プロフィール

紺野史朗 (シロー)

その他アジア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:62
  • 総アクセス数:247383

晩夏の干潟は多魚種でいっぱい?

ようやく秋が見え始めた最近、千葉県の広大な干潟に行ってきました。
 
 
 
アクアラインを挟んで広がる広大な干潟で、秋のハイシーズンにはいつもお世話になる場所。
夏は2km位先のブレイクラインまで出るのに、灼熱地獄を味わわないとたどり着けないので避けていました。
ようやく夜のウエーディング潮位になったことなので、ちょっと様子見程度に調査。
現地に到着すると、アングラーの姿は多くみんな待ちきれないでいるようですね♪(笑)
 

 
ベイトはトウゴロウイワシで、ボラがちらほら。

 
下げ8分程度からゆっくり進み、流れが集まる場所を探してはキャストを繰り返すが反応なし。

 
ベイト、流れ、風、ともに良い感じなのにシーバスの反応はなかなか得られず下げ止まり近くにブレイク手前まで到着。

 
もっとも綺麗で低い水温のブレイク方面にキャストしてボトムをノックさせるように探っていくとようやくゴチン!!
 




 
 
 
良い食いっぷり♪
 
 






 
 
その後、潮止まりから上げ潮に変わる頃、沖から寄せる大きめな波に合わせてスリットを同じように探るとゴチン!!


 
先ほどよりも重量感のあるアタリ!

 
でも、ネットインしてビックリ!マゴチ!
 




 


 
60cm位の良型♪


 
美味しそうなマゴチゲットでお土産捕獲!
これくらいのサイズのマゴチはマジで美味しいですからね♪
 


 
続いて同じようにボトムをコンコンッ!て探っていくと、クンッとヒット!!



 
 
なんか変な引きがするな~と思ったら、コイツ♪
 





 
エイか?ヒラメか?とよーく見たらカレイ!!
 
ルアーで釣れるのか!ビックリ!
 
カレイ顔?で記念写真。
 
 
そしてギリギリ浸かれる上げまでやってみるものの、反応無く終了。



 
干潟はまだ夏模様なのですかね。
シーバスよりもその他の魚種の方がいっぱい居るのかな?(笑)

 
でも、そろそろ面白くなってきそうな予感がしますね♪

その前に河川が本格化しそうですけど。
 

コメントを見る

紺野史朗 (シロー)さんのあわせて読みたい関連釣りログ