プロフィール

おおに

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:29
  • 総アクセス数:64852

QRコード

サマフェス!

今年もサマフェスに挑戦しました!
去年はフラット、シーバス、チヌ、青物を狙いましたがワンバイトも得られず。。
やりきった達成感がなければ趣味を釣りから登山に変更してやろうと思いましたw
今年は戦略的に、当日の夜は長物(黒アナゴ)、翌日朝は青物、日中はボラを狙いました。
かなり無謀。。
しかし勝つためには黒…

続きを読む

ナマズと鮎

ご無沙汰しております。
悲しいことがあり2週間ほど釣りに行く気がしませんでしたが、流石に今週末の2日間を何もせず過ごすわけにもいかないと竿を持って川へ向かいました。
まずはシーバス狙い。
練習だけは済ませておいたスネコン縛りでランガン。
時折竿を煽り基本はダウンクロスでスローに巻いていると、
ぬん。
合わ…

続きを読む

GWは五目に挑戦〜鯉編〜

長野旅行後は最近、お気に入りの多摩川に出撃。
GWともあって護岸は釣りができないほど人で溢れていました。
どちらにせよ休日は子供も多いので護岸での釣りは避け、やや下流の砂利へ。
今回は餌釣りの醍醐味
「待ちの時間」を有意義に過ごしたいと考え鯉のブッコミ釣りをやりました。
仕掛けは団子に付け餌のコーン。

続きを読む

GWは五目に挑戦〜バス編〜

  • ジャンル:日記/一般
5月3日
 長野県2日目
この日も幸いなことに相方から釣り(バス)がやりたい!と話を受けていたので野尻湖へやってきました。
オカッパリのポイントはそんなにないみたいなので足こぎのボートをレンタル。
1日4000円なのでとても経済的♪
しかし、いざ借りてみると1回転に進む距離はCMなんだ?!
と悶絶することに…
軽く…

続きを読む

GWは五目に挑戦〜渓流編〜

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
時間軸が前後しますが、GWのお話です。
なんだかんだギュッとしていたのでログを3回に分けて書きます。
最後までお付き合いくださいm(__)m
5月2日
相方と長野県へ
目指すは一級河川、梓川
ほとんど未経験の渓流でフライフィッシングに挑戦!相方はルアー釣り。
アイテムはコチラ
上州屋松本店で購入。
やはり本場なだけに…

続きを読む

TSSTに参戦した結果

結果は53cmを1匹キャッチし、30人中12位でした(・_・;)
んーーーーー
1匹でも釣れたのはありがたいですが、きっちり3匹揃えている人を見ると悔しくて仕方ありません。
今回の釣りをおさらいしますと、21時から6時までの限られた時間(9時間)で私はバイクで走行距離110km(3時間)走ってでもやりたい釣りをやることに…

続きを読む

明日のTSST参戦!

明日は自身初参加となるTSST(Tokyo Shore Seabass Tournament )に参戦します!
http://www.tokyo-crossroad.org/
このようなシーバスの大会は初となります。
普段の釣り(基本釣れていない)ができればと思います。
戦略としては港湾や運河でバチやハクパターンと考えていましたが、時間帯が上げ潮!!!!
上げ潮の…

続きを読む

カブラでシーバス

ご無沙汰しております!
気が付けば1ヶ月放置とは…
その間に溜め込んだ魚を徐々に公開します(^ω^)
GW前、
え、いつの話ですか?!
近くの運河から長バチがさり、寂しくなっていた頃、珍しく日中の上げ潮でハクか大量遡上していました。
これは?
と夜の下げで様子を見に行くと上がってた奴らが下がっていました。
至る…

続きを読む

東京での初キビレ

ご無沙汰しております(;゜0゜)
忙しさで記憶が曖昧になっているこのころ、改めてメモの大切さを感じております。
前回のログでも説明しましたが、凄腕はレベルが高い!だからこそ本気になれて面白い!
fimo始めて5年目で気付くことができて良かったです。
また、ラパラカップ始まっていますね!
過去2回参加しいずれも…

続きを読む

凄腕2戦目に挑戦してみて

んーーーーー。
3本は揃えた。
しかし50位以内に入れなかった。
んーーーーー。
やりきった。
しかし喜んではいかん。
んーーーーー。
全国79位
関東43位
凄腕で全国50位に入るのは簡単ではない。
いや、超ムズイ!!
203cmとってギリ50位以内か。
49位の方には1本も勝ててない。
壁は高い…
振り返ると、
後半に入れ替え出…

続きを読む