プロフィール
赤頭
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:7207
QRコード
▼ 【戯言】(前半戦)超個人的年間釣行計画
- ジャンル:日記/一般
私は、東京都在住のサラリーマンです。
妻子持ちの夫で父でもあります。
学生の頃から釣りにハマり、独身時代は暇さえあれば海に川に管理釣り場に通っていました。
今は家庭と仕事とのバランスを取りながら、空いた時間に趣味の釣りをしていますが、
ただ闇雲にポイントに行くのではとてももったいないので、
限られた時間の中でカネをかけずに(意外とここ大事w)楽しむことを大前提に計画を立てています。
シーズンを重ねていくうちに、年間釣行計画(傾向という表現が相応しいかも)が固まってきたので、
自分への備忘録も含めて紹介したいと思います。
みなさんの楽しいフィッシングライフの参考になるかは分かりませんが、もしそうなったらとても嬉しいです(^^)
まずは1月から6月の前半戦をどうぞ!
1月「極寒のエリアトラウトフィッシングと河川バチ抜けシーバスの開幕」
東京湾奥のシーバスフィッシングをメインに釣りをしていますが、
秋が終わり、12月に入ってくると、ショアからシーバスが釣れにくくなります(まったく釣れなくなる訳ではないようですが、大した技術を備えていない私にとってはタフな時期です…)。
そんな真冬の時期は、シーバスフィッシングと同じくらい好きなエリアトラウトフィッシングに行きます。よく行くのは、東山湖フィッシングエリアさん。
1月の御殿場は、早朝は氷点下まで下がり、ガイドが凍ります(-_-;)
一瞬、リールがぶっ壊れたかと錯覚しますw
人間にとっては極寒で厳しいコンディションですが、
トラウトはいたって元気!よく釣れてくれます。
少しだけ私的ヒットパターン(この時期の東山湖において)を紹介しますと、スプーンをボトムまで落とし、ボトムをトレースまたは巻き上げをします。以上です(^^)
状況によっては、違うパターンがハマることが多々ありますが、比較的イージーに釣れてくれる印象です。
東山湖さんは、オープンの秋から春頃まで楽しめますが、
どうしても時間とカネに制限がある私にとっては、何回も行ける場所ではありません。
実質、近場のシーバスがオフになる時期に癒されにお邪魔しています。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
そして、1月の後半になってくると、近所の河川でバチ抜けが始まります…(^^)
2月「河川バチ抜けシーバス最盛期」
この時期の良い潮回りには、出来る限り通います。通いたいです。←
いやー御殿場ほどではないのですが、この時期の東京の夜って本当に寒い!
寒さ苦手なんですけれど、釣りたいし釣れるので防寒して頑張っています。
あ、装備についても今後のログで紹介したいな〜と思います。
ユニクロさんのウルトラライトダウンとブロックテックシリーズは最強です!
少し話が逸れましたが、
この時期は比較的ランカーが出やすい時期ですね。
アフターの個体なので引き味は…ですが…。
スズキさん失礼しましたm(_ _)m
3月「マイクロベイトパターンが苦手なので小休止…」
東京湾奥河川のバチ抜けは、例年3月前半くらいまで楽しめると思います。
4月からの港湾バチ抜けパターンまでは、一旦お休みします。
その間は、釣具の整理をよくやりますね。(意外と楽しかったりするw)
この時期は、ハクパターンなどのマイクロベイトパターンでシーバスを狙えるのですが、私は断念しておりますm(_ _)m
過去に挑戦していた頃もあったのですが、食わないボイルに悶絶の日々に心打ち砕かれ、諦めました(T_T)
ただ、攻略法を身につければ楽しめるようになるのだと思います。
結果を出している上手なアングラーさん沢山いますし。
うらやましい…(T_T)
4月〜6月「大感謝祭 港湾バチ抜けシーバス」
3ヶ月分まとめました!w
今一番好きな時期かもしれません。
タイミングが合えば、比較的イージーに釣れますが、ライズがあるのに良いバイトが出ない、このルアーでしか反応がない、などなどけっこうそういう時が多くて、意外とテクニカルなパターンです。
その奥深さに年々ハマっています。
攻略法などにつきましては、もっと探究されているアングラーさんが沢山おり、とても参考になる情報が上がっておりますので、割愛させていただきますm(_ _)m
私もまだまだ勉強の日々です…。
ちなみに港湾バチパターンで愛用しているルアーは、エリテン様とノガレ、アルデンテ辺りですかね〜。他にもいろんなタイプのルアーをローテーションしながらその日のヒットパターンを探して釣りしている感じです。
エリアトラウトのルアーローテにとても似た印象を持っています。
6月の後半になってくると、バチ抜けも落ち着き始め、河川などでのデイゲームが調子良くなってくるのが例年の傾向だと思います。
最近は、クロダイの釣果もよく聞きます。
とても余談ですが、春から初夏の時期、私の理想としては、春イカエギングを集中してやりたいです。
数年前からエギングにも挑戦し始めましたが、
秋イカは伊豆や房総エリアで楽しませてもらっています。
春イカはまだ結果を出していないので、キロアップのでかーいのを釣ってみたいです!
以上、だいぶ適当ではありますが、私の釣行計画を紹介いたしました。
そのうち7月から12月の後半戦も紹介したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます(^^)
- 2020年7月10日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント