プロフィール
こっしー
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:50
- 総アクセス数:281061
QRコード
▼ 四万十川をめぐる車中泊の旅
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
日記が遅れ気味になってしまっています。
今回は、お盆休みを利用して四万十川を目指し車中泊で小旅行をしてきました。
クルマを乗り換えて人生初の車中泊、そして初めての四万十川。不安でいっぱい。
今回は車中泊をすることがメインなので、釣りをする予定はありません。少し竿を振れたらいいなぐらいな気持ちで挑みます。
四万十川を目的地に選んだのは、清流四万十川という響きが涼し気だから。別にアカメが釣りたいからではありませんよ。
今回の旅で唯一目的地を前もって調べた場所へ
徳島道~松山道の高速道を利用して西へ
その後愛媛県の宇和島から少し東にいった山中にある「虹の森公園」
山中の道の駅にある小さな水族館がここにあります。

この水族館、釣り人憧れの魚たちを見ることができます。
四万十川の上流~河口までの生態系をみることができ、もちろんアカメもいます。
さらに世界の淡水魚コーナーでは自身の伸長を優に超える大型のピラルクなどもいました。
少し足を延ばして、赤く光るアカメの目を生で見てみてください。自分で釣らなくても見られますよ。
このすぐ近くには露天風呂から汽車が見える温泉があり、河原は涼し気で気持ちいいです。
キャンプをしている方々に習って、河原の公園で車中泊をすることにしました。

人生初の車中泊での夕食はすき焼きと決めていました。近所のスーパーで食材を調達し、調理というか鍋に切った食材を入れるだけ。

はい、出来上がり!初めてにしては上出来です。
翌朝はゆっくり10時くらいから活動開始。
目的地は四万十川河口、川の側を道がずっとあるので四万十川を見ながらどんどん下っていきます。
山の中で河原を走ると涼しくて、クルマのエアコンなくても窓を開けて風を感じながらドライブするとそれだけで癒されます。
途中道の駅などに立ち寄って旅を堪能しつつ、マップで目星をつけた浅瀬のポイントに到着。ここで短時間ですが、四万十川での実釣を開始。
事前に調べたりはせず、走りながらグーグルマップでポイントを決めたので、潮位などが一切わかりませんでしたがなんとかエントリーできました。
周りにアングラーの姿はなく、貸し切り状態。ポイント間違ったかな?
シャローが広がっていて、沖にブレイクがあり流心は結構流れがありそう。自分が地元でやっている雰囲気と似ているかなとおもいつつキャスト開始。
ブレイクについていると予想してキャストし歩いていく。
しばらく歩くといい感じにヨレができている個所がありそこにキャストすると、着水ひと巻きめでドン!

釣れた!
さらにもう一投投げるとドン!!

お~連続ヒット!

サイズは50センチぐらいですが、サイズに関係なく最高でした。
出来すぎな釣行を終えて、次の温泉の目的地までドライブです。
高知市内まで海岸沿いを走り、魅力的なフィールドを横目に到着したころには薄暗くなっていました。
桂浜の近くのキャンプ場で一泊する予定にしていましたが、集中豪雨に見舞われ雨を避けるためにそのまま室戸岬周辺まで車を走らせ休息をとることにしました。
翌朝、夜中にかなりの距離走ることになって結構疲れましたので、まずはしっかり食事をとってということで、

手早く簡単そしておいしい!
焼きそば麺と焼き鳥の缶詰をあえて、塩コショウで味を調える。僕でもできる簡単レシピ。
外で食べるとなんでも大体おいしいです。
その後、室戸~徳島県南の漁港を何か所か回ってみましたが、有名ポイントはアングラーがいっぱい。
釣りはするつもりもあまりありませんでしたので、帰路につきました。
2泊3日で800㎞ぐらい走行した今回の旅を無事終えることができました。
車中泊はキャンプ場等を見つけ周りの方の迷惑にならないよう注意してください。また、道の駅などでは結構クルマの通りが多く快適ではないのでゆっくりするには適さないと思います。
夏場の車中泊は装備を整えて、エンジンかけっぱなしにならないよう、マナーを守って楽しく行いましょう。
今回は、お盆休みを利用して四万十川を目指し車中泊で小旅行をしてきました。
クルマを乗り換えて人生初の車中泊、そして初めての四万十川。不安でいっぱい。
今回は車中泊をすることがメインなので、釣りをする予定はありません。少し竿を振れたらいいなぐらいな気持ちで挑みます。
四万十川を目的地に選んだのは、清流四万十川という響きが涼し気だから。別にアカメが釣りたいからではありませんよ。
今回の旅で唯一目的地を前もって調べた場所へ
徳島道~松山道の高速道を利用して西へ
その後愛媛県の宇和島から少し東にいった山中にある「虹の森公園」
山中の道の駅にある小さな水族館がここにあります。

この水族館、釣り人憧れの魚たちを見ることができます。
四万十川の上流~河口までの生態系をみることができ、もちろんアカメもいます。
さらに世界の淡水魚コーナーでは自身の伸長を優に超える大型のピラルクなどもいました。
少し足を延ばして、赤く光るアカメの目を生で見てみてください。自分で釣らなくても見られますよ。
このすぐ近くには露天風呂から汽車が見える温泉があり、河原は涼し気で気持ちいいです。
キャンプをしている方々に習って、河原の公園で車中泊をすることにしました。

人生初の車中泊での夕食はすき焼きと決めていました。近所のスーパーで食材を調達し、調理というか鍋に切った食材を入れるだけ。

はい、出来上がり!初めてにしては上出来です。
翌朝はゆっくり10時くらいから活動開始。
目的地は四万十川河口、川の側を道がずっとあるので四万十川を見ながらどんどん下っていきます。
山の中で河原を走ると涼しくて、クルマのエアコンなくても窓を開けて風を感じながらドライブするとそれだけで癒されます。
途中道の駅などに立ち寄って旅を堪能しつつ、マップで目星をつけた浅瀬のポイントに到着。ここで短時間ですが、四万十川での実釣を開始。
事前に調べたりはせず、走りながらグーグルマップでポイントを決めたので、潮位などが一切わかりませんでしたがなんとかエントリーできました。
周りにアングラーの姿はなく、貸し切り状態。ポイント間違ったかな?
シャローが広がっていて、沖にブレイクがあり流心は結構流れがありそう。自分が地元でやっている雰囲気と似ているかなとおもいつつキャスト開始。
ブレイクについていると予想してキャストし歩いていく。
しばらく歩くといい感じにヨレができている個所がありそこにキャストすると、着水ひと巻きめでドン!

釣れた!
さらにもう一投投げるとドン!!

お~連続ヒット!

サイズは50センチぐらいですが、サイズに関係なく最高でした。
出来すぎな釣行を終えて、次の温泉の目的地までドライブです。
高知市内まで海岸沿いを走り、魅力的なフィールドを横目に到着したころには薄暗くなっていました。
桂浜の近くのキャンプ場で一泊する予定にしていましたが、集中豪雨に見舞われ雨を避けるためにそのまま室戸岬周辺まで車を走らせ休息をとることにしました。
翌朝、夜中にかなりの距離走ることになって結構疲れましたので、まずはしっかり食事をとってということで、

手早く簡単そしておいしい!
焼きそば麺と焼き鳥の缶詰をあえて、塩コショウで味を調える。僕でもできる簡単レシピ。
外で食べるとなんでも大体おいしいです。
その後、室戸~徳島県南の漁港を何か所か回ってみましたが、有名ポイントはアングラーがいっぱい。
釣りはするつもりもあまりありませんでしたので、帰路につきました。
2泊3日で800㎞ぐらい走行した今回の旅を無事終えることができました。
車中泊はキャンプ場等を見つけ周りの方の迷惑にならないよう注意してください。また、道の駅などでは結構クルマの通りが多く快適ではないのでゆっくりするには適さないと思います。
夏場の車中泊は装備を整えて、エンジンかけっぱなしにならないよう、マナーを守って楽しく行いましょう。
- 2017年8月29日
- コメント(1)
コメントを見る
こっしーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 20 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント