プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:150
- 総アクセス数:1091124
QRコード
▼ シンキングポッパーができるまで⑥ 〜内部ウエイト編〜
- ジャンル:日記/一般
- (Handmade Lure -ハンドメイドルアー-, シンキングポッパーができるまで)
前回のログ → シンキングポッパーができるまで⑤ 〜貫通ワイヤー編〜
鹿児島なのに明日の予報は雪とか天気予報士が言ってたな。
鹿児島なのに明日の予報は雪とか天気予報士が言ってたな。
…まぁ気のせいか。
さて、いよいよハンドメイドルアー作りの工程の中で最も重要と言っても過言ではない、内部ウエイトの工程までやってきたシンキングポッパー作り!
ウエイトをどこに配置するかで、アクションや飛行姿勢、フローティングかシンキングかサスペンドなのか…など、おおまかなルアーの性格が決まるのだ。(もちろん形状とか素材とかアイの位置とかもあるから、一概には言えないけど)
さて、いよいよハンドメイドルアー作りの工程の中で最も重要と言っても過言ではない、内部ウエイトの工程までやってきたシンキングポッパー作り!
ウエイトをどこに配置するかで、アクションや飛行姿勢、フローティングかシンキングかサスペンドなのか…など、おおまかなルアーの性格が決まるのだ。(もちろん形状とか素材とかアイの位置とかもあるから、一概には言えないけど)
今回のシンキングポッパーでの第一条件は、とりあえず良く飛ぶこと。
第二条件としては、浮力抑え目な事。(シンキングと謳ってるけど、サスペンド気味で絶妙な浮力が良いなぁって思ってる)
ということで、ウエイトはリア寄りに決定。
重量は…とりあえず浮く設定で軽めにしてみよかな。

ちなみに僕は、そこら辺によく売ってる割ビシを使ってる。
今回使うのは、割ビシ3号を1個。
これだと間違いなく浮くはずだけど、とりあえず浮くポッパー作って様子を見てみようと思う。
ウエイトの付け方でよくあるのが、こんな感じでワイヤーにくっ付けるパターンだと思う。(僕が勝手に思ってるだけかな?)

最初は僕もこの方法でやってたんだけど…ウエイトをはめ込む為にバルサを彫る時、きっちり正確に彫るのが難しいと感じた。
だから今は割ビシの場合、最初にまず真っ二つにしちゃう。

そして、バルサボディだけの重心バランスとウエイトをのっけた時の重心バランスを確かめながら、彫る位置をマークしとく。

マークさえちゃんとしとけば、あとは思いっきり且つ丁寧にルーターと彫刻刀を使って彫っていく。

前は彫刻刀だけでやってたから、時間も掛かるし、キレイに彫れなくて隙間が多くなっちゃったりしてたな〜
ルーターを最初使った時は、やっぱ電動の道具って偉大だなって再確認したよ。

ピタッと左右のバルサボディが隙間なく、無理なくくっ付くまで丁寧に彫ったらウエイトの設置完了!

次は、コーティング編に入っていきます。
シンキングポッパーができるまで⑦ 〜下地コーティング編〜 に続く
第二条件としては、浮力抑え目な事。(シンキングと謳ってるけど、サスペンド気味で絶妙な浮力が良いなぁって思ってる)
ということで、ウエイトはリア寄りに決定。
重量は…とりあえず浮く設定で軽めにしてみよかな。

ちなみに僕は、そこら辺によく売ってる割ビシを使ってる。
今回使うのは、割ビシ3号を1個。
これだと間違いなく浮くはずだけど、とりあえず浮くポッパー作って様子を見てみようと思う。
ウエイトの付け方でよくあるのが、こんな感じでワイヤーにくっ付けるパターンだと思う。(僕が勝手に思ってるだけかな?)

最初は僕もこの方法でやってたんだけど…ウエイトをはめ込む為にバルサを彫る時、きっちり正確に彫るのが難しいと感じた。
だから今は割ビシの場合、最初にまず真っ二つにしちゃう。

そして、バルサボディだけの重心バランスとウエイトをのっけた時の重心バランスを確かめながら、彫る位置をマークしとく。

マークさえちゃんとしとけば、あとは思いっきり且つ丁寧にルーターと彫刻刀を使って彫っていく。

前は彫刻刀だけでやってたから、時間も掛かるし、キレイに彫れなくて隙間が多くなっちゃったりしてたな〜
ルーターを最初使った時は、やっぱ電動の道具って偉大だなって再確認したよ。

ピタッと左右のバルサボディが隙間なく、無理なくくっ付くまで丁寧に彫ったらウエイトの設置完了!

次は、コーティング編に入っていきます。
シンキングポッパーができるまで⑦ 〜下地コーティング編〜 に続く
<2018.1.14 記事の一部をリライトしタグを追加しました>
- 2014年12月5日
- コメント(0)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 12 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 14 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント