プロフィール
カロリー男爵
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:684622
QRコード
有明スズキ
有明海シーバス
長崎ヒラスズキ
長崎オフショア
▼ アジングと凪ヒラ。
- ジャンル:釣行記
今年最後のクロマグロ釣行が時化で中止になり、私の今年のマグロは終わりました。笑
中止になったからと釣りに行かないような人間でもない訳で、昼過ぎからゆるーくヒラスズキへ。
予想通りフィールドは大時化。

この日は魚からの反応は一度だけだったが、こいつがデカかった。
少し高さのある立ち居地で周りにズリ上げる場所もなく、しっかりフッキングしていたのでリーダーを持って抜き上げようとしてしまいました。
そりゃ切れますよね‥‥‥
90いってそうな魚で間違いなく80後半はありました。
久しぶりに足が震える魚に出会えましたが、この魚とは縁がありませんでした。
無理してランディングで一段下に下りてたら、多分私が死んでましたので。
また掛ければいい。
そう自分に言い聞かせながらすき焼きを食べました。

大丈夫、本番は明日の朝、風が落ちてサラシだけバッチリ残った状況でのヒラだ。っと思いながら。
夜はゆっくり睡眠を!!っと言いたい所ですが、代わりにアジングで体を休めます。笑
一先ずデカイアジを狙ってボトムをジグヘットで狙って数匹。

私の中でデカイアジはボトムで釣れる事が多いと思ってますが、そうでない日ももちろんある訳で、この日は中層より上が反応がいい日でした。
こんな時のシーライドミニは最強です。
特にこのシルバーグローイワシはテッパン♪

ロッドを小刻みに動かしながらゆっくり巻く。

それだけで30cm前後が連発♪


小さいサイズが混ざってきたら得意のシーライドミニカロリーチューンでデカイのだけを選んで釣っていきます。

トリプルフックをシングルに代えて、ワームを付けるだけでシルエットも大きくかわり、食ってくるサイズも変わってきます。
以前にも紹介しているセッティングですが、よかったら試してみて下さい。
釣れる理由が多く含まれてます。

この後の写真は省略させて頂きます。笑
写真を撮るのが面倒になった訳ではありませんからね!!!笑
アジングでしっかり体を休めて、本命のヒラスズキへ!?笑
あれ???
サラシが無いぞ?????笑

ここで諦める方が多いですが、この時期の磯際にはヒラスズキがピンポイントで着いている事が多いです。
狙い目は朝マズメ。
瀬周りを丁寧に通すとしっかりと魚が反応してくれます。
よっぽど状況が良くない限りはワンチャンスなんで気を抜かずにじっくり攻めましょう。
この日もバイトは一度キリ。
今回は運良くバラさずにキャッチする事が出来ました。

R50でのヒット。
フローティングミノーの特徴を利用して波に合わせて沈み根の上を通した後、泳ぎ出しでのヒットでした。
この釣りをする時はフローティングでも泳ぎ出しが早いルアーがお勧めです♪

*釣行で消費したカロリーはしっかり補充しましょう!!
痩せちゃいますよ。笑

中止になったからと釣りに行かないような人間でもない訳で、昼過ぎからゆるーくヒラスズキへ。
予想通りフィールドは大時化。

この日は魚からの反応は一度だけだったが、こいつがデカかった。
少し高さのある立ち居地で周りにズリ上げる場所もなく、しっかりフッキングしていたのでリーダーを持って抜き上げようとしてしまいました。
そりゃ切れますよね‥‥‥
90いってそうな魚で間違いなく80後半はありました。
久しぶりに足が震える魚に出会えましたが、この魚とは縁がありませんでした。
無理してランディングで一段下に下りてたら、多分私が死んでましたので。
また掛ければいい。
そう自分に言い聞かせながらすき焼きを食べました。

大丈夫、本番は明日の朝、風が落ちてサラシだけバッチリ残った状況でのヒラだ。っと思いながら。
夜はゆっくり睡眠を!!っと言いたい所ですが、代わりにアジングで体を休めます。笑
一先ずデカイアジを狙ってボトムをジグヘットで狙って数匹。

私の中でデカイアジはボトムで釣れる事が多いと思ってますが、そうでない日ももちろんある訳で、この日は中層より上が反応がいい日でした。
こんな時のシーライドミニは最強です。
特にこのシルバーグローイワシはテッパン♪

ロッドを小刻みに動かしながらゆっくり巻く。

それだけで30cm前後が連発♪


小さいサイズが混ざってきたら得意のシーライドミニカロリーチューンでデカイのだけを選んで釣っていきます。

トリプルフックをシングルに代えて、ワームを付けるだけでシルエットも大きくかわり、食ってくるサイズも変わってきます。
以前にも紹介しているセッティングですが、よかったら試してみて下さい。
釣れる理由が多く含まれてます。

この後の写真は省略させて頂きます。笑
写真を撮るのが面倒になった訳ではありませんからね!!!笑
アジングでしっかり体を休めて、本命のヒラスズキへ!?笑
あれ???
サラシが無いぞ?????笑

ここで諦める方が多いですが、この時期の磯際にはヒラスズキがピンポイントで着いている事が多いです。
狙い目は朝マズメ。
瀬周りを丁寧に通すとしっかりと魚が反応してくれます。
よっぽど状況が良くない限りはワンチャンスなんで気を抜かずにじっくり攻めましょう。
この日もバイトは一度キリ。
今回は運良くバラさずにキャッチする事が出来ました。

R50でのヒット。
フローティングミノーの特徴を利用して波に合わせて沈み根の上を通した後、泳ぎ出しでのヒットでした。
この釣りをする時はフローティングでも泳ぎ出しが早いルアーがお勧めです♪

*釣行で消費したカロリーはしっかり補充しましょう!!
痩せちゃいますよ。笑

- 2016年3月14日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント