プロフィール
もっつぁん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:128
- 昨日のアクセス:227
- 総アクセス数:2157112
QRコード
▼ チタンティップロッドビルド その9 ~使用温度と修繕完了~
- ジャンル:日記/一般
- (ロッドビルド)
鼻やら腹の調子が相変らずのもっつぁんです。
休みの日は家に引き篭もって風邪を治すのに専念しましょう(´Д`;)
そんなわけで暇なのでチタンティップの検証ネタをば
チタンティップ、気温は5度まで。
そんな感じでダイワも書いてたりしたわけですが
この件で、海猿さんが検証されておりました。
うん、5度以下でも問題なさそうです。
では、自分も検証しちゃいましょう手持ちのチタンティップ2本を冷凍庫にぶち込みます。
冷凍庫は-18度くらいですから
5度なんて余裕で下回ります。
朝からずっと冷凍庫にぶち込んでいたわけですが
とくに弾性が低下する気配もなく影響ないですね。
もち、手の温度が伝わらないように軍手つけた状態で検証。
逆に真夏でクセがつく。なんてこともなさそうなので
自作のチタンティップに関してはALLシーズン使えそうですね。
メタルトップ出しているダイワが5度以下はダメって言うのは
恐らく、かなりの安全牌を取った上での表記なのかも。
さて、ロッドの補修が完了。
前回の写真があまりにも酷かったので
今回は真面目に撮影してみた。
自分の手に合うようにシェイプしたグリップ

中空キャップ
接着済み

とりあえず出来る限り硬度を上げてコーティングさせた
うすめ液無添加エポキシ。
わりとカチカチになってくれたおかげか
鈍い感じが消えて鮮明に。

エンド側

ここは修繕してない。



修繕箇所はココから。
チタンを接合しなおし。
接着剤を5分タイプから2TON 30分に再変更
気泡をいれないように混ぜて
ブランクの中とティップにしっかり塗りこみ固定
抜け防止用にチタン側をヤスリで少し削り溝を掘ってます。
トップガイド含めて接着しなおしたおかげか
手元に伝わる振動が鈍かったのが
かなりクリアになりました。
すっぽ抜けの原因と感度不足の原因、かなり密接に関わっている気がする(笑

使用チタン線材は
吉見の0.7-1.5mm(210mm)を限界まで削り込み
自分でテーパーを調整
おおよそ16cm(埋め込み6mm含む)で0.79gほどの重量だったはず。
ティップへのガイド固定は
海猿さんが紹介されている方法と同じです。
瞬間接着剤でガイド固定
スレッド巻いて瞬切垂らして乾燥させてから
最後に一回のみエポキシコートしてます。

ダイワとシマノ両方でも1000番台なら面イチになるようになってます。
画像はルビアス1003


重量は50g以下、最終重量は59,7gになりました。
完成した相棒の名前だけど
ライトゲームスペシャル5917ってブランク使っているから
それそのまま使ってライトゲーム56Tiで良いんじゃないの?(´Д`)
休みの日は家に引き篭もって風邪を治すのに専念しましょう(´Д`;)
そんなわけで暇なのでチタンティップの検証ネタをば
チタンティップ、気温は5度まで。
そんな感じでダイワも書いてたりしたわけですが
この件で、海猿さんが検証されておりました。
うん、5度以下でも問題なさそうです。
では、自分も検証しちゃいましょう手持ちのチタンティップ2本を冷凍庫にぶち込みます。
冷凍庫は-18度くらいですから
5度なんて余裕で下回ります。
朝からずっと冷凍庫にぶち込んでいたわけですが
とくに弾性が低下する気配もなく影響ないですね。
もち、手の温度が伝わらないように軍手つけた状態で検証。
逆に真夏でクセがつく。なんてこともなさそうなので
自作のチタンティップに関してはALLシーズン使えそうですね。
メタルトップ出しているダイワが5度以下はダメって言うのは
恐らく、かなりの安全牌を取った上での表記なのかも。
さて、ロッドの補修が完了。
前回の写真があまりにも酷かったので
今回は真面目に撮影してみた。
自分の手に合うようにシェイプしたグリップ

中空キャップ
接着済み

とりあえず出来る限り硬度を上げてコーティングさせた
うすめ液無添加エポキシ。
わりとカチカチになってくれたおかげか
鈍い感じが消えて鮮明に。

エンド側

ここは修繕してない。



修繕箇所はココから。
チタンを接合しなおし。
接着剤を5分タイプから2TON 30分に再変更
気泡をいれないように混ぜて
ブランクの中とティップにしっかり塗りこみ固定
抜け防止用にチタン側をヤスリで少し削り溝を掘ってます。
トップガイド含めて接着しなおしたおかげか
手元に伝わる振動が鈍かったのが
かなりクリアになりました。
すっぽ抜けの原因と感度不足の原因、かなり密接に関わっている気がする(笑

使用チタン線材は
吉見の0.7-1.5mm(210mm)を限界まで削り込み
自分でテーパーを調整
おおよそ16cm(埋め込み6mm含む)で0.79gほどの重量だったはず。
ティップへのガイド固定は
海猿さんが紹介されている方法と同じです。
瞬間接着剤でガイド固定
スレッド巻いて瞬切垂らして乾燥させてから
最後に一回のみエポキシコートしてます。

ダイワとシマノ両方でも1000番台なら面イチになるようになってます。
画像はルビアス1003


重量は50g以下、最終重量は59,7gになりました。
完成した相棒の名前だけど
ライトゲームスペシャル5917ってブランク使っているから
それそのまま使ってライトゲーム56Tiで良いんじゃないの?(´Д`)
- 2014年5月17日
- コメント(0)
コメントを見る
もっつぁんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント