プロフィール
仁
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:120774
ゴミは持ち帰りましょ!
立ち入り禁止や釣り禁止の禁止事項のある港は、必ずその指示を守りましょう!
魚にも小さな命が宿ってます。無駄な命の火を消さないでください
ラインが係留ロープや電線に引っかかった場合は必ず船の持ち主や漁協に連絡を入れましょう!
アーカイブ
QRコード
▼ OceanRulerジグヘッド2種
- ジャンル:日記/一般
OceanRulerSPECIALSTAFFの仁です

ご無沙汰しております
家の近くの量販店には私の欲しい物が全然なくて実際に物を見てから購入しようと思ってましたが、なかなか購入する機会もなくず~~~~と悩んでおりましたが、この度入手できましたのでレポートさせて頂きますね。

OceanRulerでは数種のジグヘッドを販売しておりますが、私OceanRulerの代表的なジグヘッドのクレイジグ レンジキープとクレイジグ 波動カスタムを選択しました

カタログにも書いてありますが、まず現場に付いてからは波動カスタムでサーチ!、そして低活性でレンジが狭い時やリアクションで狙う場合はレンジキープでと、ジグヘッドの使い分けが出来る訳ですね。
そこで気になった形状を撮影


他社とは逆のヘッド形状なんですね!
それにはしっかりした訳があるんですね!

①のラインを巻き上げていると先端の形状の抵抗ででジグヘッドは②の方向に下がろうとします。しかしながらラインからの張力があるのでジグヘッドは③の方向に進む訳です。
力点・支点・作用点・・・昔勉強したと思います(笑)
フレミングの法則にも似てますがあれは磁力でしたね(笑)
と言う事で、巻く速さ、ロッドの角度によってかなりの精度でレンジをキープできるのではないかと思ってます
早く巻けば沈み込み、ゆっくり巻けばレンジキープ、アクションを与えればダートと言った感じで使えるジグヘッドですね
そして


波動カスタム
独特の形状は私が今まで使ったことのない形状で、「ウォブリングアクション」をただ巻で起こしてくれるそうです。
それは前面から底面に通る溝と言うかカップ的な形状がその波動を起こすそうです。
私の場合は0.4gとか0.6gとかあまり使わず1.2gとかを頻繁に使っており、一般的に沈下速度を遅くしたいが為に0.4gとかの軽いジグヘッドを使うのであれば私は1.2gで浮力体を追加してそれらと同じかそれ以上に遅い沈下速度を出せるようにして喰い渋りでも的確に釣果を上げています・・・
何故1.2gに拘る?それは距離を稼げる事で広い範囲を探れ群れを散らすことなく釣ることが出来りからです
時には3gも使ったりして(笑)
でも、大切なのは本当に「沈下速度」であり、㊙フロートを付ければどんなジグヘッドでも遠投できる訳です
それを利用して次回はこの2種のジグヘッドでの釣果報告をさせて頂きたいと思います。

ご無沙汰しております
家の近くの量販店には私の欲しい物が全然なくて実際に物を見てから購入しようと思ってましたが、なかなか購入する機会もなくず~~~~と悩んでおりましたが、この度入手できましたのでレポートさせて頂きますね。

OceanRulerでは数種のジグヘッドを販売しておりますが、私OceanRulerの代表的なジグヘッドのクレイジグ レンジキープとクレイジグ 波動カスタムを選択しました

カタログにも書いてありますが、まず現場に付いてからは波動カスタムでサーチ!、そして低活性でレンジが狭い時やリアクションで狙う場合はレンジキープでと、ジグヘッドの使い分けが出来る訳ですね。
そこで気になった形状を撮影


他社とは逆のヘッド形状なんですね!
それにはしっかりした訳があるんですね!

①のラインを巻き上げていると先端の形状の抵抗ででジグヘッドは②の方向に下がろうとします。しかしながらラインからの張力があるのでジグヘッドは③の方向に進む訳です。
力点・支点・作用点・・・昔勉強したと思います(笑)
フレミングの法則にも似てますがあれは磁力でしたね(笑)
と言う事で、巻く速さ、ロッドの角度によってかなりの精度でレンジをキープできるのではないかと思ってます
早く巻けば沈み込み、ゆっくり巻けばレンジキープ、アクションを与えればダートと言った感じで使えるジグヘッドですね
そして



波動カスタム
独特の形状は私が今まで使ったことのない形状で、「ウォブリングアクション」をただ巻で起こしてくれるそうです。
それは前面から底面に通る溝と言うかカップ的な形状がその波動を起こすそうです。
私の場合は0.4gとか0.6gとかあまり使わず1.2gとかを頻繁に使っており、一般的に沈下速度を遅くしたいが為に0.4gとかの軽いジグヘッドを使うのであれば私は1.2gで浮力体を追加してそれらと同じかそれ以上に遅い沈下速度を出せるようにして喰い渋りでも的確に釣果を上げています・・・
何故1.2gに拘る?それは距離を稼げる事で広い範囲を探れ群れを散らすことなく釣ることが出来りからです
時には3gも使ったりして(笑)
でも、大切なのは本当に「沈下速度」であり、㊙フロートを付ければどんなジグヘッドでも遠投できる訳です
それを利用して次回はこの2種のジグヘッドでの釣果報告をさせて頂きたいと思います。
- 2015年7月6日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント