カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:179015
QRコード
タグ
タグは未登録です。
▼ ハンドメイド?
- ジャンル:釣り具インプレ
ざ・テレビヂョーン。

TVはもっぱら、クレヨンなシンちゃんばっかりですけど。
「パパー!ぶりぶり~!!」
悲しいかな。さすがは我が息子。保育園ではリアルに問題児らしいです(汗)
さて、今年はというと、去年とは対象的に空梅雨でございますね。こうも雨が少ないと、なにか生態系への異変・異常が生じるのではないか?と心配で昼寝もできません。
気候が関係してか?うなぎをターゲットとした、ペットボトル釣法も今年は不調です。

とまぁ、話しは変わって先週末に、牛深オフショア釣行してきました!
ウッカリカサゴにソーダカツオ、オオモンハタにアカヤガラ、ヒラス等など、ぼちぼち釣れました!
ログアップするつもりだったのですが、ちょっとした手違いで画像を全消去(爆)
残った画像はこれのみでした↓

美味かったですよ。てへペロ。
途中、ベイトボールに突っ込む2Mクラスのサメのボイルを目撃しましたが、圧巻でした。
船上でオシクラマンジュウが開催されたのは、言うまでもありません(笑)
後ですね、なんさまサバフグの猛攻が半端ない!水面上まで数匹で追尾してくる始末(汗)
タイラバのスカート、ネクタイがいくつあっても足りません(@_@;)
という事で自作してみた。
(ヘッド編)
先ずは、工房の作成。
ダンボールと割り箸で作りました。

①市販の「鯛鉛」をスポンジペーパーにて研磨します。※表面に細かい傷を入れることで塗料の塗布が良くなるらしい。

②下塗り。※本来なら、下地用の塗料を塗布するらしいが高価で、それでは元が取れないので、補修用の油性のラッカースプレーを使用。

③乾燥を待って、本塗開始!
今回は、ダイソーのマニキュアを使用しましたが、ダマになりやすいので注意が必要です。
というよりラッカーがいいかも。
ラメを入れたい場合は、ラッカースプレーの塗布後、ラメ入りのマニュキアを重ね塗りした方が綺麗に仕上がります!

④大きめのクリップを使用し①の工房内に吊るし、再度乾燥を待ちます。

⑤次にアイの装着。
これまた、専用品ではお高くつくので、コスト面を考慮して、ダイソーの商品で代用。右側の工具はコンパスカッターです。反射シートも自作した方が、安上がりです。

⑥ケイムラ塗料をドボ漬けし、④⑥の工程を2~3回程繰り返し
行い、乾燥したら完成!

ほっほっほ。ついに集めましたよ。タイラバボールを。
出でよ!
しぇーんろーん。

どんな願いでも、話しだけなら聞いてやろう。
ありがとうございました。
と
言え。
(ラバーネクタイ編)
①ダイソーにてキッチン用品のシリコンシートを購入。(2枚)
②Internet上よりネクタイの台紙をダウンロードして印刷。
③印刷した台紙をシリコンシートに糊で接着しデザインカッターでカット。

200円で結構な本数が確保できました!

スカートの自作は断念。市販品を自身で組み立て仕上げました。

ちなみに完成品のタイラバのスカートと比較してみたところ、スカートのボリューム(本数)の違いが一目瞭然!!
スカートも自作を推奨します!キリッ☆
完成品がこちら。

作業の手間暇はかかりますが、かなりのローコストで作成できました。
※釣れる釣れないは別として(汗)
釣友の意見の中にはヘッドの形状がオリジナルとは若干異なり、ウォブリング等のアクションが出にくいとの談。
ハンディカムを用いて鉛の形状を加工してみるか?今後の課題は山積みです(汗)
はやく釣りに行きたい。
本業(釣り)もそうなんですが、今年の10月に副業の介護福祉の仕事の試験(ケアマネージャー)が控えています。
ぼちぼち、試験勉強に取り組もうと思いますので、暫くの間、ログの更新を休止させて頂きます。
すいまそん。再開を楽しみにしていて下さいませ(●^o^●)
それでは、また会う日まで。
今までの御回覧
ありがとうございました!
と
言え。
to be continued from by 武ちゃん
「こんなん釣れましたけど!!」

TVはもっぱら、クレヨンなシンちゃんばっかりですけど。
「パパー!ぶりぶり~!!」
悲しいかな。さすがは我が息子。保育園ではリアルに問題児らしいです(汗)
さて、今年はというと、去年とは対象的に空梅雨でございますね。こうも雨が少ないと、なにか生態系への異変・異常が生じるのではないか?と心配で昼寝もできません。
気候が関係してか?うなぎをターゲットとした、ペットボトル釣法も今年は不調です。

とまぁ、話しは変わって先週末に、牛深オフショア釣行してきました!
ウッカリカサゴにソーダカツオ、オオモンハタにアカヤガラ、ヒラス等など、ぼちぼち釣れました!
ログアップするつもりだったのですが、ちょっとした手違いで画像を全消去(爆)
残った画像はこれのみでした↓

美味かったですよ。てへペロ。
途中、ベイトボールに突っ込む2Mクラスのサメのボイルを目撃しましたが、圧巻でした。
船上でオシクラマンジュウが開催されたのは、言うまでもありません(笑)
後ですね、なんさまサバフグの猛攻が半端ない!水面上まで数匹で追尾してくる始末(汗)
タイラバのスカート、ネクタイがいくつあっても足りません(@_@;)
という事で自作してみた。
(ヘッド編)
先ずは、工房の作成。
ダンボールと割り箸で作りました。

①市販の「鯛鉛」をスポンジペーパーにて研磨します。※表面に細かい傷を入れることで塗料の塗布が良くなるらしい。

②下塗り。※本来なら、下地用の塗料を塗布するらしいが高価で、それでは元が取れないので、補修用の油性のラッカースプレーを使用。

③乾燥を待って、本塗開始!
今回は、ダイソーのマニキュアを使用しましたが、ダマになりやすいので注意が必要です。
というよりラッカーがいいかも。
ラメを入れたい場合は、ラッカースプレーの塗布後、ラメ入りのマニュキアを重ね塗りした方が綺麗に仕上がります!

④大きめのクリップを使用し①の工房内に吊るし、再度乾燥を待ちます。

⑤次にアイの装着。
これまた、専用品ではお高くつくので、コスト面を考慮して、ダイソーの商品で代用。右側の工具はコンパスカッターです。反射シートも自作した方が、安上がりです。

⑥ケイムラ塗料をドボ漬けし、④⑥の工程を2~3回程繰り返し
行い、乾燥したら完成!

ほっほっほ。ついに集めましたよ。タイラバボールを。
出でよ!
しぇーんろーん。

どんな願いでも、話しだけなら聞いてやろう。
ありがとうございました。
と
言え。
(ラバーネクタイ編)
①ダイソーにてキッチン用品のシリコンシートを購入。(2枚)
②Internet上よりネクタイの台紙をダウンロードして印刷。
③印刷した台紙をシリコンシートに糊で接着しデザインカッターでカット。

200円で結構な本数が確保できました!

スカートの自作は断念。市販品を自身で組み立て仕上げました。

ちなみに完成品のタイラバのスカートと比較してみたところ、スカートのボリューム(本数)の違いが一目瞭然!!
スカートも自作を推奨します!キリッ☆
完成品がこちら。

作業の手間暇はかかりますが、かなりのローコストで作成できました。
※釣れる釣れないは別として(汗)
釣友の意見の中にはヘッドの形状がオリジナルとは若干異なり、ウォブリング等のアクションが出にくいとの談。
ハンディカムを用いて鉛の形状を加工してみるか?今後の課題は山積みです(汗)
はやく釣りに行きたい。
本業(釣り)もそうなんですが、今年の10月に副業の介護福祉の仕事の試験(ケアマネージャー)が控えています。
ぼちぼち、試験勉強に取り組もうと思いますので、暫くの間、ログの更新を休止させて頂きます。
すいまそん。再開を楽しみにしていて下さいませ(●^o^●)
それでは、また会う日まで。
今までの御回覧
ありがとうございました!
と
言え。
to be continued from by 武ちゃん
「こんなん釣れましたけど!!」
- 2013年6月30日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント