プロフィール
ゼッペケ
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
最近の投稿
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:48
- 総アクセス数:112435
検索
QRコード
▼ ヤマメ大漁
- ジャンル:日記/一般
- (渓流)
予告通り、朝家事を済ませ、銀行で用事を済ませ、10時に出撃
今日はいつもの河川、でもシーバスではなく、渓流
私の一番好きな、トラウトルアーです。
天候は良く、途中の道も新緑が美しい。
春だ、今年も春が来た
澄んだ水と、さわやかな風と水の音、小鳥のさえずり・・・
なんだか分からないけれど、泣きそうになってしまう。。。
で、
入りたいポイントには人が多く、ようやく3か所目で実釣開始。
音信不通で次のポイントへ、
でも魚は見れなかったけど、カメが日光浴中(^o^)/

で、慎重にポイントの前後に車がいない事を確認して入渓するが・・・
数分後に、はるか前方から3人組が下りてくるのが見える・・・
しばらく人がいるぞと無言のアピールもかなわず・・・ポイント異動(怒)
今日は、移動が楽なポイントで、のんびり釣りするつもりが、火が付いてしまう・・・
さらに上流に移動し、人がなかなか入れないポイントへ、
これが失敗、
去年は何ともなかった壁のぼりが恐い・・・
体力の低下か?気力の問題か?
一日で、転倒二回、転倒転落寸前は数知れず。
来年これるか心配に・・・
まあそれはいいとして、釣りの話を。
風が強く、風向きがコロコロ変わって釣りにくい、
追い風以外では、好みのフローティングミノーではキャストが定まらない。
なので、こんな時用のDコンタクトとバフェット45で組み立てる。
日中は、大きな淵や水深のない瀬では何も起こらず、
どちらかと言うと落ち込み後のドロッとした流れの中でチョイスが頻発。
しかし掛からない・・・
そんな中、ビビンッと一匹目のゲット
あ・・・
カメラも携帯も車の中・・・写真が撮れない(汗)
そんなものよと、続けると、
今度は、はるか向こうから、ルアーを追いかけて魚がやってくる
ヤマメじゃない、ゴギだ(イワナの仲間:個人的にはイワナの仲間内で最も綺麗)
目の前1mまで追ってきて、掛からず、
しかし、
私の足下をキョロキョロしている
そのまま、ルアーを水中に入れ
ロッド操作のみで横切らせるとヒット(笑)
ゴギって警戒心がないのか、よくこういう釣れ方をする(だから数が減っていく・・・)
20cm超えの綺麗な魚(でもカメラがない・・・)
そんなこんなで4匹釣りあげ幸先良しと移動、
これから先が辛かった。
チェイスは山ほどある、
しかし
繰り返される、反転への見送りと、ばらしの山・・・
その後一時間の間に釣れたのは、この一匹

飽きたわけではないが、風景撮影
ワサビ~
(さらに上流にワサビ田があるのかな?。あちこちに生えてるから)

あれ、タラの芽の写真がない?(取ったのに)
桜~(上流域には、まだつぼみの桜あり)

いよいよ、最後のポイントへ(ここから爆モードへ)
徐々に、瀬や強い流れの中でチェイスが出てきて、
私の活性も上がってくる
ばらしも多いが、魚の顔が見れるように、
(どうも、テンションを緩めてしまい、ばればれしていたが、慣れてきた)



で、今日は、嬉しかった一匹があって、
流れがあったって、えぐれているポイント、上には大量のクマザサがオーバーハング、絶対いる・・・
ツインクルをその上流に落とし、
ラインを流れに取られ過ぎないようにさばきながら、
目的地へ流し込んでいって、
ここぞという所で、チョンチョン
で、あまごがヒット

思い通りのイメージで釣ったと感じれる一匹
こういう一匹は嬉しい。
(私はシーバスでは、「釣った」よりも「釣れた」という感じなので・・・)
その後も、


結局、約22バイト16ゲットくらい(目の前反転は数知れず)で終了。
やっぱり渓流は楽しい、
自然はいつもそこにあり、
去年と同じようで
少しだけ違う所もある、
人も同じだなあ、と感じる。
今日はいつもの河川、でもシーバスではなく、渓流
私の一番好きな、トラウトルアーです。
天候は良く、途中の道も新緑が美しい。
春だ、今年も春が来た
澄んだ水と、さわやかな風と水の音、小鳥のさえずり・・・
なんだか分からないけれど、泣きそうになってしまう。。。
で、
入りたいポイントには人が多く、ようやく3か所目で実釣開始。
音信不通で次のポイントへ、
でも魚は見れなかったけど、カメが日光浴中(^o^)/

で、慎重にポイントの前後に車がいない事を確認して入渓するが・・・
数分後に、はるか前方から3人組が下りてくるのが見える・・・
しばらく人がいるぞと無言のアピールもかなわず・・・ポイント異動(怒)
今日は、移動が楽なポイントで、のんびり釣りするつもりが、火が付いてしまう・・・
さらに上流に移動し、人がなかなか入れないポイントへ、
これが失敗、
去年は何ともなかった壁のぼりが恐い・・・
体力の低下か?気力の問題か?
一日で、転倒二回、転倒転落寸前は数知れず。
来年これるか心配に・・・
まあそれはいいとして、釣りの話を。
風が強く、風向きがコロコロ変わって釣りにくい、
追い風以外では、好みのフローティングミノーではキャストが定まらない。
なので、こんな時用のDコンタクトとバフェット45で組み立てる。
日中は、大きな淵や水深のない瀬では何も起こらず、
どちらかと言うと落ち込み後のドロッとした流れの中でチョイスが頻発。
しかし掛からない・・・
そんな中、ビビンッと一匹目のゲット
あ・・・
カメラも携帯も車の中・・・写真が撮れない(汗)
そんなものよと、続けると、
今度は、はるか向こうから、ルアーを追いかけて魚がやってくる
ヤマメじゃない、ゴギだ(イワナの仲間:個人的にはイワナの仲間内で最も綺麗)
目の前1mまで追ってきて、掛からず、
しかし、
私の足下をキョロキョロしている
そのまま、ルアーを水中に入れ
ロッド操作のみで横切らせるとヒット(笑)
ゴギって警戒心がないのか、よくこういう釣れ方をする(だから数が減っていく・・・)
20cm超えの綺麗な魚(でもカメラがない・・・)
そんなこんなで4匹釣りあげ幸先良しと移動、
これから先が辛かった。
チェイスは山ほどある、
しかし
繰り返される、反転への見送りと、ばらしの山・・・
その後一時間の間に釣れたのは、この一匹

飽きたわけではないが、風景撮影
ワサビ~
(さらに上流にワサビ田があるのかな?。あちこちに生えてるから)

あれ、タラの芽の写真がない?(取ったのに)
桜~(上流域には、まだつぼみの桜あり)

いよいよ、最後のポイントへ(ここから爆モードへ)
徐々に、瀬や強い流れの中でチェイスが出てきて、
私の活性も上がってくる
ばらしも多いが、魚の顔が見れるように、
(どうも、テンションを緩めてしまい、ばればれしていたが、慣れてきた)



で、今日は、嬉しかった一匹があって、
流れがあったって、えぐれているポイント、上には大量のクマザサがオーバーハング、絶対いる・・・
ツインクルをその上流に落とし、
ラインを流れに取られ過ぎないようにさばきながら、
目的地へ流し込んでいって、
ここぞという所で、チョンチョン
で、あまごがヒット

思い通りのイメージで釣ったと感じれる一匹
こういう一匹は嬉しい。
(私はシーバスでは、「釣った」よりも「釣れた」という感じなので・・・)
その後も、


結局、約22バイト16ゲットくらい(目の前反転は数知れず)で終了。
やっぱり渓流は楽しい、
自然はいつもそこにあり、
去年と同じようで
少しだけ違う所もある、
人も同じだなあ、と感じる。
- 2011年4月25日
- コメント(7)
コメントを見る
ゼッペケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント