プロフィール
元工事屋のおいちゃん
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 日記
- マコガレイ
- 食べログ
- プラモ
- リハビリ
- 脳梗塞
- めんたいロック
- 昭和
- 有名人の訃報
- 戦争遺跡
- ルアーフイッシングアーカイブス
- 漫画
- 破産
- 骨董品
- バブル
- 怪魚対決!
- トビエイ
- 工事現場よもやま話
- アカエイ
- イシガニ
- ホゴ
- モクズガニ
- マダイ
- フラットフイッシュ
- ヒラメ
- マゴチ
- 野菜
- ラーメン
- ボラ
- 中国のおいちゃん
- 納豆の容器
- 手掘り本虫
- 投げ釣り
- 潮干狩り
- 大あさり
- アサリ
- コノシロ
- ワカメ
- マッハ号
- ツーリング
- 商工会
- 新年のご挨拶
- イセエビ
- 禁酒
- 不眠症
- 健康食
- 確定申告
- 銀行
- いただき物
- 金券
- コンビニの君
- ハマチさんの話
- ノーベル賞
- フォークシンガー
- ビンテージルアー
- オフィスおいちゃん
- 大島てる
- ムカデ
- たんぱく毒の対処
- カマス釣り
- 瀬戸内爆釣隊
- カマスのおじいさん
- 工事課長
- TATOO君
- バイクいじり
- キノコ
- 税金
- 金貸し
- ホン怖
- 怪奇現象
- 猛暑
- エアコン
- 花火
- ラブロマンス
- IT
- 不倫は文化
- 経営者のたわごと
- ミシシッピーアカミミガメ
- 八百屋のおいちゃんと魚屋のおいちゃん
- ロックフイッシュ
- ギンポ
- 火葬場
- アイナメ
- 川釣り
- 食用ガエル
- 交通事故
- カラス
- 北朝鮮拉致問題
- チヌ
- ゲーリーヤマモト
- ウエーディング
- 波平さん
- 子育て
- 新幹線
- 火事
- 入魂
- ヘッドライト
- RCサクセション
- 恐怖体験
- 侍ジャイアンツ
- デビットボウイ
- イーグルス
- 道の駅
- イシガレイ
- ビートルズ
- URCレコード
- 雑草
- 派遣
- ハリネズミ
- エソ
- ウエダー
- 冷音
- 怪談ナイト
- ゴールデンレトリバー
- 金魚
- キビレ
- 松山
- オフィスおいちゃん
- サンダーバード
- イシガニ
- Rock
- 蝉の幼虫
- ウグイ
- メッキ
- アカニシ
- ツバクロエイ
- 食リポ
- ハボウキガイ
- ハマチ
- 釣り具修理
- アナゴ
- 餌釣り
- ヒラメ
- 日記
- 音楽インプレ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:1389
- 総アクセス数:281503
QRコード
▼ 40年の時を超えて…
- ジャンル:日記/一般
連休までの忙しさとは打って変わって
ピタリと暇になった…。
元請けの話によると
今期提出の山盛りの書類最後の1週間で提出だそうで
4月まで仕事をしないそうだ。
さすがのんきな大手企業の私の元請けは言うことが違う。(地獄へ落ちろ!)
私は書類関係もあっという間に終わらせたので暇になってしまった。
昼間から釣りもなんだし(休み無しで働いたのでいいような気もするが)
そういえば先月家の中物色していたら
珍しいものが出てきた。

小学生自分購入したものだが
胴体部分のパーツが1個無いことが分かりそのまま御蔵入り
中学生の時製作を試みたが欠品パーツのせいで挫折。
先月埃まみれで再度日の目をみたのだ。
時は1975年沖縄海洋博覧会。(むろん私は行っていない)
当時の私は小学生低学年。
博覧会の展示物として人気が出た。
ほかにもカニとか魚とかありました。(魚は残念ながら市販化されませんでした)
当時はメカモって言ってましたがあらためて説明書みるとメカニマルというらしい。(初めて知った)
当時の定価で4200円。
プラモデルがほぼ1000円以内で買えた時代ですから
当時としてはかなり高価なオモチャでした。
暇なのでおいちゃんの40ウン年の技術力を結集して組み立てることにしてみた。
まずは欠品している部品の製作から…



とりあえず残っている部品から欠品部品を起こしてみる
幸い工事のあまり材料の鉄板があった。

おおざっぱに金ハサミで切断。

とりあえずドリルでネジ穴をあける
熱変形が心配だったので砥石で徐々に形を作ることに…

小キズを表面研磨する。


なんとなくそれらしい部品ができた。
さあ、組み立てに入るぞ!
と思ったらいきなり胴体の長ネジが無い(たぶん中学生の私が紛失している)

ネジ箱探したらとりあえずちょうどよいのがあった…

組み立てながら製作パーツ修正…
今度はスペーサーのパイプが紛失している…

電線接続用のスリーブがあった…
とりあえず組み立ててみると…

ドンピシャ!
わしって天才かも♪
ギアを組もうとしたら…
シャフト穴が大幅に合わない。
再製作は面倒なので追加パーツ製作。
我ながらグッドアイデア♪

なんとか駆動部組み上げる


普通の部品組み立てもかなりめんどくさい!
とても小学生の教材とは思えん…
さすが当時の物作り大国日本。(この辺で疲労からか鼻血ぬける(笑)

胴体部分完成!(既にこの時点でぶっ通し7時間経過)
さて残りは翌日の今日。
残るは得意分野の電装系。

リモコンはとりあえず正常作動確認!
配線に取り掛かる。

はんだ付けもバッチリ!

一気に配線完了!
ギア部分を再度微調整。

超めんどくさい!
総製作時間11時間を費やしついに完成!
40年の歳月をかけてついに日の目を見ると気が!
いざ完成してみるとムカデというよりはフナムシみたい。
それではゆけー!フナムシ!
ウイーンシャコシャコシャコ…

後退…
ウイーンシャコシャコシャコ…

…。
かなり苦労して作った割につまらん…
作らんほうがよかったかも…
もう飽きた…
あっ…ちなみにこのムカデロボ。
大人の科学から数年前リニューアル再発売されております。
現代版はもちろんラジコンで方向転換も可能だそうです。
残念ながら定価7600円だったのですが
生産終了みたいです。
アマゾンでみると2万円前後で出品されてるようです。
興味ある方は買ってみてください(笑)
ピタリと暇になった…。
元請けの話によると
今期提出の山盛りの書類最後の1週間で提出だそうで
4月まで仕事をしないそうだ。
さすがのんきな大手企業の私の元請けは言うことが違う。(地獄へ落ちろ!)
私は書類関係もあっという間に終わらせたので暇になってしまった。
昼間から釣りもなんだし(休み無しで働いたのでいいような気もするが)
そういえば先月家の中物色していたら
珍しいものが出てきた。

小学生自分購入したものだが
胴体部分のパーツが1個無いことが分かりそのまま御蔵入り
中学生の時製作を試みたが欠品パーツのせいで挫折。
先月埃まみれで再度日の目をみたのだ。
時は1975年沖縄海洋博覧会。(むろん私は行っていない)
当時の私は小学生低学年。
博覧会の展示物として人気が出た。
ほかにもカニとか魚とかありました。(魚は残念ながら市販化されませんでした)
当時はメカモって言ってましたがあらためて説明書みるとメカニマルというらしい。(初めて知った)
当時の定価で4200円。
プラモデルがほぼ1000円以内で買えた時代ですから
当時としてはかなり高価なオモチャでした。
暇なのでおいちゃんの40ウン年の技術力を結集して組み立てることにしてみた。
まずは欠品している部品の製作から…



とりあえず残っている部品から欠品部品を起こしてみる
幸い工事のあまり材料の鉄板があった。

おおざっぱに金ハサミで切断。

とりあえずドリルでネジ穴をあける
熱変形が心配だったので砥石で徐々に形を作ることに…

小キズを表面研磨する。


なんとなくそれらしい部品ができた。
さあ、組み立てに入るぞ!
と思ったらいきなり胴体の長ネジが無い(たぶん中学生の私が紛失している)

ネジ箱探したらとりあえずちょうどよいのがあった…

組み立てながら製作パーツ修正…
今度はスペーサーのパイプが紛失している…

電線接続用のスリーブがあった…
とりあえず組み立ててみると…

ドンピシャ!
わしって天才かも♪
ギアを組もうとしたら…
シャフト穴が大幅に合わない。
再製作は面倒なので追加パーツ製作。
我ながらグッドアイデア♪

なんとか駆動部組み上げる


普通の部品組み立てもかなりめんどくさい!
とても小学生の教材とは思えん…
さすが当時の物作り大国日本。(この辺で疲労からか鼻血ぬける(笑)

胴体部分完成!(既にこの時点でぶっ通し7時間経過)
さて残りは翌日の今日。
残るは得意分野の電装系。

リモコンはとりあえず正常作動確認!
配線に取り掛かる。

はんだ付けもバッチリ!

一気に配線完了!
ギア部分を再度微調整。

超めんどくさい!
総製作時間11時間を費やしついに完成!
40年の歳月をかけてついに日の目を見ると気が!
いざ完成してみるとムカデというよりはフナムシみたい。
それではゆけー!フナムシ!
ウイーンシャコシャコシャコ…

後退…
ウイーンシャコシャコシャコ…

…。
かなり苦労して作った割につまらん…
作らんほうがよかったかも…
もう飽きた…
あっ…ちなみにこのムカデロボ。
大人の科学から数年前リニューアル再発売されております。
現代版はもちろんラジコンで方向転換も可能だそうです。
残念ながら定価7600円だったのですが
生産終了みたいです。
アマゾンでみると2万円前後で出品されてるようです。
興味ある方は買ってみてください(笑)
- 2015年3月25日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント