて、いざブッコヌキっと思ったら激しいエラ洗いでルアーがピュ〜ン⁉︎
痛恨のフックアウト…
本人は余裕の苦笑い(^^;;
俄然、テンションが上がりサラシが伸びた場所へピンでキャストしまくる‼︎
すると、またまたK輔にバイト‼︎
しかし、ショートバイトなのか、フッキングが甘くすぐにフックアウト…
自分も少しポイントを移動しK輔の隣のポイントへ。
スピンドリフト110HSをセットして少し遠目にキャストしてから早巻でスリットに誘導して少し流した瞬間…
ガツンっ‼︎‼︎
待望のバイト、すぐさまエラ洗いにジャンプ‼︎
サイズは小さめだがヒラ確定。
こちらも躊躇せず、ごり巻きのブッコヌキでなんとか1本目GET‼︎(^^)


サイズは50ちょいの小さめでした
すると、直ぐにK輔にバイト‼︎
しかし、ドラグがギュ〜ンで、なんだがヒラじゃないような…
やっぱりワラサ君でした。
とりあえず、2人ともボウズは逃れてホッと一息‼︎
自分も続けて、ヒラメミノ125Sをセットしてキャスト開始!
サラシの広がったところに着水して巻き始めに
ドンっ‼︎
しかし、またまたドラグがギュ〜ンと鳴りながら、走る…
こちらも、ワラサ君で少し手こずりながらもなんとかキャッチ‼︎
ここで、K輔が昼から用事があるらしく、ストップフィッシング。

結局、サイズは出なかったですがなんとか磯ヒラをGET‼︎することができました。

そして、美味しく頂きました‼︎
やっぱりヒラスズキは絶品で美味いっすね(^^)
次はWild Child神奈川支部のチームメンバーで鹿児島遠征しますかね(笑)
- 2013年12月31日
- コメント(0)
コメントを見る
シンゴ・ジラさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]魚を焼けた地面に絶対に置かない |
---|
7月25日 | 2025年ベストゲームはジョルティ様々な釣行 |
---|
7月25日 | 最後の最後に…悔しい一日としていつまでも残ります |
---|
7月25日 | 堰の上で5年…堰上シーバスとの邂逅 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 2 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 8 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 9 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント