プロフィール

おおに

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:17
  • 総アクセス数:64887

QRコード

【実録】房総と湾奥を駆け回る週末


結論から述べますと宮城から遠征でいらっしゃったコムさん含めガイドの河合さんと私の皆釣れました。



nxnwdf923gegx97g2pb3_480_480-b6f8035b.jpg

3oxaveuhi5m7ctaf99we_480_480-b0e452fa.jpg

5k32omftfnisheg5tp8t_480_480-365c477d.jpg


写真だけみると簡単にいい思いをした週末でしたねーとい言われるかも知れませんが釣りは結論が全てではない。

この感動の一尾のために今回も大変な思いをしましたよ…。




Fri.1800
コムさん千葉に到着

遠いところからお疲れ様です。河合さんと同流し干潟でシーバスを狙っていたそうなんですがその頃、私はまだ会社。
早く合流したい…。




Fri.2000
仕事を切り上げ帰宅。そのまま道具を積み込み現地へいこうとしたのですがセルテート3000のラインローラーのベアリングの悲鳴に耳を傾けることに。

s226j8juyiwenfmuxskm_480_480-d774f723.jpg

ベイリング交換しました。そういえばこの機種もマグオイル使ってたような…。あ、ノーマルオイルになっちまいました。MTCWのオイルだから大丈夫ですかね。酷使しているのでOH出す余裕がないので仕方ないです…。


で、松屋で牛カレーを食べて房総へ。
木更津のラーメン屋で合流し状況を聞くとどうやら芳しくないとのとこ。バチがメインになるこの時期、若潮の上げでどこを狙えばいいのか。しかし釣りの前にコムさんが関東にいる。もう2年も前から宮城に行けば必ず釣りに同行してくださるコムさんが!


河合さんがメインガイドとして案内してくださるとはいえ自分も釣果のために何か協力したい。しかし経験のなさでこの状況でどこで釣りをすればいいのかまるでわかりませんでした。



Fri.2300

ターゲット変更 シーバス→メバル

南房を中心に数箇所ランガン。
外寄りになるにつれ気が付けばアジングをやっていました…。
ある漁港でコッコッってアタリがあるも乗せられず。
そういえばタックルを完全に34で固めました。

ロッド: ガイドポスト
リール: 月下美人2004 MX
ライン: ピンキー0.3号34
リーダー: ジョイントライン1.2号(34)
ジグヘッド、ワームも34。

どんなアタリも手元に伝わります。ターゲットがライトになるに連れ、タックルが重要なんだと気付きました。
仕事でお付き合いさせていただいてからアジングを知りそのまま徐々に道具を揃え、ヌルっと初心者アジンガーに。徐々にアジを釣ろうと思います。

話が逸れましたがメバル、アジの反応なく90分の仮眠。



Sat.0530

ターゲット変更 アジメバル→ヒラスズキ

この辺までくると自分ではポイントが一切分からず河合さんに案内してもらうことに。週間前の爆風の時に見た人間を海の藻屑にするサラシは落ち着き、適度なサラシでした。エントリーし易い場所なだけに人もたくさんいました。

6aafayyzas97vsy4wz3d_480_480-b6696500.jpg

大場所でフルキャストする姿が似合いますね。
私はワームメインに組み立てました。しかし皆ノーバイト。

そこで河合さんの立てた必勝プランとは?




Sat.1200
ヒラスズキ→マルスズキ in 沖堤

運転はしんどかった…。
しかし現場に立てば疲れなんて一切感じない。
沖堤なんですが、ディープ、シャロー、ストラクチャーとシチュエーション豊富な場所。ディープエリアで回遊を狙うも不発。

次にシャロー。
ワームがいいとのことで一応持ってきたダイワのジグヘッドにエコギアのグラスミノー。ボトムを取りリフト、テンションを抜いてフォール。リフトに入った時にズシっ。

根掛かりと思いながら巻くと完全に魚信反応を感知。
慌てて合わせて巻いてくるも3ヶ月ぶりのシーバスなのでファイト〜ランディングがスムーズに行く訳がなくコムさんに甘えました。


n4h4tcrki2hbx5ch9oak_920_690-8c57a01e.jpg

興奮しました。クールにいきたかったのですが割と足も震えていました。コムさんランディングありがとうございます!

3oxaveuhi5m7ctaf99we_480_480-b0e452fa.jpg

その後、河合さんもヒット。
爆とは程遠いですが、周りもちらほら釣れている感じ。
しかしコムさんはアタリがなく苦しい展開に。
そこで私はストラクチャー周りに移動。以外と誰も打っていないため奇跡の2本目をキャッチ。


t5upxaufd7b4a6b3rb8y_690_920-44334596.jpg

ゴロタ周りをランガンするにはキビキビ動くカウントダウンのようなリップ付きミノーが良いですね。根掛かりも回避するので使いやすいです。

途中からコムさんも来て釣りをしますが、ここで湾奥の洗礼を受けることに!普段オープンな釣り場で釣りをしてるのでストラクチャーのピン打ちに慣れていないとこのと。しかもロッドがハイローラーなので15、30m先の橋脚の横を狙うには余程慣れていなと厳しい。

コムさんは沖の潮目狙いに変更。その間私は橋脚横のヨレでヒット。


bes85z9jxa9dhm37f96s_920_689-c90c7259.jpg


合計3匹キャッチしました。それをフェイスブックに投稿。
そこで自分がやらかしたことに気がつく。



「大西KYじゃね」by Mさん


確かに…www

そう、ゲストのコムさんを差し置いて湾奥の釣りを直向きに楽しんでいました。何かのせいにする訳ではありませんが11月以来シーバスが釣れていなかったことが恐らく私をKYにさせた原因だと思います。この心境、遠征より辛いw

シーバス釣り楽しすぎる…( ´Д)
失礼しました。

そして楽しかった沖堤タイム終了。
陸に戻されここからがある意味本番。コムさんに釣っていただき気持ち良く宮城に戻ってもらいたい。



Sat.2000
引き続きマルスズキ

千葉の港湾、オープンエリアに移動。
秋の日中に良い思いをした場所だが夜はどうか。
大型のミノーや鉄板を中心に狙うも反応なし。河合さんが水面のもじりに気がつき表層系ルアーに変えたところセイゴをキャッチ。

私もスレンに変えロッドを立ててゆっくり巻いてくると40くらいのシーバスをキャッチ。2人してKY…。そして遂に皆の体力も底をつきました。



Sat.2200
この時点で24時間中90分の睡眠以外全て釣り。
もっと広く見ると金曜に起きてから40時間で90分の睡眠のみ。


大西日曜仕事につき、ここで戦線離脱


車で居眠りはしませんでした。しかし帰ってから記憶がなく多分10時間は寝ました。起きてからコムさんのシーバスのブツ持ちを見られなかったことを後悔。






しかし、事態は大西の睡眠中に起きていた。




nxnwdf923gegx97g2pb3_480_480-b6f8035b.jpg

前日に行った沖堤で3匹ほどキャッチしたとの連絡が。

おめでとうございます!!!

そして河合さん、コムさんお疲れ様でした。
我々の長い戦いが終わったのですね。安心して仕事にとりかかれました。また無事、宮城に帰れたとのこと。

今度は私が宮城に行きます。
去年、丸3日間ホゲたぶんを取り返しに行きます。

いやー久々に一人で酒を飲みました。
ハイボールとワインとビール。

ぐっちゃぐちゃですよwww


 

コメントを見る

おおにさんのあわせて読みたい関連釣りログ