プロフィール
もっつぁん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:111
- 昨日のアクセス:111
- 総アクセス数:2124936
QRコード
▼ T3-60EX-Rの修理&改修
- ジャンル:日記/一般
- (チタンティップロッドビルド)
というわけでドッグ入りした、第二弾の60君
離島で踏み踏みしてへこんだばっと。
軽く逆向きに曲げるとぽっきんちょ。


いやぁ・・見事に(´・ω・`)ゴメンヨ・・・
自分で作って、納品して、自分で折るという
一人デッドボールを会得。
他人が折る前に自分で折る新スタイルを確立。
・・・修理していきましょう。
こいつは8626B品とALL40tのマグナムクラフトの磯竿2番で作ったモデル。
なのでフェルール部分は折れて居ないので
まずブランクをフェルールの上で切断。
ルーターに砥石をつけて
地道に薄く削っていき

マグナムクラフトの最下層・・・
半時計周りの45度巻き層が出てくるまで
90度縦軸層をカッターで剥いでいきます。

45度層はプリプレグシート1~2枚分程度の厚さしかないので
カッターで擦っていけば簡単に剥がれ落ちます。
はがれたら8626の1番を新たに繋ぎなおす。
持ってて良かった予備の8626(B) 1#
ピッタリスッポリ。

あとはデブコンエポキシ30分タイプで接合。
極細低伸度、高強度スレッドをきつめに巻いてエポキシでコーティングします。

続いてエンド部分。
旧エンドラバーは手でカットしたタイプだったので
完全な水平ではなく、リングとの密着がいまいちでした。

裏面もラバーのみ。

というわけで、はがします。

新たにマシンカットしたものを装着。
前回より薄くしたものを装着

これだと前より0.数g軽くなるので
1mm厚のアルミ円板に自作ロゴステッカーを張りまして
レジンをポッティングして前と同じ重量になるように調整。
ゆーたくんの要望でイニシャルのY.YをいれてY.YSp(special)に
生まれ変わったのでMarkIIのロゴを足して完成。

リールシートもフジマークを外して
オリジナルに。
ここの部分もこのように作れるので
ソル友さんで欲しい方いれば作ります(笑

接合部もよりシャープに。
細く手強いスレッドで補強することで
スッキリさせれます。

バットガイドには文字入れ
テプラデカールですが
文字自体はペンタブレットで書いた手書きです。
ウエダ風(笑
デカールはマークソフターで柔らかくしたもので曲面に貼り付け
乾燥後、クリアラッカーにて表面を軽くコート
あとは通常のエポキシを塗布するだけです。


裏面mmc Custom(爆



というわけで年末年始のゴタゴタで少し時間がかかりましたが
折って1週間以内に無事修理完了、納品となりました。
ふぅ・・・( ´・ω・`)=3
さらに続報
とある方に現在、金属パーツを特注。
なんとなんと・・・A075超々ジュラルミン製
そして純チタン製のアーバーを作りますよ!!!( ゚д゚ )こうご期待!!
離島で踏み踏みしてへこんだばっと。
軽く逆向きに曲げるとぽっきんちょ。


いやぁ・・見事に(´・ω・`)ゴメンヨ・・・
自分で作って、納品して、自分で折るという
一人デッドボールを会得。
他人が折る前に自分で折る新スタイルを確立。
・・・修理していきましょう。
こいつは8626B品とALL40tのマグナムクラフトの磯竿2番で作ったモデル。
なのでフェルール部分は折れて居ないので
まずブランクをフェルールの上で切断。
ルーターに砥石をつけて
地道に薄く削っていき

マグナムクラフトの最下層・・・
半時計周りの45度巻き層が出てくるまで
90度縦軸層をカッターで剥いでいきます。

45度層はプリプレグシート1~2枚分程度の厚さしかないので
カッターで擦っていけば簡単に剥がれ落ちます。
はがれたら8626の1番を新たに繋ぎなおす。
持ってて良かった予備の8626(B) 1#
ピッタリスッポリ。

あとはデブコンエポキシ30分タイプで接合。
極細低伸度、高強度スレッドをきつめに巻いてエポキシでコーティングします。

続いてエンド部分。
旧エンドラバーは手でカットしたタイプだったので
完全な水平ではなく、リングとの密着がいまいちでした。

裏面もラバーのみ。

というわけで、はがします。

新たにマシンカットしたものを装着。
前回より薄くしたものを装着

これだと前より0.数g軽くなるので
1mm厚のアルミ円板に自作ロゴステッカーを張りまして
レジンをポッティングして前と同じ重量になるように調整。
ゆーたくんの要望でイニシャルのY.YをいれてY.YSp(special)に
生まれ変わったのでMarkIIのロゴを足して完成。

リールシートもフジマークを外して
オリジナルに。
ここの部分もこのように作れるので
ソル友さんで欲しい方いれば作ります(笑

接合部もよりシャープに。
細く手強いスレッドで補強することで
スッキリさせれます。

バットガイドには文字入れ
テプラデカールですが
文字自体はペンタブレットで書いた手書きです。
ウエダ風(笑
デカールはマークソフターで柔らかくしたもので曲面に貼り付け
乾燥後、クリアラッカーにて表面を軽くコート
あとは通常のエポキシを塗布するだけです。


裏面mmc Custom(爆



というわけで年末年始のゴタゴタで少し時間がかかりましたが
折って1週間以内に無事修理完了、納品となりました。
ふぅ・・・( ´・ω・`)=3
さらに続報
とある方に現在、金属パーツを特注。
なんとなんと・・・A075超々ジュラルミン製
そして純チタン製のアーバーを作りますよ!!!( ゚д゚ )こうご期待!!
- 2015年1月7日
- コメント(1)
コメントを見る
もっつぁんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント