プロフィール
うっちー
沖縄県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:22608
QRコード
▼ 西表遠征〜マングローブ編〜
- ジャンル:日記/一般
- (Tulala, ルアー, スプーン, カヤックフィッシング, 蛙スプーン, オニヒラ, 沖縄, タマン, 西表, ハマフエフキ, glissando, 沖縄, jetsetter)
こんにちは。ちょっと時間ができたので西表遠征の記事でも書いてみます。
7月某日梅雨明けした西表は肌に突き刺さるような強い日差しが降り注いでました。西表島へのアクセスは、石垣離島ターミナルから心地よい潮風を受けて船に揺られること小一時間ほどで上原港に到着します。
西表島は、八重山諸島では最大の離島で、島の90%以上が山で覆われており、大小様々なたくさんの河川が流れています。また、国内最大のマングローブを有しており、手付かずの自然が残っています。

↑仲間川流域のマングローブの原生林。森の中にはリュウキュウイノシシ、アカショウビンなど様々な生物を見ることができる。
今回のマングローブフィッシングでのターゲットとしては、ミナミクロダイ、マングローブジャック(ゴマフエダイ)、テッポウウオです。
沖縄本当在住の筆者ですが、西表の特徴として、河川へのアクセスがかなり難しく釣りをする上でボートもしくはカヤックを使用した方が釣りがしやすいと感じました。
今回の釣行ではB-Tropicalさんにお世話になりました。

↑カヤックガイドの海くん。ジギング、テンヤからルアー全般まで幅広い釣りをガイドしてくれます。
【前置きはさておき、実釣です!】
ミナミクロダイ、テッポウウオやジャック狙いでは、マングローブや河川の岩場などのオーバーバングの奥にピンポイントキャストをして行きます。マングローブの木から落下する昆虫やカニなどを捕食しています。
キャストの際に大切になるのがキャスト精度と着水音になります。着水音の理想としてはふんわり落とすような感じで着水音が出せると一番いいのかなという感じでした(推測でしかないですが笑)かなりシビアなキャストを要求されますが、綺麗に奥まで入れていくとかなり魚の反応がありました。
西表は本当に魚影が濃く毎回魚からのコンタクトがあるのでめちゃくちゃ楽しいです!(めちゃくちゃばらしましたが)
【その時はついに】
際すれすれ、オーバーハングの出来るだけ奥のシビアなキャストを要求される状況にもぼちぼち慣れてきた時ついに、その時はきました、lucky craftのベビーポッパーの後ろにモアっとチェイスがあり、次の瞬間バコっと水面が爆発しました!!!一息待って糸が張るのをまってからフッキング。竿が綺麗にベントカーブを描きます。
バレるなと心の中で祈りつつ丁寧にファイトして上がってきたのはお目当てのテッポウウオでした。ずっと図鑑でみていたテッポウウオを実際に手にした興奮は言い表わすことができませんでした!!!!

↑手のひら大でしたがいい引きをしました
その後もジャックやミナミクロダイを追加してあっという間に三時間ほど経過してしまいました。

↑huerco xt511:仕舞寸が41cmと飛行機の手荷物で持ち込めるパックロッドで、キャスト時もしっかり曲がってくれるためかなり使いやすい
ライトゲーム国内最高峰はやっぱり違いました。
拙い文章ですがお読み頂いてありがとうございます。
西表の釣りの参考になれば幸いです。
今回利用したツアー:B-Tropical
web site: https://b-tropical.life/tour/
使用タックル
rod:huerco 511
reel:twinpower c3000
pe:1号
リーダー:ナイロン4号
7月某日梅雨明けした西表は肌に突き刺さるような強い日差しが降り注いでました。西表島へのアクセスは、石垣離島ターミナルから心地よい潮風を受けて船に揺られること小一時間ほどで上原港に到着します。
西表島は、八重山諸島では最大の離島で、島の90%以上が山で覆われており、大小様々なたくさんの河川が流れています。また、国内最大のマングローブを有しており、手付かずの自然が残っています。

↑仲間川流域のマングローブの原生林。森の中にはリュウキュウイノシシ、アカショウビンなど様々な生物を見ることができる。
今回のマングローブフィッシングでのターゲットとしては、ミナミクロダイ、マングローブジャック(ゴマフエダイ)、テッポウウオです。
沖縄本当在住の筆者ですが、西表の特徴として、河川へのアクセスがかなり難しく釣りをする上でボートもしくはカヤックを使用した方が釣りがしやすいと感じました。
今回の釣行ではB-Tropicalさんにお世話になりました。

↑カヤックガイドの海くん。ジギング、テンヤからルアー全般まで幅広い釣りをガイドしてくれます。
【前置きはさておき、実釣です!】
ミナミクロダイ、テッポウウオやジャック狙いでは、マングローブや河川の岩場などのオーバーバングの奥にピンポイントキャストをして行きます。マングローブの木から落下する昆虫やカニなどを捕食しています。
キャストの際に大切になるのがキャスト精度と着水音になります。着水音の理想としてはふんわり落とすような感じで着水音が出せると一番いいのかなという感じでした(推測でしかないですが笑)かなりシビアなキャストを要求されますが、綺麗に奥まで入れていくとかなり魚の反応がありました。
西表は本当に魚影が濃く毎回魚からのコンタクトがあるのでめちゃくちゃ楽しいです!(めちゃくちゃばらしましたが)
【その時はついに】
際すれすれ、オーバーハングの出来るだけ奥のシビアなキャストを要求される状況にもぼちぼち慣れてきた時ついに、その時はきました、lucky craftのベビーポッパーの後ろにモアっとチェイスがあり、次の瞬間バコっと水面が爆発しました!!!一息待って糸が張るのをまってからフッキング。竿が綺麗にベントカーブを描きます。
バレるなと心の中で祈りつつ丁寧にファイトして上がってきたのはお目当てのテッポウウオでした。ずっと図鑑でみていたテッポウウオを実際に手にした興奮は言い表わすことができませんでした!!!!

↑手のひら大でしたがいい引きをしました
その後もジャックやミナミクロダイを追加してあっという間に三時間ほど経過してしまいました。

↑huerco xt511:仕舞寸が41cmと飛行機の手荷物で持ち込めるパックロッドで、キャスト時もしっかり曲がってくれるためかなり使いやすい
ライトゲーム国内最高峰はやっぱり違いました。
拙い文章ですがお読み頂いてありがとうございます。
西表の釣りの参考になれば幸いです。
今回利用したツアー:B-Tropical
web site: https://b-tropical.life/tour/
使用タックル
rod:huerco 511
reel:twinpower c3000
pe:1号
リーダー:ナイロン4号
- 2019年7月31日
- コメント(0)
コメントを見る
うっちーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 10 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 23 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。