プロフィール

元工事屋のおいちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (1)

2023年12月 (2)

2023年11月 (5)

2023年10月 (5)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (2)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 3月 (1)

2020年 9月 (1)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2018年11月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (6)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (4)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (7)

2014年11月 (6)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (4)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (2)

2013年11月 (3)

2013年10月 (7)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:1389
  • 総アクセス数:281503

QRコード

40年の時を超えて…

  • ジャンル:日記/一般
連休までの忙しさとは打って変わって




ピタリと暇になった…。




元請けの話によると




今期提出の山盛りの書類最後の1週間で提出だそうで




4月まで仕事をしないそうだ。




さすがのんきな大手企業の私の元請けは言うことが違う。(地獄へ落ちろ!)




私は書類関係もあっという間に終わらせたので暇になってしまった。




昼間から釣りもなんだし(休み無しで働いたのでいいような気もするが)




そういえば先月家の中物色していたら




珍しいものが出てきた。




nykm4mca4fajb7vkm9ds_480_480-9ecbc71b.jpg
小学生自分購入したものだが




胴体部分のパーツが1個無いことが分かりそのまま御蔵入り




中学生の時製作を試みたが欠品パーツのせいで挫折。




先月埃まみれで再度日の目をみたのだ。




時は1975年沖縄海洋博覧会。(むろん私は行っていない)




当時の私は小学生低学年。




博覧会の展示物として人気が出た。



ほかにもカニとか魚とかありました。(魚は残念ながら市販化されませんでした) 




当時はメカモって言ってましたがあらためて説明書みるとメカニマルというらしい。(初めて知った)




当時の定価で4200円。




プラモデルがほぼ1000円以内で買えた時代ですから




当時としてはかなり高価なオモチャでした。




暇なのでおいちゃんの40ウン年の技術力を結集して組み立てることにしてみた。




まずは欠品している部品の製作から…




athm9rnmd2xdj6igbzb9_480_480-4ce57e9d.jpg




6jptcsdj583fy3ubar6s_480_480-9a0b1cdf.jpg





mdk2h8h7x8xjmeoitck6_480_480-5633e935.jpg




とりあえず残っている部品から欠品部品を起こしてみる




幸い工事のあまり材料の鉄板があった。




thxw3jnfdz25dny5htox_480_480-dd8e3a5a.jpg




おおざっぱに金ハサミで切断。




zdf75kwgyomi7gmsgkdm_480_480-12eb0d30.jpg




とりあえずドリルでネジ穴をあける




熱変形が心配だったので砥石で徐々に形を作ることに…




en2ds6nerfje4ka48wse_480_480-6f845f5b.jpg




小キズを表面研磨する。




zun8u6szs3hfsvd6j4sm_480_480-7211b89f.jpg




j33n3n5hxo65txpesvkm_480_480-8f31ee8a.jpg




なんとなくそれらしい部品ができた。




さあ、組み立てに入るぞ!




と思ったらいきなり胴体の長ネジが無い(たぶん中学生の私が紛失している)




77jotjcumhy4mwa8jnsc_480_480-bb257ff0.jpg




ネジ箱探したらとりあえずちょうどよいのがあった…




2mp7v8er8buzow94zcbt_480_480-9114c8d7.jpg




組み立てながら製作パーツ修正…




今度はスペーサーのパイプが紛失している…




g7yhajejwuc6ckf4mdkt_480_480-c17bda73.jpg




電線接続用のスリーブがあった…




とりあえず組み立ててみると…




kst2pte3idcvu4bxyzkv_480_480-43265a96.jpg




ドンピシャ!




わしって天才かも♪




ギアを組もうとしたら…




シャフト穴が大幅に合わない。




再製作は面倒なので追加パーツ製作。




我ながらグッドアイデア♪




oupu25b5im92hpgnpv4k_480_480-8c02e9f0.jpg




なんとか駆動部組み上げる




o2dzp7ybnpydxksarw3k_480_480-460e8f36.jpg




x7spkdse92omsdcskre7_480_480-9868d9bd.jpg




普通の部品組み立てもかなりめんどくさい!




とても小学生の教材とは思えん…




さすが当時の物作り大国日本。(この辺で疲労からか鼻血ぬける(笑)




2goa7s4bieazafp6tfu5_480_480-ba34703f.jpg




胴体部分完成!(既にこの時点でぶっ通し7時間経過)




さて残りは翌日の今日。




残るは得意分野の電装系。




rvi6sx9k4d8krscao5gi_480_480-50d36f1d.jpg




リモコンはとりあえず正常作動確認!




配線に取り掛かる。




arus4afn96wmmvgomebk_480_480-c65e0026.jpg




はんだ付けもバッチリ!




takboeu6xwg2jpe4ikbn_480_480-0db0b357.jpg




一気に配線完了!




ギア部分を再度微調整。




giwcboxyp2prhhyfcdiu_480_480-057d6f01.jpg




超めんどくさい!




総製作時間11時間を費やしついに完成!




40年の歳月をかけてついに日の目を見ると気が!




いざ完成してみるとムカデというよりはフナムシみたい。




それではゆけー!フナムシ!




ウイーンシャコシャコシャコ…




dm6sz85kso22s4hoyse2_480_480-30b498d8.jpg




後退…




ウイーンシャコシャコシャコ…




epg6v3nxry5p2y7adkw3_480_480-bc1df243.jpg




…。











かなり苦労して作った割につまらん…




作らんほうがよかったかも…




もう飽きた…










あっ…ちなみにこのムカデロボ。




大人の科学から数年前リニューアル再発売されております。




現代版はもちろんラジコンで方向転換も可能だそうです。




残念ながら定価7600円だったのですが




生産終了みたいです。




アマゾンでみると2万円前後で出品されてるようです。




興味ある方は買ってみてください(笑)




 

コメントを見る