プロフィール
113
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:50361
QRコード
▼ IMZとタックルボックス
- ジャンル:日記/一般
新調したタックルがあるので記録します。
※全て新品で購入したわけではありません。
ロッド:天龍 スワットSW932B-ML/MH
リール:ダイワ IM Z LIMITBREAKER TW HD-C XHL
ライン:ダイワ UVF PEデュラセンサーX8+Si2
リーダー:クレハ シーガーグランドMAX 5号
スナップ:ダイワ 強軸スナップS
ボックス内ルアー↓

スイングウォブラー
リバンク99F
ガルバスリム110S
ベイルーフシーク108S
ヨイチバリスタ99
ジグザグベイト80S
レビンミニ
トリックアッパーR65F(最軽量5.9g)
カンナ15
ローリングベイト77LW
ディブル65TG
シャローアサシン99F
セットアッパースリム95F
サイレントアサシン140FとS
シマノ ジグ20g

シードッグ160
ストリームデーモン180(最重量48g)
オーバージョー150F
サイドプレス160F
バンキュー120S
各タックル所感
①ロッド
→ML側のノリの良さ、素直な柔らかさがシーバスロッドとして満足。
→ロッドは軽く感じる。重心はIMZと組み合わせるとルアーホルダーあたりでバランスが取れる。もう数センチ手元よりでもいいかも。
→飛距離はベンダバールやワーシャほどではないが、一段下くらい?
→感度はルアーによって異なるが、12g、20gのパワーブレードのフォール時のブレード振動はわかる。
→パワーはまだ利根川GTをかけていないが、それなりにある?
→軽量ルアーのキャストもしやすい
→飛距離はメタルジグ20gで糸出で98mとかになる。
→オールラウンドな良いロッド
②リール
→手に馴染むフレーム
→ハンドルノブが長く、力を入れやすい
→まだ慣れきれていないが、18アンタレスDCMD と17エクスセンスDCよりは飛ぶ。しかし、ルアーによるブレーキ調整頻度は多くなる。
→充電が必要。2,3時間の釣行なら4日ほど持つ。モバイルバッテリー(USB AからC給電必須。CからCは給電不可)を持っていると連続釣行も安心(移動、休憩中に充電できる90分)
→ドラグ滑らかかつ強い7kg
→ギア比8.4の巻き感度すごく良い
→軽量ルアーをキャストしてもブレーキ制御がしっかり効く(アンタレスと最も異なる部分と考える)
→暗闇でのブレーキ設定で光るのイヤ(音だけ、LED明るさ調節したい)
→左データがデイゲーム(サーフ、飛距離にロッドとキャストテクからの壁を感じる)、右データがナイトゲーム(橋脚周り)


→気にもしていないはずが、いざもらえるとちょっと嬉しい称号

ごちゃごちゃと書きましたが、今がベイトタックルで一番楽しんでいるかもしれません。
以上
※全て新品で購入したわけではありません。
ロッド:天龍 スワットSW932B-ML/MH
リール:ダイワ IM Z LIMITBREAKER TW HD-C XHL
ライン:ダイワ UVF PEデュラセンサーX8+Si2
リーダー:クレハ シーガーグランドMAX 5号
スナップ:ダイワ 強軸スナップS
ボックス内ルアー↓

スイングウォブラー
リバンク99F
ガルバスリム110S
ベイルーフシーク108S
ヨイチバリスタ99
ジグザグベイト80S
レビンミニ
トリックアッパーR65F(最軽量5.9g)
カンナ15
ローリングベイト77LW
ディブル65TG
シャローアサシン99F
セットアッパースリム95F
サイレントアサシン140FとS
シマノ ジグ20g

シードッグ160
ストリームデーモン180(最重量48g)
オーバージョー150F
サイドプレス160F
バンキュー120S
各タックル所感
①ロッド
→ML側のノリの良さ、素直な柔らかさがシーバスロッドとして満足。
→ロッドは軽く感じる。重心はIMZと組み合わせるとルアーホルダーあたりでバランスが取れる。もう数センチ手元よりでもいいかも。
→飛距離はベンダバールやワーシャほどではないが、一段下くらい?
→感度はルアーによって異なるが、12g、20gのパワーブレードのフォール時のブレード振動はわかる。
→パワーはまだ利根川GTをかけていないが、それなりにある?
→軽量ルアーのキャストもしやすい
→飛距離はメタルジグ20gで糸出で98mとかになる。
→オールラウンドな良いロッド
②リール
→手に馴染むフレーム
→ハンドルノブが長く、力を入れやすい
→まだ慣れきれていないが、18アンタレスDCMD と17エクスセンスDCよりは飛ぶ。しかし、ルアーによるブレーキ調整頻度は多くなる。
→充電が必要。2,3時間の釣行なら4日ほど持つ。モバイルバッテリー(USB AからC給電必須。CからCは給電不可)を持っていると連続釣行も安心(移動、休憩中に充電できる90分)
→ドラグ滑らかかつ強い7kg
→ギア比8.4の巻き感度すごく良い
→軽量ルアーをキャストしてもブレーキ制御がしっかり効く(アンタレスと最も異なる部分と考える)
→暗闇でのブレーキ設定で光るのイヤ(音だけ、LED明るさ調節したい)
→左データがデイゲーム(サーフ、飛距離にロッドとキャストテクからの壁を感じる)、右データがナイトゲーム(橋脚周り)


→気にもしていないはずが、いざもらえるとちょっと嬉しい称号

ごちゃごちゃと書きましたが、今がベイトタックルで一番楽しんでいるかもしれません。

- 2023年11月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント