プロフィール

tatsu

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:68
  • 昨日のアクセス:126
  • 総アクセス数:46912

QRコード

市場調査

  • ジャンル:日記/一般
  • (OTHERS)
海に囲まれているシンガポールとは言え釣り物には限られていそう。
一体、どんなタックルを使いどんな獲物をしとめているのか日曜日に市場調査に行ってきました。
(市場に行ったわけではないので、あしからず・・・)

シンガポールの釣具屋に行くにはどこに行ったら良いか?と尋ねると大抵の釣り好きは
「アラブストリートに行ったら」と言います。ということでMRT(地下鉄)に乗り込みブギスという
最寄の駅まで行きアラブストリートを目指しました。




おっ、わりと簡単に見つかった!
後ろには寺院が見えます。



どでかいタマネギが乗っかってますなあ~


寺院の裏を通ると、ちょっとした観光スポットみたいになっており、お土産屋が軒を連ねています。
アラブ系だけに絨毯や、シルクを売っている店などもかなりある。



しばらく行くと数件小さな釣具屋を見つけたけれど、とにかく中でも一番大きいと思われる
釣具屋を目指した。すると道路を挟んでカフェが並んでいるところで、一番まともそうな
釣具屋を発見。


これからココが僕の武器調達前線基地になるのであろうか!?
僕のHOT SPOTになるのかな?


店のガラスに張ってあるステッカー群がゲームフィッシングやってます!ってなかんじの雰囲気だ。


恐る恐る中に入ると左手がレジで爺さんが一人座っていた。お客さんも何人かいる。
右手に目をやるとプラグ類がずらっと壁に掛かっておりそのほとんどがDAIWAか
DUEL(YO-ZURI)のルアー。中にはアメリカ製ルアーなどもあるが海外にバンバン釣具を
輸出しているDAIWAやYO-ZURIはやっぱりメジャーなんだなとつくづく思わされる。

もちろんGT用の手作りポッパーなんかも数種類ありました。

んでその先を進むとナント!エギを発見!!! 日本の伝統ルアーがこんなところにまで!
もちろんYO-ZURI製のエギもあったけどこんなの見たことも無いやというくらい古臭いやつで、
他のエギはどこ製(多分中国製のデフレエギ)なのか分からない粗末なエギたちが並んでいた。
でも値段は高く800円くらいだった。もしかしてシンガポールでもイカちゃん釣れるの?


んで、もっと驚かされたのかジギングコーナー。
コレはもうほとんど日本と一緒。ポ○イントよりもあるかもしれない・・・
でもやっぱりDAIWAがメイン。スピードジグ等が結構あった。ショアジギで使えそうなサイズも
あったし廉価盤ジグも大小と様々。フック類はアシストフックがサイズ別にきちんとそろっており
(シャウト製&Mustad等)、アシストフックのリーダーまで売っている。

リール類もソルティガZ4500とか置いていたけど価格は・・・・定価にほぼ近い感じ。

ロッドに関して言うと、ジギングロッドは様々な種類がかなり置いてあったけれどどうもマレーシアの
ブランドみたい。数本手にとってみたけどどれも重く、しゃくるとヒーヒー言ってしまいそうな感じです。

しかしジギングがこれだけ盛んだとは正直驚いたとともに今後が楽しみになってきました!
日本から持って来なくちゃいかんなあこりゃあ・・・


今回店内で写真が撮れなかったのが残念ですが、これから数回足を運んで爺さんと仲良くなったら
撮らしてもらいます。いつかフィッシングツアーもお願いしなきゃならなくなるだろうし。

コメントを見る

tatsuさんのあわせて読みたい関連釣りログ