プロフィール

あっすぃー

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:135
  • 昨日のアクセス:110
  • 総アクセス数:465823

QRコード

メタルバイブで本流のデカニジを攻略!

サーモン釣行の帰り道。(サーモンログはまた後ほど。。。)

気になる河川に突撃することにした。

なんせ今回は、夕方までに帰ればOKの許可が降りたのだ!

いつもは許されても昼まで。一分一秒も無駄にしたくない。。。

nfh44nd9db5kf9btmyza-746a8827.jpg

地図と睨めっこして入った本流。

いい流れだ、これは絶対居るだろ!!

まずは発売したばかりのメタルバイブ、トレイシー15gを装着して攻めていく。

沈下速度が早いため、流れに乗せながらリフト&フォールで誘う。

ボトムの少し上をピョンピョン跳ねるイメージ。

コツン!

e45tgsxftcpzu7cbs7c2-669bf2f4.jpg

貝が釣れました(;´・ω・)

しかも、ちゃんとフックを挟んでるんです。驚きました。

リリースして、カラーチェンジ(また貝が来たら嫌なので)

ゴンと不意に引っ手繰られてからジャンプ連発!

うわっ、強い!こりゃ楽しいや!

vphcj2f6ebf3cuyy42hf-05136dd9.jpg

ナイスなレインボウ!

しっかし太いなぁ、何食べてるんだろうか。とても気になります。

このTRACY15g、なんといってもサイズ感が丁度いい!

北海道といえど、秋からは非常にシビアな釣りが要求されることもしばしば。

ハイシーズンに様々なルアーを見てきた魚たちはとても賢くててこずります。

ミノーでもそうですが、そこで重要なのがルアーのサイズとアピール力。

小さくなれば、動きも弱くなるルアーが多いのですが、このTRACY15gは、

それを克服しているかのように思えます。

波動で魅せて、サイズ感で食わせる。そんなイメージに近いかもしれません。

波動が強いということは、引き重りするのではないだろうか。

そう思われるのが正解だと、僕も思っていたのですが、このルアーは違いました。

本流の分厚い流れを軽快に引いてこれる。これはもう武器ですね。

今までダウンストリームで分厚い流れを引くと、それだけで疲れちゃうほどでした。

アップストリームではうまくさらえない流れだからこそ、クロスからダウンで軽快に引いてこれるルアーは重宝します。

TRACY15gは、僕の本流パターンの一角として、一軍ケースに昇任しました♪



h49chke5e26pw9hpprdw-0fb3348d.jpg

さて、良型を一本出せば、心にゆとりが出来てしまう。

そうすると周りの景色に見とれてしまったり、

km2e54ka9ugfstmri75w-cff3f521.jpg

今日のタックルセッティングを撮影してみたり。

コーヒーセットを忘れたことを後悔してしまうくらい、気持ちのいい時間を過ごせた。

新しいタックルも欲しくなる。川辺に座り込んでポチ・・・っとしそうになった(笑)

いつもの僕はこれで終わるだろうけど、今日は神様が降りてきていた。

次のポイント。

アップストリームにキャストしたトレイシーをジャカジャカ巻きで誘っておいてストップ。

ここのフォールで食ったら面白いなって考えてたのがそっくりそのまま。

あまりの強さにスレか鮭かと思ったけれど、

bc9pim5iur7x3zobrcr6-79977e81.jpg

これまた見事なレインボウ!

それぞれのひれがピンとして、野性味あふれる素晴らしい魚だった。

これぞまさに、北海道のワイルドレインボウとして誇れる魚体。

手つかずの環境が残っている場所には、こういう魚をはぐくむ環境も残ってます。

といっても、それも北海道では残り少なくなってきました。

大事にしていかなければなりません。


今回絞っておいたポイントを一通り歩いたので、いよいよ帰路に付くのだけど、

支流も気になって・・・

hgmfaubnzzactwzjotnm-639cd08a.jpg

ちょっとだけ遊んでもらいました♪

今回の誘い方は、ダウンストリームのただ巻き。

シーライドミニが浮き上がりすぎず、かつゆらゆらと泳ぐぎりぎりくらいの速度。

このパターンで数本いただきました♪


今回、数種類のメタルバイブを使いましたが、ラインを拾ってエビになってしまうことが

少しありました。これを極力回避するには、テンションを緩めすぎないことがいいです。

メタルバイブが横を向いたり、テールが持ち上がっちゃったりすると、

ラインを拾う確率が上がるかと思いましたので、それだけ少し気を付ければ、

河川のトラウトにもとても効果的、効率的に使えるかと思います。

今回メインで使用したTRACY15gは、そういったトラブルは多いのですが、

それが気にならないくらい釣れました。

ローテーションの最後のほうにしていたのですが、

他のルアーで反応がなくても、しっかりと釣果を出してくれました。

今回の釣行にはベストマッチだったんですね♪



・・・・ TACKLE ・・・・・

 

ROD MONSTER EDITION BAIT MODEL 76M (Water Land)
REEL T.D. ZILLION PE 100HL (DAIWA)
LINE X-wire 8 1.2号 (DUEL)
LURE Tracy 15g (Blue Blue)
  Brownny Torrent 7S  (SAURUS)
 
ROD Suspend HQ SP-580HQ・B (SKAGIT DESIGNS)
REEL CALCUTTA CONQUEST 51 (SHIMANO)
LINE Silver Thread Trout Clear 8lb. (UNITICA)
LURE Sea Ride mini 6g (BlueBlue)

コメントを見る