プロフィール

hiratch

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:23
  • 昨日のアクセス:180
  • 総アクセス数:1030732

QRコード

初フィールドの玩具箱 〜トッププラグ・シンペン編〜

前回のログでは、初場所の水深0〜1.5メートル程度のレンジを刻み調査するミノーについて書きました。
 
 
少し補足でこれより水深のあるところはどうやって調べるのか?攻めないのか?という点についてですが、手っ取り早いのがバイブレーションプラグ等のシンキングタイプのプラグだと思いますが、その類は初場所では私はほとんど使用しません。
 
やる気のある個体はシャローエリアや表層に意識が向くと思っているのと、そもそも私のスズキ釣りはシャローエリアのスズキ釣りです。理由はそれだけです。
 
さて、ミノーを用いてフィールドを知る段階でヒントを得たら、次は調査というよりどちらかと言えば食って欲しいという願いを込めた釣りを展開します。
 
ここでまたひとつ補足ですが、ミノーから釣りに入るような言い方になってしまいましたが、流れを見て"美味そう"って思ったらトッププラグを最初に投げてみます。水面でのバイトはやはり最高の瞬間を提供してくれますから好きです。
 
では、次のトッププラグ・シンペン編です。
 
 

■ 初フィールドの玩具箱 〜トッププラグ・シンペン編〜
zztbnb6zm6pb35ucocvj_480_361-4acd9bf3.jpg
【ダミービー/Pueblo】
本当は初場所では投げたくないとまで思っているハンドメイドルアーのプエブロ・ダミービー。投げたくないと思う理由は、ハンドメイドであるが故にこの先再び作られることはなく、市場に出回っている数も少ない為です。
 
それでも投げたくなるのは、なんだかこのダミービーという子は不思議な力を感じさせてくれる経験を、ちょちょこもたらしてくれるからです。
トッププラグに出やすいベイトパターンだったり時期といったものがあると思いますが、それ以外のなんでもないところでもダミービーは魚の反応を得てくれたりするんで、シンプルに気に入っています。
 
トッププラグですが、フローティングでなくシンキングってところもまた個性的です。乗らないバイトを乗せるには?水面直下の強みとは?シンキングだからこそ出来ることってありますよね。そう考えると私は正直まだ全然使いこなせていませんが、難しいこと考えなくてもしっかりアピール出来る信頼ルアーだと思っています。
 
kujafwo7iuf6yzxfezho_480_361-4f7607c1.jpg

 
 
ww9drk4fydo978stbyk2_480_361-3286b03f.jpg
【スウィングウォブラー85S/Pozidrivegarage】
小粒なのに飛距離充分。サーチとしての性能をばっちり兼ね備えつつ、水面に捕食の波紋が広がる状況ならば高い確率でバイトまで持っていけると思っています。
 
初場所でなく地元の話に脱線しますが、暑い時期なんかはデイナイト問わず、ミノーより先にスウィングウォブラー85Sを投げます。トップレンジのパイロットルアーという位置付けです。
 
シーバスパーティのプラ釣行では主に、イナッコに出るボイル打ちに使いました。
 
w23zgk3huo4jbb6eg69w_361_480-bb9ae8e8.jpg

 
 
nm3otkor97tpfrkwzu9n_480_361-4cf9bb7d.jpg
【GENMA 110S(21g)/Megabass】
ミノーやトッププラグでの反応を伺いながら、少し流れが強いかな?って時やリトリーブ速度によるレンジコントロールをしたい時に使ったのが、シンキングペンシルのゲンマ110S。
 
シンペンというジャンルでありながら、そのリトリーブ抵抗感は個人的にはミノーライクな印象を受けたので、「シンペンだからこうだ」みたいな意識での使用ではなくレンジコントロール出来るサーチルアー的な感じで使いました。
 
カゲロウ124Fまでとはいかないけれど、それに近い流れやフィールドの調査が出来るようなサーチ能力を感じたので凄く使い勝手が良かったです。
 
2di5ch7k8tm9oe97u5jt_361_480-19dd3244.jpg
 

 
f8n8ov4w7whtartn2mix_480_361-9b1758ee.jpg
【フリルドスイマー115F/Pozidrivegarage】
あれ?トッププラグとシンペン編なのにフリルドスイマー?って思うでしょうが、カテゴライズされるのが嫌だっていうメーカーの趣向も少し手伝って、私個人としてはミノーってよりシンペン(フローティングだけど)の感覚で投入タイミングを決めています。
 
カゲロウ124Fなんかと比べると巻き感が弱いので、フィールドを釣る為の情報の獲得が個人的には弱い。とは言え、流れの強いところなんかでの使い勝手やそもそものアクションなんかは好きなので、私はシンペンとして使います。
意外とレンジが入るのも、たまにキズでありたまに得です。
 
fjhf22u47np8gjeka93f_480_361-69000b33.jpg
 
 

■ 釣れるか釣れないかの前に、何がやりたいか?その為に何が必要か?
ミノー編、トッププラグ・シンペン編とつらつらと書いてみましたが、初フィールドというのはいつだってワクワクとドキドキをもたらしてくれます。
 
このルアーで魚を獲りたい!とか、1匹釣れれば満足だなぁ〜とか色々目標を持って挑むんですが、初場所で魚に出会う為には魚を釣る前にやらなければならないことがあることに気付きました。
 
これまで散々述べた通り、"フィールドを知る為の釣り"です。
 
地形、流れ、ベイト。美味しそうに思える地形があってもベイトが居なければ厳しいし、ベイトが沢山いても捕食のスポット(地形)が把握出来ていないと、ルアーに気付いてもらえる確率は落ちると考えます。
 
1年前の私の釣りは、魚をキャッチしたいという思いが"ただ漠然として"あるだけの釣り。
一旦魚を釣りたいという気持ちを置いておいて、"フィールドを知ることに努める釣り"をしていると、結果的に魚が釣れていることに気付きます。
 
釣りはどっちがどうとか比べるものでなく、自然と自分の間にある魚の命と共に作られる趣味。
 
私は、何も考えずに釣り糸垂らしてのんびりやる釣りも好きだし、必死になりながら突き詰めていく釣りも好き。その中で、初めて訪れるフィールドだからこそもたらしてくれるスズキ釣りの魅力も、また確実に在ると思います。
 
これから様々な釣りを経験することで、初フィールドの玩具箱の中身は少なからず変わっていくのでしょう。
 
出来れば早い段階でより多くの宝物に出会い、末長くフィールドを共にしたいものです。
 
 
s4nidt32fh6ohkpzpim4_360_480-c19c95c4.jpg
"プラ開始から1ヶ月以上経って初めてキャッチした1匹。そこに至るまでのプロセスがあったからこそ、ヒットルアーのクレイジーツイスターに辿り着けたと思うのです"

コメントを見る