プロフィール
もっつぁん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:113
- 昨日のアクセス:111
- 総アクセス数:2124938
QRコード
▼ チタンティップ第六弾完成とデカールについて
- ジャンル:日記/一般
- (チタンティップロッドビルド, ロッドビルド)
チタンティップ第六弾全容の続きというか完成編。
完成においての改良点
1.反響を良くするためにエンドを筒抜け化
2.チタンティップのガイドセッティングを#1(KT3) #2(KT3)をそれぞれ1mmほど後ろにずらす。
3.チタンティップ接合部のスレッド変更
チタン部分に7mmほどせり出していたスレッドを排除
接合部をコンパクトに
まずチタンティップはこんな感じ。
接合部は、この太さでもちゃんとダブルラップです。
通常のAスレッドの3分の1~4分の1程度の太さなのに遙かに強度のあり
なおかつ伸度ゼロのスレッドを下巻きに補強として使ってます。
接合部

ティップ全体

6弾のティップTOPガイド チタンティップ2番ガイド
チタンティップ3番ガイド
全て(T-KTSG3)
その他
接合部拡大 1弾目との比較画像
両方(T-KTSG3)

1号機5番ガイド(T-KTSG3)

6弾目5番ガイド(T-KTSG3) 1弾目6番ガイド(T-KTSG3)

6弾目6番ガイド(T-LSG3.5) 1弾目7番ガイド(T-KTTG4トルザイト)

6弾目7番ガイド(T-LSG5) 1弾目8番ガイド(T-LSG8)

6弾目 8番ガイド(T-ATTG12トルザイト) 1弾目9番ガイド (T-ATTG10トルザイト)

エンド筒抜け化

コレに伴い自重が45,16g

ってな感じになってます。
第一弾が確か49.9gくらいだったので4.74gほど軽量化出来ましたね。
では第一弾とバランス位置を比べて見ましょう。
1号機(無名)はここ3.2cmくらい

6弾TideSonarはココ
2.85cm

レングスもチタンの長さも使用ブランクも
ハンドルの長さも同じですからかなり進歩した感じ。


ブランクはかなりシャッキりした印象で軽快な操作が可能です。
こんな感じで技術もちょっとずつ前進していると思いたい・・・
じゃないとモチベーションもたないんで・・・(´・ω・`)
近々ショアスタにでも持っていく予定。
おまけ
SR3900テプラのデカールについてですが
かなり間近で見ればMDプリンタよりは荒くてジャギー(ギザギザ)が見えますが
肉眼で通常見るにあたってはよほど近くで凝視しない限りわからないです。
1万4千円前後で手に入るSR3900と
MYKデザインのクリアなデカールの組み合わせは
コスパも良く最高のデカール生産機だと思います。
今後、キングジムにデカール用カートリッジ
下地が透けない白・赤・青・黄のインクリボン
そしてメタリックシルバーのインクリボン
ようは金文字の裏面のカラーの生産できないか
直接交渉してみたいと思います。
白はまだマシですが
赤、青なんかは完全にセロファンフィルム並の発色なので
出来るだけ発色が良くなってほしいですしね。
メタリック銀と黄色文字にいたっては存在すらしませんし。
近いうちにキングジムにアポを取り
福岡支社に実際にデカール印刷したものを所持してプレゼンしてみるつもりです(笑
↓クリックすると大きい画像に拡大されます。


リールシートも当然ステッカーあり。

こいつは↓みたいにSonarの部分に我が国が誇る「そうりゅう型潜水艦」とソナーの超音波をイメージしたロゴを描いてるんですけど
ええ、まぁ小さすぎてワカリマセンwwww
完成においての改良点
1.反響を良くするためにエンドを筒抜け化
2.チタンティップのガイドセッティングを#1(KT3) #2(KT3)をそれぞれ1mmほど後ろにずらす。
3.チタンティップ接合部のスレッド変更
チタン部分に7mmほどせり出していたスレッドを排除
接合部をコンパクトに
まずチタンティップはこんな感じ。
接合部は、この太さでもちゃんとダブルラップです。
通常のAスレッドの3分の1~4分の1程度の太さなのに遙かに強度のあり
なおかつ伸度ゼロのスレッドを下巻きに補強として使ってます。
接合部

ティップ全体

6弾のティップTOPガイド チタンティップ2番ガイド
チタンティップ3番ガイド
全て(T-KTSG3)
その他
接合部拡大 1弾目との比較画像
両方(T-KTSG3)

1号機5番ガイド(T-KTSG3)

6弾目5番ガイド(T-KTSG3) 1弾目6番ガイド(T-KTSG3)

6弾目6番ガイド(T-LSG3.5) 1弾目7番ガイド(T-KTTG4トルザイト)

6弾目7番ガイド(T-LSG5) 1弾目8番ガイド(T-LSG8)

6弾目 8番ガイド(T-ATTG12トルザイト) 1弾目9番ガイド (T-ATTG10トルザイト)

エンド筒抜け化

コレに伴い自重が45,16g

ってな感じになってます。
第一弾が確か49.9gくらいだったので4.74gほど軽量化出来ましたね。
では第一弾とバランス位置を比べて見ましょう。
1号機(無名)はここ3.2cmくらい

6弾TideSonarはココ
2.85cm

レングスもチタンの長さも使用ブランクも
ハンドルの長さも同じですからかなり進歩した感じ。


ブランクはかなりシャッキりした印象で軽快な操作が可能です。
こんな感じで技術もちょっとずつ前進していると思いたい・・・
じゃないとモチベーションもたないんで・・・(´・ω・`)
近々ショアスタにでも持っていく予定。
おまけ
SR3900テプラのデカールについてですが
かなり間近で見ればMDプリンタよりは荒くてジャギー(ギザギザ)が見えますが
肉眼で通常見るにあたってはよほど近くで凝視しない限りわからないです。
1万4千円前後で手に入るSR3900と
MYKデザインのクリアなデカールの組み合わせは
コスパも良く最高のデカール生産機だと思います。
今後、キングジムにデカール用カートリッジ
下地が透けない白・赤・青・黄のインクリボン
そしてメタリックシルバーのインクリボン
ようは金文字の裏面のカラーの生産できないか
直接交渉してみたいと思います。
白はまだマシですが
赤、青なんかは完全にセロファンフィルム並の発色なので
出来るだけ発色が良くなってほしいですしね。
メタリック銀と黄色文字にいたっては存在すらしませんし。
近いうちにキングジムにアポを取り
福岡支社に実際にデカール印刷したものを所持してプレゼンしてみるつもりです(笑
↓クリックすると大きい画像に拡大されます。


リールシートも当然ステッカーあり。

こいつは↓みたいにSonarの部分に我が国が誇る「そうりゅう型潜水艦」とソナーの超音波をイメージしたロゴを描いてるんですけど
ええ、まぁ小さすぎてワカリマセンwwww

- 2015年2月18日
- コメント(5)
コメントを見る
もっつぁんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント